
Baby&Kids
0歳&4歳子連れ海外、飛行機はこう乗り切る!
0歳&4歳を連れた海外旅行の心配ごとをチェック!
搭乗前はキッズパークで疲れさせる!
飛行機に乗る前には、搭乗口付近のキッズパーク(遊び場)で遊ばせるようにしています。飛行機に乗ると座りっぱなしの時間が長くなるため、ストレス解消&疲れさせるのが目的。うまくいけば機内で寝てくれます!
時間帯によっては混んでいますが、人はどんどん入れ替わるため、少し待てばこんな無人状態に。
優先搭乗で早めに機内へ!
2歳以下の子どもを連れたファミリーは、優先搭乗できるエアラインは多め。赤ちゃんひとり連れや、我が家のようにきょうだいがいるなら優先搭乗しておくとラクです。
乗り込んでからおむつポーチをごそごそと出したり、抱っこひもからおろしたり(シートベルトサイン点灯中は抱っこひもが使えません)するのに、かなり時間がかかるからです。
でも2〜3歳の子どもひとりなら優先搭乗は逆効果。早めに座ると離陸している最中に「立ちたい!」「遊びたい!」と暴れ出したり、「トイレに行きたい」と言われてしまう可能性も。優先搭乗ではなく、通常の搭乗でしかも最後のほうで乗り込むことをおすすめします。
ベビー連れは、選べるなら日系エアラインが安心
今回はグアムへのフライトで、ユナイテッド航空。備え付け乳児用ベッドのバシネットが設置されておらず、またおむつや離乳食のサービスはありませんでした。
グアムへは3時間半ほどと比較的短めのフライトですが、少しの時間でもバシネットで寝てくれればかなりラク!できればバシネットのある日系エアラインにして、航空券をおさえたらすぐバシネットを問い合わせするのがいいと思います。ハワイやグアムなどファミリーが多い便は争奪戦なので、早めに日程を決めて予約するのが鉄則!
今回は離陸中の授乳で寝てくれたのですが、ずっと抱っこはやっぱり大変でした。食事はパパと交代抱っこでとることに。起きている時間はイヤホンやブランケットが入っていたビニール袋をにぎにぎさせたり、歯固めのおもちゃを渡してしのぎました。
キッズにはタブレット&イヤホンが必須!
4歳児はしっかり座っていてくれるので、お世話にあまり手はかかりません。持ち込んだ本を読んだり、機内エンターテインメントを楽しんだりと自由に過ごしてくれていました。
子どもに何か見せたり聴かせたりするなら、タブレットは忘れずに!最近は座席モニターを廃止する流れになっていて、機材によってはもう撤去されているものも。機内WiFiを利用し、自分のスマホやタブレットで好きなエンターテインメントを楽しめるようになっています。イヤホンは配布してくれますが、耳の小さな子どもにはうまく入らないことが多いため、キッズ用イヤホンかヘッドホンがあるとノンストレス。
機内用エアークッションがあれば快適♡
今回、4歳の息子の足元には秘密兵器が♪ フライトットという子ども用エアークッションを持参しました。アメリカから上陸したばかりで、空気を入れて膨らませるとシートがフラットシートになるというすぐれものです。
足が伸ばせるため、息子はしっかりくつろげたようです! これがあればエコノミーもビジネスクラス並みの座り心地♡ ハワイやオーストラリアなど長時間のフライトなら、ごろんと寝転んで熟睡もできそうです。専用ポンプがついているため、シートベルトサインが消えてからさっと膨らませることができました。
https://fly-tot.jp/
旅の荷物はなるべく少なくしたいから、空気を抜いてコンパクトになるのは本当にありがたい。子ども用とうたってはいますが大人が足をのせても大丈夫なようなので、もしかすると家族分を追加で購入してしまうかも!?
フライトットは新幹線でもお役立ち♪
余談ですが、フライトットは新幹線でも使えるのでは?と思い帰省時に使用してみました。飛行機より新幹線のほうが座席間が広いので、余裕で設置OK。かなりコンパクトになるため、持って行って正解でした。
帰省や旅行でよくお出かけするファミリーは、ひとつ持っておくとかなり便利かも!
フライトを乗り切れば、あとは楽しいバカンスが待っている❤︎ グアム旅のレポートはここから続きます!
佐藤望美
http://www.i-m.mx/nozomisato/nozomisato/home.html

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
だるまちゃん、からすのパンやさん…福井県は絵本かこさとしスポット満載 佐藤望美
-
Baby&Kids
子連れで東京観光するなら?移動ロスなし!1か所に全部あるお台場の魅力 佐藤望美
-
Baby&Kids
気になる妊娠中の旅行はOK?NG?要注意ポイントを紹介 ひなこ
-
Lifestyle
ダイソーのマグネットシートが何通りにも使える!?!種類や活用法まで伝授 minarico
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi