
Baby&Kids
いよいよ夏休み!夏の子連れ旅行にマストな持ち物5選
楽しいサマーシーズン、赤ちゃんや子どもを連れて旅行に出かけるファミリーも多いはず。そこで今回は子連れ旅行専門のトラベルライターが、国内外の旅行にあると便利な持ち物をピックアップしました。日帰りのお出かけや帰省でも使えるものばかりなので、旅行の予定がない人も要チェック!
絶対必要な日焼け止めは、生後1カ月から使えるヴェレダがおすすめ
旅行と言わず、毎日のお出かけにも絶対欠かせない日焼け止め。数あるメーカーからベビー用日焼け止めが発売されていますが、いちおしはヴェレダのエーデルワイス UVプロテクト。赤ちゃんの肌にやさしいオーガニック成分で、しかも生後1カ月から使えるのがポイントです。ベビー用日焼け止めは生後6カ月前後からOKのものが主流なので、これは貴重!
スーッと伸びて白浮きしないから、お出かけ前にバタバタしていても塗りやすいです。当然ママも使えて、メイク下地にしてもOK。子連れ旅行は荷物がかささばるから、ママと子どもで兼用できるものを選ぶと本当にラクです!大小のサイズがあるので旅行期間によって使い分けもできそう。
ベビーサングラスはシリコンベルト付きならずり落ちない!
日焼け対策には帽子かサングラスもあわせて用意しておきたいもの。海外リゾートや沖縄などに旅行する場合は、特にサングラスで目を保護してあげるほうがベター。赤ちゃんにサングラスをつけさせるのは至難の技ですが、IZIPIZIのベビーサングラスはシリコンベルトがついているからずり落ちません♪
つけた直後はイヤがるかもしれませんが、いったん装着して慣れてしまうと付けっぱなしにできます。しかもこのベルト部分は取りはずしOK。自分でかけられるようになったら普通のサングラスとしても使えるので便利です。0〜12カ月と小さいサイズもあって、旅行デビューのベビーにもしっかり対応❤︎キッズサイズも大人用もあるので、カラーによっては親子&きょうだいリンクも楽しめそうです!
濡れた水着をキープできる防水バッグが超便利❤︎
旅先ではプールや海で遊ばせたい!というママにおすすめなのが、イッツィーリッツィのスナックバッグ。生地が二重構造になっていて、内側は防水加工のため濡れたものを入れられるんです。遊び終わった水着や水遊び用おもちゃを入れるのにぴったり!ビニール袋を使うより、見た目も断然おしゃれ。しかも丸洗いできるので何度でも使えます。
リゾート旅だけでなく普段のベビースイミングやお水遊びにも使えるので、ひとつ持っておくとかなり便利!おもらししたお着替えやこぼれやすい食べ物・飲み物を入れるのにもいいかも♪
夏のお出かけは手作り離乳食より安心ベビーフードを!
旅行先、お出かけ先のベビーごはん、気温が高いこの時期は手作り離乳食だと衛生面が心配。いつもは手作りしているというママも、ベビーフードに頼るほうが安心です。私が一番頼りにしているのは、Baby Orgenteのもの。原材料はすべてオーガニック、国産!パウチだからお皿がなくても、スプーンに少しずつ取り出して食べさせられるのも旅行にはかなり重宝しています。食べきりやすい80g入りなのもポイント。
メーカーの推奨はスプーンを使用して食べさせる方法ですが、移動中などスプーンがないところで急遽食べさせるときは、実は裏技としてそのままチューっと吸わせています。我が家の1才1カ月ベビーはしっかり吸うことができています♪
移動中の暑さ対策には、汗取りパッドを大量持参!
まだ歩けないベビーの場合、移動はチャイルドシートかベビーカー、抱っこひも。背中がほぼ密着している状態なので、少しの時間でも汗を大量にかいていることが多いです。あせもになると、その後のケアが本当に大変。
専用のベビー用保冷剤は市販されていますが、日帰りのお出かけならまだしも、旅行中ずっと冷たいままキープするのは不可能。使うのは初日だけで、あとは逆に荷物になってしまった…という経験を何度もしているため、私は保冷剤のかわりに汗取りパッドを旅行にたくさん持っていきます。背中の、肌と服の間に挟み込んで汗取り。ジメッとしてきたら交換です。汗をかいて旅行中にいちいち全着替えさせるのは大変ですが、パッドなら気軽♪旅行先で洗濯すれば何度でも使えます。パッドを持っていないならハンドタオルや手ぬぐいでも代用OK!
これらのアイテムがあるとないとでは、子連れ旅行の快適度は段違い。ママもお世話がグンとラクになるはずです!しっかり準備して、楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪
佐藤望美
http://www.i-m.mx/nozomisato/nozomisato/home.html
