
Lifestyle
東京ディズニーシーをピクサーがジャック!子ども喜ぶミニゲームもいっぱい
東京ディズニーシーで1月10日(金)から始まった期間限定の「ピクサー・プレイタイム」。ピクサーの仲間たちと一緒にディズニー/ピクサー映画の世界が楽しめる♡世界観に浸れるショーやデコレーションがいっぱいで、子どもも大人も夢中になること間違いなし!!今回は3歳の男の子とママと一緒に体験してきました。
■ピクサー・プレイタイムについて
東京ディズニーシーのスペシャルイベント「ピクサー・プレイタイム」は、おなじみのディズニー/ピクサー映画のキャラクターたちが、パークのあちこちでボードゲームをイメージしたさまざまなプログラムを繰り広げます。3月19日(木)までの期間限定!
ピクサーマニアも大好きな1作がある人も、ディズニー好きは誰でもいるだけで絶対楽しくなれる空間がそこに‥♡
『トイ・ストーリー』の仲間たち
マックィーンと記念写真
入り口にはスタートの文字が!ここからすごろくのようなピクサーの世界が始まります
『リメンバーミー』や『メリダとおそろしの森』、『カールじいさんの空飛ぶ家』、『Mr.インクレディブル』、『レミーのおいしいレストラン』、『インサイド・ヘッド』、『カーズ』のキャラクターも登場。この時期にしか登場しないものもたくさんなので、どこにいるか探すだけでも楽しい!
それでは見どころを紹介していきます。まずは最大の見どころともいえるエンターテイメントプログラム、「ピクサー・プレイタイム・パルズ」から。
■1番の見どころショー♡「ピクサー・プレイタイム・パルズ」
入り口入ってまっすぐ歩くとつきあたりにある大きな港、メディテレーニアンハーバーの入り江ピアッツァ・トポリーノで行われる「ピクサー・プレイタイム・パルズ」。今年は映画『トイ・ストーリー4』でも活躍のボー・ピープが初登場♡
このショーはゲスト参加型のプログラムで、4つのチームに分かれてピクサーの仲間たちと一緒にゲームを楽しめます。『トイ・ストーリー』シリーズ、『Mr.インクレディブル』シリーズ、『ファインディング・ニモ』シリーズの3つの世界でさまざまなゲームに挑戦!
まず最初は『トイ・ストーリー』シリーズ。
今回の「ピクサープレイタイム」のトレーナーとカチューシャ、スマートフォンケースを身につけ準備万端!
第一弾は『トイ・ストーリー』の仲間たちとゲストたちでゲームスタート!
3歳の男の子もママと一緒にダンシング!
『トイ・ストーリー』のゲームはゲストの力を合わせてダンスや声でチームごとに応援ポイントを貯めていくゲーム。かなり近くまで自分のチームの仲間たちが来てポーズを教えてくれ、その振り付けで応援合戦をするというような内容のゲームでした。
『Mr.イングレティブル』や『ファインディング・ニモ』もゲスト参加型で、音楽に合わせてヒーローエクササイズをしたり、ニモの入ったバブルをみんなで運んだりするゲーム。
『Mr.インクレディブル』はみんなでヒーローエクササイズ!エクササイズで敵を倒そう。
『ファインディング・ニモ』に興味津々!
『ファインディング・ニモ』はバルーンを席に回して遊ぶゲームでした。
見ているだけじゃなく、実際に踊ったりバブルを隣の人に回したりするので、子どもも退屈せずに楽しめる◎大人ももちろん楽しかったです。
カールじいさんが杖をつきながら歩いてきてくれました。
バズもこんな至近距離に!
ママもお子さんも楽しそう!
『インサイド・ヘッド』の仲間たちもベストショットが撮れました♡
公演は30分ほどで、2回~3回行われるそうなので、タイミングを見計らって参加してみましょう♡
■フードもピクサーにちなんだものがたくさん!
ピクサーの仲間たちをイメージしたスペシャルメニューは見ても食べても楽しめる♡その数なんと約20種類も登場!
「ホライズンベイ・レストラン」では『ファインディング・ニモ』シリーズの海の世界をモチーフにしたハンバーグやドリーをイメージしたロールケーキなどスペシャルセットが食べられます。
「ホライズンベイ・レストラン」のスペシャルセット 1,980円
ドリーモチーフのケーキをもぐもぐ
ニモカラーのスパークリングドリンク(オレンジ&ストロベリー) 1杯450円
「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」ではカップやプレート付きのスイーツも。
キャラクターモチーフのフードだから、食べながら子どもと一緒にどれがなんのキャラにまつわるものなのか当てっこもできます。「ホライズンベイ・レストラン」以外でも色々な場所でピクサーにまつわるフードが売られているので、休憩スポットとして食べ歩きフードを見つけてみてくださいね。
■カーズの「ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ」も大人気
アメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアでは1日2回~4回世界中にその名をとどろかす天才レーサー、ライトニング・マックィーンによる「ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ」というショーも。垂れ幕や装飾で彩られた街にエンジン音とともにダンサーたちとマックィーンのドライブがスタート!
マックィーンが出てくるまでドキドキです。
ついに目の前に‥!
マックィーン登場!
グッズのフラッグ(600円)を持っているとさらに楽しめるかも!
彼らがゲストの前に到着するとダンスタイムに突入し、ダンサーたちに声をかけられたゲストはマックィーンと一緒に音楽に合わせてニューヨークエリアをぐるっと練り歩きます。
フラッグを振ってマックィーンを歓迎!このショー、すごく人気でアメリカンウォーターフロント周りを一周するのですが、最終的にはどこにマックィーンがいるのか見えないほどの人だかりになっていました。ちゃんと目撃したい方は、マックィーンが車庫から出てくる最初のほうのこの写真のあたりでみるのがおすすめかも!
■パーク内にはほかにもお楽しみスポットがいっぱい
パーク内にはエリアごとにこんなゲームブースが設置されているので、歩きながらゲーム探しをすることもできます。ゲームを見つけるのもゲームになるし、見つけたらそれで遊べるしと子どもにとっても楽しいことだらけ。もちろんここで紹介しているものはすべて無料です♡
『カールじいさんと空飛ぶ家』のゲームブース。空飛ぶ家の操縦をしてゴールを目指そう。
『レミーのおいしいレストラン』のゲームブース。パズルで料理の仕上げをお手伝いしよう。
道ばたにたくさんあるピクサー映画にちなんだルーレット。男の子はこれを回すのにハマってました。
『トイ・ストーリー』シリーズのゲームブース。クイズに合わせて輪投げで答えを出そう!
『ファインディング・ニモ』シリーズの絵合わせゲーム。フォトロケーションとしてもぴったり。
フォトスポットとしても◎
ちなみに「レミーのおいしいレストラン」の料理づくりは制限時間内にパズルを完成させるのですが、大人と子どものペアでもなかなか完成しない難易度高めのゲームでした。笑
■『リメンバー・ミー』のフォトロケーションはベストショットが撮れる!?
ロストリバーデルタにある『リメンバー・ミー』のフォトロケーションは、カラフルなスポット。カメラマンさんがいるので、いつもカメラ係の家族や友だちも全員一緒に写真を撮ってもらうことができます。笑 集合写真を撮るにはベストプレイス!
カメラマンさんのカメラで撮るときは映画に出てくるようなギターも借りられる!
マイクスタンドもあるのでついつい歌いたくなる!?
映画の世界観に浸れるフォトロケーションではさらに、有料写真用にギターの貸し出しも。ギターバージョンの写真はお金を払うと手に入りますが、こんないい思い出は買って何度も見返すのにもってこいかも♡もちろんギターなしであれば自分のカメラでも撮影してもらえます。カラフルなスポットなので映えること間違いなし!
■まとめ
東京ディズニーシーは大人向けと言われることがありますが、そんなことないんです!むしろ今回の主役は子どもかも!?というくらい楽しいスポットが盛りだくさん。
映画を見てから行ったり、帰ってきてから映画を見たりするとさらに世界に入り込めるかも‥♡
さらに今なら、ディズニーリゾートラインがダッフィー仕様になっているから駅やホテルからの移動ですらかわいくて移動を嫌がる子どもでも退屈せず夢中になれるかも!?
外のラッピングはもちろん内装の椅子やつり革、窓などいたるところがダッフィーっぽい仕様になっています。ちなみに車両も1両ごとにダッフィー以外の仲間たちがそれぞれテーマになっているから何度乗っても楽しめます。
親子でディズニーの魔法にかかっちゃおう!
☆グッズの内容は、予告なく変更になる場合があります。また、品切れや販売終了となる場合があります
☆次の内容につきましては、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトにて事前にご確認をお願いします
□運営カレンダー(パーク運営時間・施設の休止情報等)/パークチケット情報/交通アクセス
⇒ https://www.tokyodisneyresort.jp/
□ショー詳細情報(概要/利用制限)
⇒東京ディズニーシー https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/
©Disney,Disney/Pixer

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Lifestyle
【セリア活用】不器用さんでも簡単!ハロウィンおかお弁当の作り方♪ aoi
-
Lifestyle
7/23(火)登場!東京ディズニーシー新アトラクション大解剖&体験レポ mamagirl WEB編集部
-
Lifestyle
しまむらのバスタオルはコスパ良し☆キャラものは必見です! サク
-
Lifestyle
ダイソー保冷バッグ2020年まとめ!キャンプに遠足にとマルチに使える erimu
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん