
出典:photoAC
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説
■<生後6ヶ月~1歳まで>月齢別ミルク量の目安
出典:photoAC
ここでは生後6ヶ月頃から1歳までのミルクの量について解説します。こちらも目安量なので、赤ちゃんの成長に合わせて調節してくださいね。
・生後5ヶ月~生後6ヶ月
出典:photoAC
【ミルクの量】
4時間おきに1回200 ml~220ml(約5回)
この頃から離乳食が始まります。初めは1回の離乳食で量も少ないので、ほとんどの栄養はミルクから摂取することになります。
・生後6ヶ月~生後9ヶ月
【ミルクの量】
4時間おきに1回200 ml~220ml(約5回)
離乳食開始から1ヶ月が経つと、離乳食が1日2回になります。少しずつ食べる量が増え、ミルクを飲む量も減ってくる頃です。この時期は赤ちゃんが飲みたいだけ飲ませるようにしましょう。
・生後9ヶ月~1歳頃
【ミルクの量】
4時間おきに1回200 ml~220ml(約5回)
この時期になると、離乳食は1日3回に増えて大人と同じ食事回数になります。だんだんミルクの量も減っていき、ミルクをほしがらない子も出てくるかもしれません。離乳食をしっかり食べ、ミルクを飲む量が減ったり、1歳を節目に断乳を始めるママも出てくる頃です。
■ミルク量の見極め方1:体重が増えているか確認
出典:photoAC
ミルクの量がちゃんと赤ちゃんに合っているのか不安になりますよね。ミルクの量の見極め方はふたつあります。ひとつは赤ちゃんの体重が増えているかどうかです。通常、新生児は1日ごとに体重が増えていきます。
しかし思うように体重が増えないときはミルクの量が足りていない可能性があります。体重が思うように増えていなくて不安な場合は、病院や地域の保健師さんなどにミルクの量を相談してみるのもおすすめです。
■ミルク量の見極め方2:おしっこは出ている?
出典:photoAC
もうひとつは、おしっこの回数です。一般的に赤ちゃんは1日7~8回おしっこをしますが、これよりおしっこの回数が少ない場合は水分が不足している可能性も考えられます。
そのときは少しミルクの量を増やしてみるのがいいかもしれません。
Recommend

100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも
