
Baby&Kids
【長野・温泉】ママ友と子連れ旅で夏を満喫!子どもは縁日体験も!
ある意味、パパと行くより心強いママ友との1泊旅行!THE 日本の夏を満喫しに、長野県の温泉にやってきました!縁日体験やおいしいごはん、盛りだくさんの旅ルポをお届けします。
子ども向けの、まごわやさしい和食膳は食育にもGOOD
露天風呂で汗を流したら、お待ちかねの夕食です。食事スペースはすべて仕切りがある半個室タイプ。子どもがいると周りに迷惑をかけないかどうか常にヒヤヒヤするので、区切られているとママたちは少し気がラクです!
3〜6歳の子どもの料理は、昨年から登場したばかりのお子様向け和食膳。日本人になじみある伝統食材、「まごわやさしい」の要素をすべて取り入れ、子どもが食べやすいメニューに落とし込んだお膳になっています。
「まごわやさしい」は、ま…豆、ご…胡麻、わ…わかめ(海藻)、や…野菜、さ…魚、し…しいたけ(きのこ)、い…いも。なじみのない食材でも、進んで食べられるよう見た目や味付けにも工夫されていました。メニューを書いたシートはシール式になっていて、「ま」の食材を食べたらシールをめくるという風に楽しみながら「まごわやさしい」を体験できる仕掛けになっているのがとてもいい!
ちなみにベビー用の離乳食は、月齢に合うベビーフードを温めて提供(1食¥500)してくれます!もちろん自分でベビーフードを持ち込んでもOK。おかずのベビーフードを持参して、おかゆだけ宿に頼むということも相談すれば対応してもらえるそうです。ベビーチェアやお食事エプロン、食器やスプーンなどももちろん完備!
ママたちは豪華な雪鍋会席をゆっくり、じっくりいただきます❤︎
ママたちの食事は、信州の食材をたくさん使った豪華な会席。おいしいのはもちろん、器や盛り付けの美しさも楽しみながらいただきました。コースの後半では、綿あめが乗せられたお鍋、雪鍋が登場!すき焼き風になっていて、綿あめは砂糖の代わりだそう。割下を流し込むとスーッと溶けていくのですが、これがアルプスの山の雪解けをイメージしているとのこと!演出もおもしろいです。
「がんばっていっぱい食べたから、ごほうびね」と言って、スタッフさんから子どもたちへ綿あめのプレゼント!雪鍋にのっていた綿あめを持ってきてくれ、デザートにほおばっていました。
子どもたちは早々に食事終了。お友だちと遊んだり話したりできるので、「ママまだ〜?」と聞かれずにゆっくり食べられるのもママ旅のいいところです!ぬいぐるみやDVDプレイヤーも持ってきてくれて助かりました❤︎夕食後は、中庭を通って露天風呂へ。汗を流して、お祭りイベントに向かいます♪
金魚すくいに輪投げ……夏の縁日イベントに参加しました!
界 アルプスでは8月末まで雁木通りの縁日というお祭りイベントが開催されています。普通だと赤ちゃんを連れてお祭り会場に行くのはちょっと大変。でも旅先ならすぐ客室に帰れるから気楽でした!
5歳の子どもたちは金魚すくいや輪投げ、昔懐かしいコマなどのおもちゃで遊びまくり❤︎金魚はゴム製ですが十分楽しそう!おみやげに3匹持たせてくれるのも、「ダメ!」と言わずにすむので安心です。
浴衣&帯セット(3〜6才ごろ)各¥9,000/MARLMARL
縁日遊びがまだ難しい1歳の娘は、ベビーカーでお兄ちゃんたちを見物。雰囲気だけ楽しみました!
このお祭りのすぐ横には囲炉裏があります。昼間から夕方はここでかき氷が提供されているのですが、夜の時間帯は日本酒と冷やし野菜が置いてありました!夕食をおなかいっぱい食べたにもかかわらず、子どもたちは冷やしキュウリをパクパク。ママたちは日本酒を1杯❤︎
チェックアウト前に中庭で最後の水遊び!
ふわふわのベッドでゆっくり休んだ翌日は、朝食を食べたあと中庭でひと遊び。水が冷たくて本当に気持ちがいい!子どもたちは裸足になって川を歩いたり、水をパシャッとかけあったり。川遊びを最後まで満喫していました!
子どもたちは足をつけたり小川の中を歩いたり。「魚がいるかもしれない!」と一生懸命のぞきこんだりして遊びに夢中です。その間ママたちとベビーは木陰で、はしゃぐ子どもたちをのんびり見物。お友だちといっしょだと、「ママ遊んで〜」とべったりにならないので、本当にラクです。明るくて心地よい中庭ですが、日陰があるお休み処もたくさん用意されていてかなりくつろげました!
気のおけないママ友との1泊温泉旅行。楽しすぎて、ラクすぎて、これは中毒性アリ♪子どもとママ、どちらもWin-Winなので、これからもシーズンごとに息抜き旅行するのを目指したいなと思っています!
<取材協力>
星野リゾート 界 アルプス
https://kai-ryokan.jp/alps/
MARLMARL
https://www.marlmarl.com
佐藤望美
http://www.i-m.mx/nozomisato/nozomisato/home.html
