
出典:@ kauita1975さん
Beauty
プチプラジェルネイルで爪先のおしゃれを楽しもう!おすすめアイテムを紹介
ジェルネイルは、美しいネイルを数週間に渡り長持ちさせることができ、爪の補強までできる女性にうれしいアイテムです。ジェルネイルにはコストがかかるイメージを持っている人もいるかもしれませんが、プチプラのアイテムも充実しています!今回はおすすめのプチプラジェルネイルと、セルフネイルの手順について見ていきましょう。
■一式そろうPetit Priceのジェルネイルキット
プチプラのジェルネイルといえば、その名の通り『petit price(プチプライス)』が人気!プチプライスのジェルネイルキットがあれば、自宅でセルフネイルがたっぷり楽しめちゃいます。
出典:@eri.m330mさん
・キットの中には何が入っている?
プチプライスのジェルネイルキットには最大287点のもアイテムが詰まっています。230種類ものカラーから選べるカラージェル、クリアジェル、ネイルブラシ、リムーバー、下処理に必要なグッズなど基本的なアイテムをはじめ、ブラシホルダー、ジェルオフカバーなど一般的なキットには入っていないけどあったらうれしいアイテム、さらにはどれを使おうか迷うほどの豊富なデコパーツまでついていて、税抜きでなんと5,000円をきる安さは驚き!
スターターキットは購入したあと、足りないグッズを買い足していくものですが、プチプライスのキットなら足りないものはない!というほど充実したアイテムが詰まっています。
・ジェルネイルの品質や使い心地は?
プチプライスのジェルネイルキットはその名の通り低価格ですが、ジェルはきちんと化粧品に分類されているもの。低価格のジェルの中には商品区分が雑貨などになっているものもありますが、プチプライスのジェルは薬機法に基づいた安全基準をクリアしているものなので、安心して使用することができます。口コミによるとその使い心地も高評価のよう。カラージェルは10色、デコパーツも豊富に入っているので、いろいろなデザインのジェルネイルを楽しめますよ!
■おすすめのプチプラベースジェル
ベースジェルは、ネイルの土台となる部分。ネイルも持ちにも関わってくるベースジェルの、おすすめプチプラアイテムを紹介します。
・サンディング処理不要のグレースジェルベース
出典:@ sankak.uさん
『Grace Gel(グレースジェル)』のベースは、ジェルネイルの工程のひとつであるサンディング処理が不要なのがウリ!サンディングは地爪をやすりでこするため、その工程が不要になれば爪へのダメージが少なく済むというメリットがあります。
グレースベースジェルはそのまま塗布して使用するだけでもリフトなしで長持ちするので、時短&コスパも◎なアイテムです♡
・塗りやすいベトロのジェルベース
出典:@ sankak.uさん
『VETRO(ベトロ)』のベースジェルは数種類あり、爪が薄い、リフトが早いなど地爪の状況に合ったベースを選ぶことが可能。
「BASE MAX(ベースマックス)」はグレースジェルと同じくサンディングが不要なので、地爪のダメージを軽減し、施術時間も短縮することができます。テクスチャはさらりとしており、粘度が低い分爪全体に塗り広げやすいというメリットも。塗布量も従来のジェルの半分程度で済むので、コスパも◎。
■おすすめのプチプラカラージェル
プチプラのカラージェルは、種類も豊富なのでどれを選べばいいのか迷うほど。その中でも特におすすめのアイテムを紹介します。
・120種類のカラーから選べるラフジェル
出典:@ hatchpotchnailさん
『LAUGH GEL(ラフジェル)』は柔らかい色合いと、柔らかいテクスチャのカラージェルが豊富。硬すぎず柔らかすぎず程良く、扱いやすいのが魅力です。
カラージェルの種類は120種類にもおよび、まとめ買いしたくなるプチプラ価格もうれしいですね♡パッケージもかわいらしいので、つい集めたくなりそう!
・グラシエルのカラージェルは、発色◎!
出典:@ sankak.uさん
『GRACIEL(グラシエル)』のカラージェルは、発色の良さがピカイチ!口コミでも人気のプチプラジェルです。1度塗りでもしっかり色づき、きれいに発色するのでたくさんのカラーを集めたくなります♡
プチプラ価格なのに、8gと大容量なのもうれしいですね。テクスチャも柔らかくジェルネイル初心者でも扱いやすいので、おすすめです!
■おすすめのプチプラトップジェル
ジェルネイルの仕上げともなるトップジェル。プチプラの中でおすすめのアイテムを紹介します。
・リボンがかわいい♡MOSTYのセミハードトップ
出典:@ sankak.uさん
リボンマークのパッケージがキュートな『MOSTY(モスティー)』のトップジェルは、一般的なソフトジェルよりも粘度が高め。そのためストーンの固定もしっかりと行えます。
セミハードゆえ、ソフトジェルとは思えない美しいツヤ感を出すことができます。地爪が柔らかい人や、水っぽい人におすすめ♡
・短時間で完全硬化!拭き取り不要のトップコートジェル
出典:@ sankak.uさん
『PREGEL(プリジェル)』の「ノンワイプクリアキャンジェル」は、拭き取りのいらないトップコートジェルです。透明度が高く、カラージェルの本来の色味を保ったまま美しいツヤを出すことができます。
硬化の開始も約10秒と早く、ネイルシールやストーンの仮止めにも便利です。硬化時間も短いので、施術時間の短縮にも♡
■セルフジェルネイルの手順
自宅でジェルネイルを始めたい♡そんな初心者さんのために、セルフジェルネイルの手順について説明していきます。
・準備するもの
出典:@ hatchpotchnailさん
セルフジェルネイルに必要な道具ですが、まずジェルを塗る前に爪を整えるバッファー、ファイル、メタルプッシャーなどが必要です。そしてジェル各種にジェルを塗るための筆、硬化させるためのライト、さらにはオフのための道具も必要です。一気に集めようとすると大変なので、まずは初心者用のスターターセットを購入し、足りないものは後で買い足すようにするといいでしょう。
出典:@ sankak.uさん
プチプラのカラージェルは、ついついたくさん集めてしまいがち。しかしジェルが増えると、どのジェルがどんな発色をしていたかが分からなくなってしまいます。いちいちフタを開けて確認するとジェルの劣化も早まってしまうので、種類が多くなったときはカラーチャートを作っておくと便利です。
・始める前に…プレパレーション
出典:@ aihakyokoさん
プレパレーションとは、ジェルを塗る前に地爪に施す下準備のこと。甘皮処理や水分・油分の除去、サンディングが必要なジェルの場合は、ファイルを使用してサンディング処理もします。プレパレーションを丁寧に行うか否かはネイルの持ちにも関わってくるので、しっかりと行いましょう。
・まずはベースジェルを塗る
プレパレーションの後は、ベースジェルを塗ります。サンディングが必要なジェルは、ベースジェルを塗る前にジェルを剥がれにくくするプライマーを塗りましょう。ネイルが浮いてしまう“リフト”を防止する効果があります。
塗り終えたら、ライトで硬化します。
・次にカラージェルを塗る
次はカラージェルを塗ってライトで硬化をしますが、一度にたっぷり塗るのはおすすめできません。硬化まで時間がかかり、色ムラの原因にもなるからです。
薄く塗っては硬化を繰り返すと色ムラもなく、きれいな仕上がりに♡
・最後にトップジェルを塗る
仕上げにトップジェルを塗り、硬化します。硬化を終えたら、未硬化ジェルをクレンザーとワイプを使用し、きれいに拭き取れば完成です。
拭き取り不要のトップジェルの場合は、硬化したら完成となります。
■ジェルネイルを長持ちさせるコツ
出典:@ sankak.uさん
ジェルネイルを長持ちさせるためには、プレパレーションで地爪の状態を整える必要があります。しかしサンディング処理をしすぎると地爪が薄くなりすぎるなど、爪のトラブルに発展する恐れもあるので注意しましょう。
また、爪からジェルが浮いてしまう“リフト”を防ぐ必要もあります。地爪とジェルをしっかり接着させるプライマーをベースの前に使用するか、ベースジェルそのものにリフトを防止する効果があるものを選ぶのが◎。
ジェルネイルにストーンなどを使う場合は、ストーンをしっかりつけることができるビジュージェルの使用をおすすめします。
■ジェルネイルのオフ方法
ジェルネイルは専用のリムーバーをジェルネイルに浸透させ、爪から浮かせて除去する必要があります。
リムーバーが浸透しやすいようジェルネイルをサンディングし、リムーバーを浸したコットンで爪を覆い、さらにリムーバーの蒸発を防ぐためにアルミホイルで巻いたら、10~20分程度放置します。ジェルがふやけ、爪から浮き上がったらメタルプッシャーなどでゆっくり剥がしていきます。
地爪を傷めてしまうので、無理やり剥がすのは絶対に禁物です!
■セルフジェルネイルで爪先からおしゃれに
ジェルネイルはマニキュアと違い、一度施すと数週間に渡って爪のおしゃれを楽しむことができるのが魅力です。普段と変わらないファッションをしていても、指先が華やかなだけで気分も上がりますよ♡工程の短縮に便利なアイテムや、ジェルネイル初心者でも使いやすいアイテムもたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください。
Bukko
