
出典:@mai_ktn さん
Beauty
イエローコントロールカラーでクマも赤みもカバー!プチプラ・デパコス5選
メイクをするときに、とても大切なのがベース作り。さまざまなメイクアイテムがありますが、その中でもファンデーションのノリを良くし、色補正をしてくれるコントロールカラーは、メイクの仕上がりを決める重要なアイテムです。今回はイエローのコントロールカラーに注目してみました!正しい塗り方やおすすめの商品もチェックして!
シミやくすみなどの肌の悩みを解消し、メイクの仕上がりを左右するイエローのコントロールカラーをたっぷり紹介します!
■コントロールカラーってどんなアイテムなの?
くすみ・クマ・シミ・赤み・黄み・青みなど、気になるお肌の悩みはそれぞれですよね。コントロールカラーは、肌の色を補正・調節するアイテムです。
よくコンシーラーとの違いや使い方がわからないという声もあるようですが、コンシーラーは、ニキビなどのピンポイントな部分をカバーするのに適しています。
コントロールカラーは、部分的な悩みというよりも、肌の全体的なトーンをカバーして、肌のムラを均一に整えてくれるアイテム。
コントロールカラーを上手く活用するには、自分の肌の悩みに合ったカラーを選ぶことが大切です。
なかでもイエローのコントロールカラーは、透明感を与え、肌を明るくトーンアップしてくれる優秀なアイテムなんです!黄みが強いイエベさんには、特におすすめですよ♡
■<イエローのコントロールカラーの効果1>くすみを抑えて肌色アップ
出典:photoAC
肌全体のくすみにはイエローのコントロールカラーが効果的!イエローは、肌をパッと明るく健康的に見せてくれる効果があります。イエロー系は、日本人の肌に合いやすいため、初めてコントロールカラーを使うという人や、色選びに悩んでいる人におすすめですよ。
■<イエローのコントロールカラーの効果2>茶グマをしっかりカバー
茶グマの主な原因は色素沈着。茶グマは同系色のイエローを使うと明るさがプラスされて隠すことができます。目のまわりは厚塗りをしないことがきれいなメイクが持続するポイントです。薄くのせることでよれずに時間が経ってもしっかりカバー!
■<イエローのコントロールカラーの効果3>シミやソバカスを自然にカバー
シミやソバカスなどの色ムラで悩んでいる方は、イエローのコントロールカラーなら自然にカバーすることができます。シミなどをナチュラルにカバーできるイエローなら素肌感はそのままに、悩みを解消してくれますよ。
■<イエローのコントロールカラーの効果4>赤みを補正
出典:photoAC
頬の血管浮きや小鼻の赤みは、しっかりカバーできていないとメイクがあか抜けない印象に。イエローのコントロールカラーなら、気になる赤みを補正してくれる効果があります。気になる部分にしっかり塗り込んでおくことで、メイクの完成度がアップしますよ。
■イエローのコントロールカラーの塗り方は?
出典:photoAC
コントロールカラーを顔全体に塗る場合と部分的に塗る場合の方法を見ていきましょう!
・顔全体に塗る場合
顔全体に塗る場合は、少しずつ塗っていくのがきれいに仕上がるコツです。手の甲に少量出して、額・頬・鼻・顎にのせて指先で顔の内側から外側に向かって広げましょう。全体的に馴染ませたらスポンジを使って塗りにくい小鼻や目元を丁寧にムラなく仕上げてください。
・部分的に塗る場合
部分的に塗る場合は、指先に適量を取り、くすみなど気になる部分にやさしくトントンと馴染ませましょう。部分的に塗る場合も一度に塗るのではなく、少しずつつけていき足りない場合は重ねて塗るようにしてくださいね。
また、肌の赤みが気になる場合は赤みを抑えてくれる効果のより高いグリーンをポイント使いで、茶くすみにはイエローなど悩みに合わせて使いましょう。
■イエローコントロールカラーはブルベ肌にも使える?
出典:photoAC
くすみや色ムラを整えてくれるイエローのコントロールカラーですが、実はブルベさんには難易度の高いアイテム。青みが強く、透明感のある肌が特徴のブルベさんには、イエローではなく、ラベンダーやピンク、グリーン、ブルーのコントロールカラーの方がおすすめ!
肌の血色感をアップさせ、ヘルシーな印象に導いてくれます。特に、ラベンダーカラーはくすみを飛ばして透明感をさらに向上させてくれるので、ブルベさんにぴったりのカラー☆華やかで血色感のある肌ならピンク、赤みを補正したいならグリーン、黄ぐすみをカバーするならブルーなど、なりたい肌に合わせてカラーを選んでみてくださいね。
■<初心者にも!プチプラ編>おすすめのイエローのコントロールカラーは?
出典:photoAC
プチプラで人気の高いコントロールカラーをチェック!
・【シミ・ソバカス・クマに】インテグレート/エアフィールメーカー
出典:@shiba_kirakira さん
『INTEGRATE(インテグレート)』の「エアフィールメーカー」レモンカラー。シミ・ソバカス・クマをカバーし、お肌をトーンアップ!素肌のように軽く、透け感のある肌に整えます。「プチプラなのに透明感もあって毛穴も隠れる優秀コスメ!」と口コミも良いようですよ。
価格:990円(税込)
・【肌ムラに】フーミー/コントロールカラーベース
出典:@h___like さん
『WHOMEE(フーミー)』の「コントロールカラーベース」イエローグロウは、肌ムラを補正しながらツヤを仕込み、ふっくら肌に!透明感を引き出し、思いのままに肌を補正します。
価格:1,800円(税抜)
・【クマ・くすみに】無印良品/UVベースコントロールカラー
出典:@mai_ktn さん
コスメやスキンケア用品が充実している『無印良品』の「UVベースコントロールカラー」イエロー。クマや頬の赤み、シミ・ソバカス、くすみをカバーし、均一な肌色に整えます。SPF50+・PA+++で紫外線からしっかりお肌を守ります。
無香料・無鉱物油・アルコールフリー・パラベンフリー・紫外線吸収剤フリーでお肌にもやさしく使えますよ。
価格:950円(税込)
出典:@mai_ktn さん
また、UVベースコントロールカラーは以前から販売されていましたが、リニューアルで高保湿成分が加わり、乾燥肌・混合肌など冬場でも安心して使えます!
■<プロ級メイクに!デパコス編>おすすめのイエローのコントロールカラー
コスメ通の人からも口コミの高いデパコスアイテムを紹介します。
・【透明感アップ!】イプサ/コントロールベイス
出典:@hairmakesakura さん
『IPSA(イプサ)』の「コントロールベイス」イエローは、シミ・ソバカスをカバーし、素肌に足りない光を補って透明感を高める化粧下地です。光コントロールと凹凸補正などで、内側から輝くような肌へ。青・黄・赤の光がバランス良く反射することで透明感を放つ肌に仕上げます。「とにかく肌がきれいに見える」「いつものメイクが垢抜けメイクになった」と「@cosme(アットコスメ)」などでも評価の高い口コミが多いです。
価格:3,080円(税込)
・【赤み・くすみに】スリー/アンジェリックコンプレクションプライマー
『THREE(スリー)』の「アンジェリックコンプレクションプライマー」イエローローズは、赤みやくすみが気になる肌に透明感を与えて洗練された肌色に仕上げます。繊細なパールで毛穴や小じわまで自然にカバーしてくれますよ。
「スルスル伸びて塗りやすい」「透明感が出て仕上がりもきれい」との口コミも見られました。
価格:4,200円(税抜)
■イエローのコントロールカラーを使ってお肌をトーンアップ!
出典:photoAC
素肌の色を調節して、透明感のある肌に仕上げてくれるイエローのコントロールカラーは、理想の美肌メイクに近づく優秀アイテム!ベース作りにひと手間で、お肌の印象がガラリと変わりますよ。
rie
マイペース・のんびり子育てがモットー*
