
Baby&Kids
もうすぐ入園!超簡単!入園準備に欠かせない袋物の作り方 part1
幼稚園や保育園、入園準備はOKですか?
4月は新学期の始まる季節。初めての子どもの入園を控えているママも多いのではないでしょうか?園によって準備するものは違いますが、体操服を入れる袋やお弁当のカトラリーを入れる袋などはサイズを指定されることも多いもの。そんな基本的な袋の作り方をざっとおさらいします。
袋物を作る際に必要な材料と作り方
◆材料◆
お好きな布と、必要に応じてひもを用意しましょう。ワッペンや刺繍は園によってはNGなところもあるので、事前に確認して。

◆作り方◆
1.布を断ちます
底の部分が輪になるように布を二つに折り、お好みの大きさにカットします。
横(できあがり寸法+2cm)×縦(できあがり寸法+4cm)が目安です。

2.左右両端にジグザグミシンをかけます
左右の端がほつれてくるのを防ぐため、布際にジグザグミシンをかけます。ロックミシンでもOKです。

3.糸端は固結びをして切るとほどけません。

4.左右端をミシンで縫います
上端7cmを残して端から1cmをミシンで縫います。今回はわかりやすく黒い糸で縫っています。

5.縫い残した上端を、コの字に縫います。

6.上端を三つ折りしてミシン掛けします。

7.ミシンをかけ終わったところがこちら!

8.あとはひっくり返してひもを通せば完成です。
できあがり!

この形の袋は、サイズや縦横比を変えれば体操服入れ、お弁当・給食セット入れなど本当にいろいろな袋として活躍します。とにかくこの袋さえ作ることができれば大体のものはクリアーできます!
入園まであと少し。ママのセンスを活かして可愛い袋物を作ってみてはいかがでしょうか?
松尾祐子
SHARE
TWEET
LINE
