
Lifestyle
100均で作れる!出産祝いにピッタリな「おむつケーキ」♪
100均で買える造花のミニリースを使えば簡単♪
☆材料☆
・造花のミニリース(ダイソー)
・リースに合う色味の包装紙(写真のものはダイソー)
・リースに合う色味の造花やグリーン3~4本程度(写真のものはダイソー)
・アルミホイル
・ハサミ
・A4サイズの厚紙1枚(写真のものはダイソー)
・両面テープ
※以上の材料は全て100円ショップで揃います。
・オムツ(Mサイズ)
ポイントは造花のリースを使うこと。これがダイパーケーキ(おむつケーキ)の仕上がりサイズとなるため初心者の方でも作りやすくてオススメです。

☆作り方☆
1,厚紙を写真のように半分にカットし2枚に分けます。この2枚を繋ぎ合わせて長くしたいため、片側に両面テープを2枚並べて貼り付け、厚紙を貼り合わせます。

2,リースの中に筒状になるように入れ、厚紙が重なり合う部分をカットするため、線を引いておきます。

3,厚紙を取り出し、先ほどつけた線より両面テープ2本分余裕をもたせ余分な部分をカットします。

4,この厚紙を包装紙で包み、両面テープで貼り合わせます。両端はグルッと一周両面テープで貼り合わせ、余分な部分をカットします。

5,再びリースの中に筒状になるように入れます。片方の端に両面テープを2本並べて貼り、土台になる部分を固定します。粘着力によって、両面テープ2枚だけでは取れてしまいそうな場合には、幅広の透明なテープなどで貼り合わせてしまってもOK。仕上げの時にこの繋ぎめの部分を後ろにすればいいので大丈夫ですよ。また、リースの中であまりに土台をぎゅうぎゅうに大きくしてしまうと、100円のリースは少し壊れやすい作りですので気を付けてくださいね。

6,この土台の中にオムツを少しずつずらしながら入れていきます。プレゼントするオムツですので手を清潔にしてからオムツにふれるようにしてくださいね。

7,オムツを入れ終えるとこんな形になります。

8,造花を3本程度とグリーンや葉っぱなど茎部分を、写真のように数センチ~5センチ程度残してカットします。針金が入っているタイプの茎もありますし、この造花をオムツとオムツの間にさし込んでいきたいので、アルミホイルでカバーをします。

9,バランスをみながら、造花を配置し、それぞれ優しくさし込んでいけば完成です!!プレゼントする際は、ラッピング袋に入れたり、クリアなラッピングシートを使って包むこむようにラッピングしてくださいね。

おむつケーキって難しそう・・・と思われがちですが、作り方は色々。今回のように簡単に手軽に作れる方法もあるんですよ♪サプライズのベビーシャワーのテーブル上のメインにぴったりですね。ぜひ心を込めて作ってプレゼントしてみてくださいね♪
pachi pachi pachi
【Facebook】https://www.facebook.com/pachi3kids
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
新生児から1歳までの変化がわかる手作り「#成長時計」が素敵です? おざきゆか
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi
-
Lifestyle
樹脂粘土がアツい!ダイソーでも購入できる樹脂粘土でハンドメイドしよう ayuka
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん