
出典:@ hisayo_elvaさん
Lifestyle
マガジンラックをDIY☆低コストで簡単に作る方法を伝授します
近年、女性たちの間でもDIYが流行っていますよね。「流行の波に乗ってDIYしたいけど、何を作っていいかわからない…」という、DIY初心者におすすめなのがマガジンラック!マガジンラックは難しい工程がないので、女性の方でも簡単に作ることができますよ。今回は、マガジンラックのDIYに必要な材料や作り方、マガジンラックの作品例などをご紹介しましょう。
■マガジンラックのDIYで使える材料はコレ!
いざマガジンラックをDIYしようと思っても、初心者の方は何を準備すればいいかわかりませんよね。そこで、マガジンラックのDIYで使える低コストの材料をまとめてみました。
・木材・すのこ
出典:photoAC
DIYをするときに便利なのが木材やすのこ!加工しやすく装飾も自分好みでできるのがうれしいポイントです。木材はホームセンターで購入すると、有料で好きなサイズにカットしてもらえますよ。木材をカットしてもらっていたら、あとは自宅で組み立てるだけなので楽チンですね。
すのこは100均でも手軽に購入可能!すのこのマガジンラックはカットしなくても作る方法があるので、初心者の方はすのこを使ってみてはいかがでしょうか。
・アイアンバー・ワイヤーネット
アイアンバーは本の落下を防ぐことができるアイテム。本を横に収納するマガジンラックに活用します。アイアンバーのおすすめは、『Seria(セリア)』のもの。サイズや形のバリエーションも豊富で、何よりおしゃれ♡シックな黒のアイアンバーなので、どんな空間にもあいます。
ワイヤーネットは、板のようになっているシンプルなものやU字型のもの、箱型になっているものなどさまざまなタイプがあります。ワイヤーネット同士は、結束バンドを使えば簡単に組み合わせることができますよ。ドライバーやトンカチなどの工具が必要ないので、女性もトライしやすいのではないでしょうか。
・おしゃれな布
出典:@ hisayo_elvaさん
柄物のおしゃれなマガジンラックを作りたい!という方は、雑誌を収納する部分に布を使ってみましょう。北欧風やデザイン性の高い布を使用すれば、マガジンラックがおしゃれなインテリアにもなりますよ。布は加工もしやすいので、初めてDIYにチャレンジする女性の方におすすめです。
■マガジンラックをDIY!木材を使った基本の方法
出典:mamagirl2018秋号
ここでは、木材を使ったマガジンラックの作り方をご紹介します。木材は自分でカットすることもできますが、ホームセンターで購入すれば有料で好みのサイズにカットしてもらえますよ。プロに頼めば自分でカットするよりもキレイにできるので、初心者の方はぜひ活用してみてくださいね。
【準備する物】
木材
のこぎり
ボンド
ネジ
電動ドリル
色をつけたい方はお好みの塗料
※ネジではなく釘を使用する場合は、電動ドリルの代わりにトンカチを用意してください
【作り方】
1.木材をカットします。鉛筆を使用して線を書き、その線に沿ってのこぎりでカットしてください。ホームセンターでカットしてもらった方は、この工程を省いてOKです。
2.色をつけたい方は、木材をカットしたあとにお好みの塗料を塗ります。塗料をつけるときは、薄くのばすようにするとキレイに仕上がるでしょう。
3.ボンドを使って木材を仮止めします。
4.ボンドが固まったら、本止めをします。ネジを使う方は電動ドリルで、釘を使う方はトンカチを使って固定すれば完成です。
■すのこを使ってマガジンラックを簡単にDIY!
もっと簡単にマガジンラックをDIYしたい!という方におすすめなのが、すのこを使う方法。では、すのこを使ったDIY方法をご紹介します。
【準備する物】
すのこ
アイアンバー
ネジ
電動ドリル
※ネジではなく釘を使用する場合は、電動ドリルの代わりにトンカチを用意してください
【作り方】
1.すのこを裏返します。すのこの足の部分が本を支える部分になります。
2.本が落下するのを防ぐために、アイアンバーを取りつけます。取りつける場所は、すのこの足の少し上です。ネジを使う方は電動ドリルで、釘を使う方はトンカチを使って固定してください。
3.壁に立てかける、もしくは壁に取りつければ完成です。
■マガジンラックの作品例を4点ピックアップ☆
DIYのマガジンラック作品を4点ご紹介します。作品例を見てイメージを膨らませてくださいね。
・すきまにシンデレラフィット♡実用的なマガジンラック
出典:@ yumiyu77さん
こちらのマガジンラックは@ yumiyu77さんがDIYしたもの。壁のへこんだスペースを埋めるように、サイズを調整して作っています。こちらのマガジンラックは後ろに板をつけないことによって、コンセントが使用可能に!壁に立てかけるタイプをDIYするなら、あえて板をつけないのもおすすめですよ。
・クラフトラックと布を組み合わせたマガジンラック
出典:セリアの棚&ラックが優秀!セリア材料で初心者でも作れる棚も紹介 @ ayumi_tateさん
子ども用に素敵なマガジンラックをDIYした@ ayumi_tateさん。ツッパリ棒やワイヤーラック、クラフトラックなど100均のアイテムだけで作ったそうですよ。絵本を収納する部分は布を輪っかにして、ツッパリ棒を2本イン!布を弛ませてワイヤーラックに引っ掛けるだけで本の収納スペースが完成するので、工具を使うのが苦手…という方は、ぜひマネしてみてくださいね。
・すのこで簡単に!カフェ風のマガジンラック
出典:@ rumi_ebiさん
おしゃれなマガジンラックを簡単に作りたい!という方にピッタリなのが、すのこを使う方法。すのこの表面に板とアイアンバーを取りつければ、簡単にマガジンラックができますよ。@ rumi_ebiさんのように、フェイクグリーンやポスターなどでデコレーションすれば、カフェ風のマガジンラックに仕上がります。
・空間を華やかにする!北欧風の布を使ったマガジンラック
出典:@ hisayo_elvaさん
@ hisayo_elvaさんは北欧風の布を組み合わせて、おしゃ見えするマガジンラックをDIY♡柄物を使ったマガジンラックは、空間をパッと華やかにしてくれますね。アクセントにもなるので、白を基調としたお部屋やナチュラルテイストのお部屋などにおすすめです。
■マガジンラックがもっと便利に!欠かせない小物とは?
マガジンラックを便利に活用するための、おすすめ小物をご紹介します。
・小物を引っかけるフック
すのこやワイヤーラックなどでマガジンラックをDIYした場合は、フックを使ってみてはいかがでしょうか。フックを使えば、アクセサリーを引っかけて収納することができますよ。また、壁掛けのポスターを取りつければインテリアにもできるでしょう。
・おしゃれな小物入れ
出典:mamagirl2017夏号
ボックス型のマガジンラックの場合は、上におしゃれな小物入れを置いてもいいですね。小物入れには普段使いのアイテムやおもちゃなど、ごちゃごちゃしやすいものを入れればお部屋がスッキリするかもしれません。
・ブックエンド
ボックス型のマガジンラックに本をキレイに収納したい方は、ブックエンドを活用するといいでしょう。ブックエンドは、100均でいろいろなものが販売されていますよ。形やカラーなどお好みのものを選んで活用してみてください。
■材料を集めてマガジンラックのDIYにトライしよう☆
初心者でも意外と簡単にDIYできるマガジンラック。あなたも材料をホームセンターや100均などでそろえて、チャレンジしてみてくださいね。
ayuka
【Instagram】ayuka_kirara
関連記事

PickUp
[ おすすめ記事 ]
SPECIAL!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!