
出典:@ ai_daganeさん
Baby&Kids
子連れ向けカフェでママも子どもも楽しい時間を過ごそう!
小さい子どもがいるママたちにとって、カフェに行くというのはなかなかハードルが高いもの。でも、ママだってカフェでゆっくりランチやティータイムを過ごしたいと願うものです。
そんなママたちの味方となってくれるのが、子連れ向けのカフェ。今回は、子連れ向けカフェの魅力を深掘りします!まだ行ったことがないというママは、ぜひ一度お出かけしてみてください。
■ママの本音…子連れでもおしゃれなカフェに行きたい!
出典:@ __hideha7916__さん
子どもが産まれる前は、カフェ巡りが趣味だったというママも多いもの。インスタ映えするようなフードやスイーツが並ぶカフェは、女性にとって癒しスポットとも言える場所です。
でも、カフェって大人たちがくつろいでいるイメージのある場所。子連れ客にとっては、立ち入るのに勇気がいる場所です。ママになったら、カフェに行くのは諦めないといけないのか…。
いえ、そんなことはありません!子連れ大歓迎のカフェなら、ママも子どもたちも楽しい時間を過ごすことができます♡
・ママの気分転換に欠かせない子連れ向けカフェ
出典:筆者撮影
小さい子どもを連れた人でも、心良く受け入れてくれる子連れ向けカフェは、ママの気分転換に最適な場所☆友だちを呼んで自宅でランチタイムやティータイムを過ごすのもいいですが、やっぱり外で食べるごはんやスイーツは格別です。
“子連れ大歓迎!”とうたっているカフェでは、ママたちはもちろんいっしょにいる子どもたちも楽しめるような工夫がなされています。カフェのおしゃれな雰囲気の中で楽しい時間を過ごせば、ママたちが頑張るための活力にもなるのです♡
・お出かけの楽しみのひとつにもなる子連れ向けカフェ
子連れでお出かけするときは、小さい子どもがいても大丈夫な設備を用意しているところを選びたいもの。いつもお出かけ先が同じところになってしまう…というケースも、珍しいことではありません。
子連れでのお出かけがマンネリ気味な人にこそおすすめなのが、子連れ向けカフェ。子連れでも安心できるような設備を用意しているところが多いので、ママ同士はもちろん、ママ&子どもだけでお出かけするのにもぴったりな場所なのです。
近くの子連れ向けカフェを探して、さっそく新しいお出かけスポットを見つけましょう!
■子連れでカフェへ行く前に!事前のチェックポイントと注意点とは
出典:@ koutaro.i_1118さん
子連れでのお出かけは、事前準備を念入りに行っておくことで、ママの負担を軽くすることができます。子連れカフェデビューをしたいなと考えているママは、事前のチェックポイントと気をつけるポイントを頭に入れておくとよいでしょう。
・子連れでのカフェデビューで事前にチェックしておきたいポイント
出典:筆者撮影
子連れでカフェへ行く前には、事前に確認しておきたいポイントがあります。まずは、「子連れOKか、ベビーカーは可能か」をチェック。第一に、“子連れOK”の表記があるかどうかを確認しておかなければいけません。ベビーカーOKと書かれていれば、必然的に子連れOKという判断になります。
次に確認したいのが、「子連れ向けの設備・個室があるかどうか」。オムツ替えの台や個室があるかどうかも、事前に確認しておくといいでしょう。
「離乳食の持ち込みが可能か?」についても確認しておくと、子どものごはんに困る心配がありません☆
・子連れでカフェに行くとき気をつけないといけないポイントは?
出典:@ mama_hamitanさん
子連れでカフェへ出かける際は、子どもが騒がないようにチェックしておくことが大切。カフェでは静かに過ごしたいと考えている人もいるので、子どもが走り回ったりイスの上に登ったりしないよう目を離さないようにしましょう。
どれだけ気をつけていても、子どもがいる場合はうるさくしてしまうこともあるものです。店員さんや周囲の人へにこやかに接しておくのも、子連れ客を快く受け入れてもらうコツです。
空いている時間を狙うのもおすすめ!常識の範囲内で、ママも子どもも楽しく過ごせるようにしましょう!
■おしゃれなカフェに行きたい!子連れで行けるカフェの探し方
出典:@ __hideha7916__さん
子連れ向けのカフェは、探し方のコツさえつかめば意外と近くに見つかるものです。自分に合う子連れ向けカフェを探すには、どのようなポイントを意識すればいいのでしょうか。
・生の声をチェック!ネットで子連れ向けかどうかの口コミを確認
行ってみたいなと思うカフェを見つけたら、まずは口コミをチェック!口コミに「子連れで行きました!」や「ベビーカーでも入店できました!」などのコメントがあれば、子連れOKだと判断できます。
反対に、口コミで「子連れで行ったら嫌な顔をされた」や「タバコを吸う人がたくさんいた」などのコメントがあれば、基本的にそのカフェは子連れNG。
口コミも大きなヒントとなるので、よくチェックしておきましょう!
・ブログなどで実際に行った人の体験談や感想をチェック!
お店の感想などを、ブログに細かく記載してくれている人もいます。そのため、気になるカフェについて書いているブログを見れば、ほとんどのことがわかる場合も☆
子連れランチや、子連れカフェめぐりに特化したブログもたくさんあります。口コミと合わせてチェックすれば、子連れ向けかどうか見分けやすくなるので、参考にするのにもってこいの情報です。
・不安な場合はお店に直接確認してみるのがおすすめ
口コミやブログを見てもはっきりと子連れ向けかどうかわからない場合は、直接お店へ確認してみるといいでしょう。子連れOKかどうかわからないから…と諦めてしまうのはもったいない!
お店に直接確認すれば、意外と子連れ大歓迎なケースも多いものです。不安なまま諦めたりお店へ行ったりするのではなく、安心してカフェでの時間を過ごすためにもきちんと直接確認するようにしましょう。
■全国にある子連れにおすすめなカフェをチェックしよう!
東京は、新宿・池袋・渋谷・銀座・吉祥寺周辺に。大阪では、キタ・ミナミエリアだけでなく、堺などにも多くある子連れ向けカフェ。名古屋などにも子連れカフェが増えはじめ、日本各地のママに喜ばれるお出かけスポットとなっています。
ママたちから人気を集める子連れ向けカフェの特徴とは、どのようなものなのでしょうか。
・子連れ向けに特化した「キッズカフェ」
出典:筆者撮影
まずご紹介したいのが、子連れで行けるカフェを探しているママたちにおすすめの「キッズカフェ」。おしゃれなフードやドリンク、スイーツなどがあるカフェでありながら、子どもが遊べるキッズスペースを完備しているお店です。
遊びたい盛りの子どもたちにとって、ママたちがごはんを食べたりおしゃべりをしている時間は退屈そのもの。キッズスペースつきのカフェなら、子どもたちが退屈することもなく、ママも子どもたちも楽しいひとときを過ごすことができます。
まわりの人も同じ立場だというのが、キッズカフェを利用するメリットです☆
・キッズスペースつきのカラオケや居酒屋もおすすめ
出典:筆者撮影
大人が行く場所であったカラオケや居酒屋にも、近ごろはキッズスペースを設けているところが増えています。カフェではなかなかおとなしくしていられないという子どもでも楽しめるのが、カラオケや居酒屋にあるキッズスペースのいいところ。
居酒屋にあるキッズスペースは個室になっていることも多く、グループでお出かけするのにぴったりの場所です☆
・テラス席があるカフェは子連れ向け!
静かな雰囲気のカフェで子どもが泣きだすと、ママは飲食の途中であっても外に出ようかと考えるもの。せっかくカフェへ行っても、ゆっくりできなければ意味がありません。
キッズスペースなどがないカフェでも、テラス席があれば子連れでも比較的ゆっくり過ごすことが可能。もし子どもが泣きだしても、室内に泣き声が響き渡る心配がないので、少し心にゆとりを持つことができます。
・キッズメニューがあるカフェなら子どもも楽しく食事ができる
出典:筆者撮影
子連れ向けと大々的に表記しているカフェでは、キッズ向けのフードやドリンクメニューが充実しているところがたくさん!自宅ではなかなか作ることができないようなかわいらしいメニューが豊富にそろい、ママたちも思わず写真を撮りたくなってしまうほどです。
普段あまりごはんを食べない子どもでも、キッズメニューなら完食した!なんてケースも♡キッズメニューが豊富なカフェなら、ママも子どもも笑顔で過ごすことができます。
■素敵な時間を!子連れ向けカフェでおしゃれにお出かけしよう
子連れ向けカフェは、ママの心も子どもの心も満たしてくれる素敵な場所。普段忙しくバタバタ過ごしているママにとって、カフェタイムは優しい気持ちになれる大切な時間です。
心に余裕を持たせるためにも、子連れ向けカフェを見つけて幸せなひとときを過ごしてください♡

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Baby&Kids
抱っこ紐で自転車に乗るママ、それ違法になってない?法律や規則を再確認 たってん
-
Lifestyle
スタバで使える電子マネーが知りたい!Suicaやメルペイについても調査 たってん
-
Baby&Kids
寒くたって大丈夫!冬こそ「ASOBono!」で元気いっぱい遊んじゃおう 水浦裕美
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi