
Lifestyle
1歳ベビーのママバッグは?【キラキラママたちのカバンの中身】
mamagirl本誌でも大人気のママバッグの中身公開企画がWEB版でも登場!月齢・年齢別に毎週1回火曜日に更新していきます。
今回は1歳のママのカバンの中身。バッグの形態は人それぞれでも、みなさん大容量バッグであることは重要みたい。そんなママたちのバッグの中身、実際どうなっているか解剖していきましょう!
【1歳4カ月の男のコのママ】遠藤由梨奈さん(27歳)
「子どもの性格や好みがだんだんハッキリしてきて、見ていて飽きない」という、1歳4カ月の男のコのママ遠藤由梨奈さん(27歳)。最近はおもちゃを一緒に選ぶのが楽しいそう。
【Instagram】@yuchaaaa
■アウターも兼ねて大活躍するトレンチワンピース
「トレンチワンピースは『フリーズマート』で約¥8,000。羽織りとしても一枚でも着られるのでヘビロテ中。靴は『ランダ』。ヒールが太くて安定感があるので子どもと一緒のお出かけのときも安心。ピアスは『スリーコインズ』。ネックレスだと子どもの注意を引いてしまいますがピアスならまだ平気。それでも引っ張られることもあるので壊れてもいいようにプチプラを愛用」
■持ち物が減ったのを機にハンドバッグに移行
ママバッグ詳細 ・ブランドは? ランダ ・仕切りはある? NO ・ポケットの数は? 4個 ・2way? NO ・畳める? NO 「離乳食を持ち歩かなくても済むようになってきたので、半年ほど前からハンドバッグに移行しました。元々カチッとしたバッグが好きなので♡」
【バッグの中身一式】“子どもが喜ぶもの”が中心です
「左上からおむつポーチ、着替え入れ、手ピカジェルと一眼レフのデジカメ。遊び用にお気に入りのしかけ絵本とぬりえ帳、ストローマグ、Qooの飲むゼリーとおやつを入れたマグカップ型のケース。子どもと一緒のお出かけのときは自分のものはほとんど持ち歩かないですね」
■中でも特に必需品ベスト4
・オムツ入れ
「オムツポーチは『エジソンママ』。仕切り1個とおしり拭き用の窓、メッシュの内ポケット2個、ペットボトルポケットとちょっとした外ポケットが1個ついた多機能ポーチです。ちなみにオムツはパンツ派。『メリーズ』のMサイズを愛用。持ち歩く枚数は4枚くらい」
・おやつ一式
「ちょっと小腹がすいたときや、ぐずったとき用のおやつ。『Qoo』のぷるんぷるんゼリーはりんご味がお気に入り。マグカップ型のケースには小分けにしたスナック菓子、ストローマグにはむぎ茶が入っています」
・定番おもちゃ
「専用のペンに水を入れて色を塗る『何回でもぬれる! ぬりえ』は、乾けば色が消えるので経済的。しかけ絵本の中でも、ふわふわの“布しかけ”がついた『ぴよちゃんとあそぼ!』シリーズは息子のお気に入り。シリーズ全部持っています」
・着替えポーチ
「頂き物のトラベル用のランドリーポーチを着替え入れとして使っています。中に着替えを入れて折りたためるのでコンパクトに収まります」 使い勝手の良いものや、子どもが喜ぶものをコンパクトにまとめた機能的なママバッグ。物を減らしたいママの参考になりそうです!
【1歳1カ月の男のコのママ】渡邉芽衣さん(30歳)
ママグッズはネットで購入することは多い、1歳1カ月の男のママ渡邉芽衣さん(30歳)。ネットショッピングは、口コミ評価を参考にしているそうですよ。 【Instagram】@meichigo0515
■トップスはプチプラ。ボトムでテンション上げています!
「ライダースは『イング』。レザーがやわらかくて羽織りやすいのでこの時期大活躍。トップスは『ユニクロ』、スカートは『ジャスグリッティー』。トップスは子どもに引っ張られたりよだれがついたりして汚れやすいのでプチプラを。その代わりボトムでおしゃれをしてテンションを上げています。靴は『GU』。フラットシューズのラインナップが豊富なので重宝しています。斜め掛けしている黒いポシェットは『ジルスチュアート』。お財布やコスメなど自分用のものを入れています」
■軽くて大容量なロンシャンの折り畳みトート
ママバッグ詳細 ・ブランドは? ロンシャン ・仕切りはある? NO ・ポケットの数は? 1個 ・2way? NO ・畳める? YES 「ナイロン素材なので汚れにくくて軽いところが使いやすいです。間口も広くてたくさん物が入るところも◎ ジッパータイプなので中身が外から見えないところも気に入っています」
【バッグの中身一式】用途別にまとめてバッグの中はスッキリ
「持ち物は必要最小限。用途別にまとめてバッグの中で迷子にならないようにしています。左上から離乳食用ポーチ、おむつポーチ、母子手帳ケース、授乳ケープとストローマグ、ハンカチ。タンブラーには自分用の飲み物を入れています」
■中でも特に必需品ベスト4
・オムツ入れ
「オムツはパンツ派。『ムーニー』のLを愛用中で、持ち歩く枚数は3枚くらい。オムツポーチは、内祝いを『ミルポッシェ』でそろえたときにもらったノベルティです」
・母子手帳ケース
「何かあったときのために母子手帳も持ち歩いています。ケースは『フェフェ』。保険証、診察券、おくすり手帳もセットで入れています」
・子どもとママの飲み物
「ストローマグは子ども用。口に入れた飲み物をベーッと出して遊んでしまう時期なので中身は水。タンブラーは自分用。家でつくったジャスミンティーを入れています」
・ごはん&おやつセット
「離乳食と赤ちゃん用のおやつ、エプロン、ウエットシート、歯みがきシートをセットでひとまとめ。『アカチャンホンポ』の離乳食バッグを愛用しています」 使い勝手のよさそうな機能的なママバッグ。これならフットワーク軽くお出かけできそうですね!
【1歳1カ月の男のコのママ】木田芽さん(27歳)
「持ち歩くおもちゃがだんだん増えてきた」という1歳1カ月の男のコのママ木田芽さん(27歳)。それでもバッグ自体が軽いので物が増えてもまだまだ平気だそうですよ。
■スニーカーに合わせたファッションが定番
「コーデは動きやすさ重視。ニットトップスは『プロポーションボディドレッシング』、ワンピースは『チャオパニック』。もうそろそろ授乳は卒業なのですが、何かあったときのために一緒に外出するときは前開きの服を着るようにしています。靴は『ナイキ』。ママになってからはスニーカーもよくはくようになりました」
■サイドポケットが使いやすいショルダーバッグ
ママバッグ詳細 ・ブランドは? マーク ジェイコブス ・仕切りはある? NO ・ポケットの数は? 5個 ・2way? YES ・畳める? NO 「ママバッグとして使いやすいと聞いて、出産前に購入。¥50,000くらいでした。軽くて触り心地もふかふかなので気に入っています。買ったときに防水のおむつ替えシートもセットでついてきました」
【バッグの中身一式】パッと見でわかるカラフルポーチ!
「左上から、離乳食用の保冷バッグ、黄色のポーチはおやつ用、絵本とおもちゃ用の巾着ポーチ。ストライプのバッグはオムツ入れ。ストローマグ2種類とタオル、虫除けや日焼け止めを入れている花柄のミニポーチと着替え。『ミニルディーズ』の巾着ポーチにはコスメをIN。キーケースは『プラダ』、お財布は『マイケル・コース』。バッグが黒いのでパッと見でポーチがわかるようになるべくカラフルな物を使っています」
■中でも特に必需品ベスト4
オムツ入れ
「オムツはパンツ派。『パンパース』を愛用中。持ち歩く枚数は5枚くらい。ポーチの外側のポケットにおしり拭きを入れています」
・薬用ポーチ
「体温計、虫除けミスト、常備薬、日焼け止めなどはまとめて『パサージュ・ボワ』の花柄のポーチに」
・おもちゃセット
「マグネットを貼りつけて遊べるマグネットブックや指人形あそびができるしかけ絵本など、子どもの気を引くあそび道具も必需品。まとめてくまの巾着ポーチに入れています」
・離乳食&おやつポーチ
「離乳食を入れているのは『カラダノート』のアンケートに答えてもらった保冷バッグ。サイズ調整できて便利です。以前は持ち歩き用コスメを入れていた『エルメス』のボリードポーチはサイズ感がちょうどよかったのでおやつタッパを入れるポーチに」 一緒に遊べるおもちゃが充実したママバッグ。これなら息子ちゃんも飽きずに外出を楽しめそうですね。
■カラーや柄、ポーチの色使いに工夫あり!
今回は軽くて持ち歩きが手軽なママバッグが特徴的でした。また、ポーチの色使いにも工夫あり。カラフルなカラーや柄ならバッグの中でも荷物がひと目でわかりますね! ※掲載されているのママと子どもの年齢は、撮影時の年齢です。 撮影・齊藤 僚子
読者モデル&モニター「mamagirlラボメンバー」大募集!
mamagirlラボでは、mamagirlの一員になってwebや雑誌に出たり、イベントや座談会、アンケート、インスタ投稿などのプチワークもやってみたいという人など幅広く募集しています。 応募方法 1・mamagirl公式ママ投稿アプリ(無料)「KirataPost」をダウンロードして会員登録。 2・募集バナーから応募フォームにアクセス。mamagirlのwebサイト、KiraraPostのアプリどちらからでもOK。 [mamagirl web]トップページ下方の募集バナー [KiraraPost]のMagazineカテゴリーの募集バナー どちらかから応募してください。 地方の方でも大歓迎♪ ご応募お待ちしております!
ささきみどり
【Instagram】midori6497
