
出典:@bm.p0512さん
Lifestyle
ラテアートの作り方が気になる!おうちで楽しむためのワザ徹底解説
ほっと一息つける大人のドリンク、コーヒー。コーヒーにはカフェラテやカプチーノ、アメリカンコーヒーなどさまざまあります。その中でも、見た目がおしゃれで人気が高いのがカフェラテやカプチーノをアレンジしたラテアート。
そこで今回は、ラテアートの作り方についてまとめてみました。
ラテアート初心者の方でもできる簡単な方法や、本格的なラテアートに挑戦したい方向けのラテアートまでご紹介します。
■おうちで簡単にラテアートするために必要な材料は?
見ているだけでワクワクするおしゃれなラテアート。「おしゃれなカフェやコーヒーショップでしか飲めないでしょう?」と思っている人もいますよね。実はラテアートおうちでも簡単に作ることができるんです!
まずはラテアート作りに必要な材料を2パターン紹介していきましょう。
・これがあればおうちでも作れる!基本のラテアートを作るための材料
コーヒー(インスタントコーヒーでもOK)
牛乳
コーヒーカップ
紙コップ(ミルクピッチャー用)
ミルクフォーマー(100均でも購入可能)
つまようじ
ほとんどの家で、つまようじはあるものだと思うので用意しやすいですよね!あとは100均やスーパーなどでそろうので、まとめて用意してくださいね。
ミルクピッチャーを紙コップで作る場合は、コップの一部をつまんで注ぎ口を作りましょう。
・おしゃれなデザインを作りたくなったら!本格的なラテアートを作るための材料
本格的なラテアートをするときに用意するものは、
コーヒー豆
牛乳
ラテボウル
ミルクピッチャー
エスプレッソマシン
ラテペンまたはティースプーン
エスプレッソマシンは業務用のものもありますが、簡易的な家庭用もあります。家庭用のエスプレッソマシンなら、1~3万円程度で購入できるようですよ。
ワンランク上のラテアートを試したい人は、コーヒー自体にもこだわってみてはいかかでしょうか。グラインダーという機械があれば、コーヒー豆をエスプレッソ用に細かく挽けるので、好みの味のコーヒーでラテアートできますよ。
■ラテアートの基本!ハートデザインの作り方
出典:photoAC
ラテアートを上手に作るコツは反復練習です!ついついはじめから難しいデザインに挑戦したくなるかもしれませんが、まずは基本のデザインをマスターしましょう。
はじめてラテアートに挑戦する人におすすめのデザインは、「ハート」。基本の材料を用意すれば、だれでもおうちで作ることができますよ!それでは、作り方を詳しく解説しますね!
1.牛乳を耐熱のカップに入れて電子レンジで1分程度温める
鍋に入れて火で温めてもOKですが、熱くしすぎると後で泡立ちにくくなるので注意してください。温度は70~80度が目安です。
2.温めた牛乳をミルクフォーマーで泡立てる
泡立てるときは、ミルクフォーマーを上下に揺らすと泡立ちが均等にできるでしょう。大体1~2分で音が小さくなり、きめ細かい泡へと変化します。きれいに泡だったら、紙コップのミルクピッチャーに入れておきましょう。
3.コーヒーを用意する
インスタントを使う場合は、インスタントコーヒーをカップに入れ、お湯を注いでよく溶かします。お湯はカップの1/5程度で入れればいいでしょう。
4.泡立てた牛乳をインスタントコーヒーの中央部へ注ぐ
はじめは液面からできるだけ離して注いでください。
5.カップの1/2程度、泡立てた牛乳を注いだら、インスタントコーヒーの液面にミルクピッチャーを近づける
6.液面がカップの淵に近づいたら、ミルクピッチャーを手前へと動かす
7.つまようじでハートの中央上部から手前に線を引いて、ハートの形を整える
■本格的なラテアートをしたい!こだわり派におすすめの作り方
基本のラテアートに慣れた方は、本格的なラテアートにチャレンジしてみませんか?ちょっとコツが必要ですが、できあがりはとってもアーティスティック☆写真映えするおしゃれなラテアートになりますよ。本格的なラテアートを作るために必要な2つの技術を紹介します。
・スチームしたミルクでラテアート!フリーポア
出典:@bm.p0512 さん
エスプレッソの入ったラテボウルに、スチームした牛乳をミルクピッチャーで注いで作る方法のことです。フリーポアでラテアートする場合は、牛乳のスチームが大切なポイントになるので、上手なスチーム方法を習得しておきましょう。牛乳のスチームは上澄みが重い状態なので、ラテピンのスプーン部分やティースプーンですくって捨てておいてくださいね。
フリーポアでできるラテアートの代表例は、ハート、リーフ、チューリップなどです。作り方にコツが必要なので、ネットにあるプロが撮影した動画を参考にするといいかもしれませんね。
・ピックやスプーンで絵を描く!エッチング
出典:西日本で飲めるかわいすぎるラテアート♡鬼太郎柄も! @cherrymerrymuffin723さん
エッチングはラテペンやスプーン、ピックなどを使ってカフェラテやカプチーノの表面に絵を描いていく方法。牛乳のスチームを注いで作るフリーポアではできない、細かな表現ができるのが特徴です。自由度が高く、作り手の個性も出せるのも魅力ですよ。
エッチングは、途中までフリーポアの技法を使って大まかな形を作ります。その後、周りの茶色いクレマ(エスプレッソの泡の部分)をインク替わりにして絵を描きます。別皿に用意しておいたインクやチョコレートソースなどを使ってもOKです。
「ラテアート(フリーポア)の原理ってなんなの?」と思う人もいますよね。フリーポアは、ミルクとコーヒーの比重の違いで作られているラテアートです。ミルクフォーマーで泡立てることで空気を含んだミルクは、コーヒーに比べ比重が軽くなるため、低位置で注ぐことで表面に浮きます。なぜ低い位置から注ぐのかというと、高い位置からミルクを注いでしまうと勢いがつきすぎて、コーヒーと混ざって浮かなくなってしまうため。
そのため、きれいなラテアートを完成させるためには、ミルクフォームの作り方が重要になってくるんです。上手くフリーポアできないという人は、ミルクフォーム作りを見直してみてくださいね。
ここからはラテアートの人気デザイン、リーフ・動物の作り方を詳しくみていきましょう。
■ラテアートの作り方<リーフ>
出典:photoAC
基本のハートをマスターしたら、次はリーフに挑戦してみましょう。
【リーフの作り方】
1.カップを傾けて、高い位置から中心にミルクを注ぐ
ミルクピッチャーと液面がなるべく近づくようにしましょう。
2.カップの1/3ほど注いだら、低位置で左右に振りながら注ぐ
ピッチャーを左右に振ると同時にカップの傾きを戻していきましょう。このときピッチャーが液面から離れないよう注意!
葉の大きさを左右対称にするには、ピッチャーの振りを一定にすることが重要。焦らずゆっくりやることを心がけましょう。
基本の形をマスターすれば、チューリップやクロスリーフなどの応用デザインに挑戦することもできますよ。
■ラテアートの作り方<動物>
出典:photoAC
エッチングを習得すれば、かわいい動物キャラデザインのラテアートを作ることができます。おもてなしシーンでふるまえば喜ばれること間違いなし!ぜひマスターしましょう。
・みんな大好きキュートなくまのラテアート
出典:photoAC
かわいらしいくまは、ラテアートでも人気のデザインです。それでは作り方をみていきましょう。
1. フリーポアで楕円をカップ中央に描く
2.鼻の部分となる小さな楕円を描く
3.スプーンで泡をすくい、楕円の上部分に耳を作る
4.つまようじやピックにクレマをつけ、鼻や耳、目を描けば完成!
・つぶらな瞳が乙女心をくすぐる♡ねこのラテアート
出典:筆者撮影
くまの作り方を少しだけ応用すれば、かわいいねこのラテアートも作れますよ!コツは最後の仕上げでひげをプラスすることと、耳をねこっぽく三角に尖らせることです♡
フリーポアのやり方次第では、顔だけでなく体もいっしょに描くこともできます。
このように、エッチングやフリーポアをマスターすれば、アレンジの幅がグンと広がります。もし、なかなか上手にできない、本格的な技術をマスターしたいと思ったら、ラテアート教室を受講してみてもいいですね。
■カフェ顔負け♡3dラテアートの作り方
出典:photoAC
難しそうに思う3dラテアートですが、コツを掴めばおうちでも簡単に作ることができます。
1.40~60度に温めた牛乳をミルクフォーマーで泡立て、ミルクフォームを作る
2.コーヒーを半分程度入れたカップの上にミルクフォームを注ぐ
このとき残ったミルクフォームは、約1分程度おいておきましょう。こうすることでしっかり固いフォームになります。
3.スプーンで残ったミルクフォームをカップの上にのせ、作りたい形にしていく
スプーンを2本使うと成形しやすいです!
4.つまようじを使いチョコレートソースで顔を描いていく
つけすぎると顔がきれいに描けないので注意しましょう。
おうち3dラテアートを上手に作るポイントは、しっかり固い泡を立てること!泡がゆるいと、思うような形にならないので要注意です。時間が経つと形が崩れてしまうので、素早く飲みましょう♡
■100均のミルクフォーマーで作ったラテアート例
おうちラテアートに必要不可欠なミルクフォーマー。実は100均でも手に入れられるんです。ここからは、100均のミルクフォーマーを使った、ラテアート例を2つ紹介します☆
・イベントに合わせたデザインでパーティーを盛り上げて☆
出典:@erika_0930さん
@erika_0930さんは、100均のミルクフォーマーを使い、かぼちゃやおばけなどハロウィンデザインのラテアートを作られています。
かぼちゃのおばけのユニークな表情がしっかり再現されていて、とっても素敵ですよね!イベントデザインのラテアートをホームパーティーでふるまえばワンランク上のおもてなしができそうです☆
・もったいなくて飲めないかも!?愛くるしい表情のもこもこ3dねこ
出典:@ kinococo713さん
@kinococo713さんは、100均のミルクフォーマーで作ったミルクフォームで、かわいいねこの3dラテアートを作られています。優しげなねこの表情と、もこもことしたフォルムがとってもキュート!お店で出てくるような、おしゃれなラテアートが完成していますよね。かわいすぎて飲むのがもったいなくなってしまいそうな一杯です♡
100均のプチプラミルクフォーマーなら、気軽にラテアートに挑戦できますよね。
練習すれば、@erika_0930さんや@kinococo713さんのような素敵なラテアートを作れるようになるはず!ぜひ、お近くの100均で探して手に入れてみてくださいね。
■おしゃれなラテアートにチャレンジしてみよう!
出典:@ bm.p0512さん
初心者でもできる比較的簡単なデザインから本格的なデザインまで、自由自在にアレンジできるラテアート。ラテアートならシンプルなカフェラテやエスプレッソがグンとおしゃれにアップグレードできます!ぜひ、おうちラテアートに挑戦してみてくださいね。
引用文献
「カプチーノ日記 Powered by Ameba」
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Lifestyle
コストコラップは買って損なしの優秀アイテム!価格や使い方をレクチャー erimu
-
Lifestyle
100均のケーキ型で十分!とにかく使える人気の型14選と驚きの使用例 marunon
-
Lifestyle
スタバのカフェミストって?ラテより低カロで裏カスタムや割引おかわりも◎ mimi
-
Lifestyle
コストコの定番人気ハイローラー!保存方法やおすすめの食べ方 erimu
-
Lifestyle
セブンイレブンのおすすめフード19選!お弁当もスイーツもおいしすぎ☆ nochico
-
Lifestyle
ダイエットにも♡オートミールの米化でヘルシーに♪知らないと損するよ!? mii