
News
大井川鐵道のきかんしゃトーマス号に乗ってきた!
レトロなSLで景色を楽しみながら走ります!
静岡県市島田市の新金谷駅から千頭駅の間を走る、大井川鐵道のきかんしゃトーマス号。
2014年にスタートし、年々人気はうなぎ上りで乗車チケットは争奪戦!昨年からはジェームス号も運行しています。
さっそく新金谷駅でトーマス号とご対面。思ったより大きく、細かいディテールまでしっかり再現されていてびっくりです。蒸気を噴き出す姿は迫力いっぱい!今日はなんとソドー鉄道の局長でおなじみ、トップハムハット卿も乗客をお出迎えしてくれました。レトロなつくりの車内はトーマスキャラクターたちでいっぱい。窓を大きく開けて、風を感じながら走るのがとても気持ちいい! 山道を抜け、川を横目に、また静岡らしい茶畑を通り抜けながら千頭駅に向かいます。
乗車時間は約1時間10分。車内でお弁当を食べながら楽しむのにちょうどいい時間です。




オリジナル弁当やオリジナルグッズもある!
お昼ごはんには、きかんしゃトーマス弁当(税込¥950)を購入。トーマスのパッケージを開けると、子どもが喜びそうなメニューがたくさん入っています。静岡ならではの緑茶ペットボトルもトーマス仕様でした。おみやげやグッズはたくさん販売されているのですが、なかにはSL車内でしか買えないトーマスの車両やドラ焼きなども! 車内では車掌帽をかぶった写真を撮影してくれるサービス(税込¥1,500)もありました。


終点の千頭駅ではトーマスフェアが!
SLが到着すると、そこにはきかんしゃトーマスの仲間たちがいっぱい。千頭駅ではトーマスフェア(小学生以上¥500)が開催されていて、車両展示は毎年人気のヒロ、パーシーに加え、今年はバスのバーティー、ラスティー、いたずら貨車、いじわる貨車が仲間入り。バーティーは大井川鐵道沿線を運行し、ラスティーは千頭駅構内で遊覧貨車として運転しています。
きかんしゃトーマス号、ジェームス号の乗車チケットが取れなくても、千頭駅のトーマスフェアに来るだけでじゅうぶん楽しめるかも!同じく千頭駅にある施設・音戯の郷でもきかんしゃトーマス関連の展示やゲームで遊べます。猛暑日やお天気が悪い日でもトーマスで遊べるのはうれしいところ。






駅以外でもSLが見られるスポットあり?
トーマス号やジェームス号といっしょに写真を撮るなら駅がおすすめですが、走る姿を見られる場所が周辺にある!と聞き、せっかくなので訪れてみることに。
トーマスフェア会場でGETした公式フリーペーパーに、見どころスポット&通過予定時刻も書いてありとても便利でした。
新金谷駅と千頭駅の真ん中あたりにある道の駅 川根温泉は、橋梁を渡るSLが見晴らせる人気のトレインビュースポット!遮るものは何もなく、長い間機関車を見ることができました。子どもが水遊びできるエリアもあり、待っている間も退屈ゼロ。道の駅で新鮮なフルーツや野菜を買うこともできました。


トーマスが大好き、はたまた電車が大好きというベビーキッズは、楽しすぎて帰りたくなくなること間違いなし。10月10日まで運行しているので、夏休み~秋休みのお出かけ計画にぜひ加えてみてくださいね。
<取材協力>
大井川鐵道
http://oigawa-railway.co.jp
佐藤望美
http://www.i-m.mx/nozomisato/nozomisato/home.html
SHARE
TWEET
LINE
