Lifestyle
【予約殺到!】ディズニーおせちが可愛すぎる!!【完売必至☆】
『おせち』って子どもが食べないんです~それには理由があった!
もうそろそろスーパーやデパ地下、はたまたネットまで「おせち」の広告がいっぱいになる時期。
ママ的には大掃除やお年玉の準備、まだできていない年賀状の準備etc.で、さらに手間ひまのかかる「おせち」の支度を考えるとぐったりモードですよね。
そこで、今回は子どもも喜び、パパやじぃじ、ばぁばにも評判が◎なおせちのポイントをレクチャーします!
毎年玉砕しているママや今年が初お正月という新米ママ、必見ですよ!
容器を可愛くしてふたを開ける前からテンションアップ作戦!
すてきな塗りのお重箱、人気のショップロゴのお重…毎年いろいろな商品が出ていますが、子どもからすると「お弁当箱より大きい謎の箱」ですよね~。
そこで、子どもがいる家庭は思い切っておせち用の重箱を子どもが喜ぶデザインに狙い撃ちしても!


でも親戚とか来るし、大人にはどうしたらいいの?というママ、安心してください!(ヤ○村さん風…笑)
思い切って大人にはシックな大皿や木のトレーなどを使って料理を盛り、「大人の方はこちらをどうぞ」と一言アテンドすればOKです。
※ミッキー&ミニーのお節は現在完売状態です、何卒ご了承下さい。
区切って食べやすさアップ作戦!
一般的な三段重の場合、盛りつけの「区切り」が大事!
ここで、子どもがいる家庭は三段重のうち二段を「子どもゾーン」
一段を「大人ゾーン」に分けてしまいます。

いろいろな段に大人メニューと子どもメニューを混在させるとどちらにも食べにくいことと、大人は先述の「大皿」対応でフォローできるので、お重は思い切って子どもに照準を合わせてしまうのも策です。
そこで、こちらのベルメゾン「ディズニーおせち」のお節の配分を参考に「子どもゾーン/大人ゾーン/デザートゾーン」と三段に分けることで、見た目もすっきりと、盛り付けの方向性も決めやすくなります。
ピック&カップで取り分けもしやすく作戦!
1人用のお弁当箱より大きいものは詰めにくいという問題も、子どもが食べやすく、取り分けもしやすくなる一挙両得の方法が「カップ」と「ピック」の活用!

お弁当用のカップはもちろん、お重のサイズに合う製菓用のカップや、紙コップをカットしたものでも代用できます。
特にデザートはカップを使うと盛り付けもしやすく便利ですよ。
そしてカップの隙間を埋めるおかずのドレスアップに使いたいのが、ピック!
子どもが好きなキャラクターものを使って盛り上げ役にするのはもちろん、大人向けの段にも、竹製でできたお正月モチーフのピックを使っても華やかです。
子どもウケおせちまとめ
1 子どもと食べるお節のお重は「見ため」重視で
2 三段重は段ごとに目的を決めて
3 小物を使って食べやすく詰めやすく
年末年始はなにかと忙しいものですが、ポイントを押さえてママライフを楽しく過ごしましょう♪
お節作りって大変かも~というママにはこちらのアイテムもおすすめ!
ディズニーおせち ベルメゾン(千趣会)
http://monthly.bellemaison.jp/reg/ddc/osechi/osechi_index.html
蓮沼 碧
SHARE
TWEET
LINE
