
Lifestyle
ハロウィーンにも!公園で拾った木の実でオリジナルリースを作りましょ☆
拾った木の実はどうしていますか?
秋の日に子どもと公園へお散歩に行くと、落ちている木の実を拾ったりしますよね。
松ぼっくりやどんぐりなど、子どもが気に入って拾ってきた木の実は、子どもにとっては大事な“宝物”ですが、家に持って帰ると捨てることもできず、置き場に困ることはないでしょうか?
そこで、拾った木の実と家にある身近な材料で、世界にたったひとつの自分だけのリースを作ってみませんか?

オリジナルリースの作り方
<用意するもの>
リース型 (セリアなど)
<材料>
拾った木の実
毛糸
リボン
フェルト
オレンジ(なければレモンでも)
シナモンスティック(なければ他のものでも)
ラメ入りマニキュア
両面テープ or 接着剤
★材料は、お家にある余りものでアレンジしてオリジナルなリースに★
<作り方>
1. リース型に毛糸(白)を巻きつけます。

2. フェルト(茶)を細長く切り、毛糸の上から巻きつけます。(リボンなどでも)
3. 松ぼっくりは、毛糸を巻きつけ、そのままリースに縛り付けます。
4. 接着剤や両面テープで、木の実やドライオレンジ(※)、シナモンスティックを付けます。
レースリボンなどお好みで結び、飾りつけします。
5. 松ぼっくりや木の実の先端にラメのマニキュアを塗ります。(写真はゴールド使用)
※ドライオレンジの作り方
1.オレンジまたはレモンを薄く輪切りにし、クッキングペーパーの上で天日干しする。

2.100度のオーブンで80分程加熱する。(足りなければ、何度か状態を見て試す)
ちなみに、どんぐりは、1週間ほど冷凍庫で冷凍すると、虫が出る心配がありません。
季節に合わせてリースを衣替え☆
秋にはかぼちゃの飾りをつけて「ハロウィーンリース」、クリスマス前には赤い花をドライフラワーにして「クリスマスリース」、春や夏はグリーンの枝のみで、輪をつくり「グリーンリース」にアレンジするなど、ひとつリースを作っておくと、季節に合わせて衣替えをして楽しめます?

まとめ
リース型だけ用意すれば、あとはお家にある材料をいろいろ組み合わせるだけで手軽に作ることができます。
お子さんと一緒に拾った秋の木の実を「思い出」として飾って保存できるので、お子さんもきっとよろこんじゃいますね!
峰亜美
趣味は写真(愛機はNikon)、カフェめぐり、公園めぐり、ふらっと旅。
2歳児の育児に奮闘中☆
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
News
ご祝儀袋!簡単にプロ並みの字が書ける裏ワザをご紹介します。 RICA
-
Lifestyle
絶対盛り上がる!ダイソーの提灯を使って簡単!!ピニャータで楽しもう♪ pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん