
Baby&Kids
【成城石井】有機オートミールで栄養UP!栄養士ママが教える離乳食レシピ
栄養士・幼児食アドバイザーの資格を持ち、子連れ料理教室の主宰でもあるセンス抜群の川田麻実さんが、1歳児の離乳食完了期のアレンジレシピを紹介する企画。第16回は高品質な食品が手に入ると話題の成城石井で購入した「オートミール」のレシピを公開します!
■離乳食から使えるスーパーフード「オートミール」
だんだん母乳やミルクを飲む量が減っていく離乳食完了期。食事の量が増え、実際に食べている量はこれぐらいで良いのか、栄養はしっかり摂れているかなど、悩みを抱えるママが多いと思います。
特に、食べる量は子どもによって個人差があり、偏食や食べムラなど急に始まる傾向も。
そこで大人から子どもまで栄養が豊富に摂れると話題の食品が「オートミール」です。
オーツ麦をつぶして乾燥させたもので、独特な香りや味がないため、赤ちゃんでも食べやすいとされています。
また、海外ではスーパーフードと呼ばれるほど注目を集めている人気の食品です。たんぱく質、カルシウム、鉄分が豊富で、子どもの成長に不足しやすい栄養を補える優れもの。また、食物繊維も含まれるため、便秘改善や免疫力アップにもおすすめです。
有機オートミール 250g 361円(税込)
農薬や化学肥料に一切頼らず、有機栽培の原料から作られたフランス産のオートミール。
有機JASマークを取得しており、品質の高い商品です。粒が小さいため、さまざまな調理に合います。この商品の袋にはチャックがついているため、保存性も抜群。離乳食完了期は、加熱したミルクや豆乳、ヨーグルトと混ぜ、ふやかしてから与えましょう。
オートミールは主食ですが、食物繊維が多いため、乳幼児期は摂り過ぎに注意が必要。ごはんやパンなどの主食として置き換えず、おかずやおやつにちょい足しすることをおすすめします。
今回は、日頃から手軽に摂取できるよう、おやつ、おかず、ヨーグルトで食べられる簡単レシピを紹介します。
(1)もちもち食感♡バナナの風味香る「オートミールクッキー」
〈材料 1食分〉
・バナナ…1/3本
・米粉…・20g
・有機オートミール…小さじ2
・てんさい糖…小さじ1
・米油…小さじ1
米粉とバナナで作ることで、もちもちでやわらかく、食べやすいクッキーに仕上げました。
バナナは、ビタミン、ミネラルが含まれ、特にカリウムが豊富。体内の余分な塩分を排出してくれる役割があります。また、バナナの水分でオートミールがやわらかくなり、食べやすい食感に。
保存袋に入れて保管すれば、翌日までOK。米粉は、時間が経つとかたくなりやすいので、電子レンジで少し温めてから与えることをおすすめします。
①オーブン を180度で予熱する。バナナは皮を向き、フォークでつぶす。
②ボウルに材料を全て混ぜ合わせる。
③クッキングシートに②の生地を薄くのばし、型をとる。
④天板にのせ、180度のオーブンで15分ほど焼く。
完成!
(2)ほんのり甘い♪とろみが癖になる「オートミールの豆乳シチュー」
〈材料 1食分〉
・鶏もも肉…15g
・人参…10g
・新玉ねぎ…10g
・有機オートミール…大さじ1
・水…60ml
・無調整豆乳…30ml
・水溶き片栗粉…小さじ2
・塩…少々
鶏肉と野菜の旨味のきいたシチュー。
豆乳を使用し、塩のみの味付けで、優しい味わいに。鶏もも肉は、高たんぱく低カロリー、まだ未発達な子どもでも体内で消化しやすく、おすすめのたんぱく質です。
また、ビタミンも含まれており、特にビタミンAが豊富で、粘膜の強化に。免疫力アップや視力の向上につながります。
野菜は、冷蔵庫の残りもので置き換えてもOK。野菜が苦手な子にもおすすめです。
①鶏もも肉は皮をとり5mm角、人参、新玉ねぎは皮を向き、荒みじん切りにする。
②鍋に水を入れ、中火で加熱する。①、塩を加え、蓋をして3分ほど煮る。
③②に無調整豆乳、有機オートミールを加え、弱火で加熱。煮立ったら水溶き片栗粉を入れ、ひと煮立ちさせる。
完成!
(3)口の中で甘みが広がる「オートミールヨーグルト」
〈材料 1食分〉
・プレーンヨーグルト…45g
・有機オートミール…大さじ1
・きな粉…小さじ1
・てんさい糖…小さじ1/2
・いちご…お好みで
シンプルだけど、栄養がギュッとつまったスペシャルヨーグルトは朝ごはんや、おやつにおすすめ。
高たんぱくでビタミン、ミネラルを含むヨーグルトやきな粉に、ミネラル豊富なてんさい糖、オートミールが加わると栄養価がぐんとアップします。さらにフルーツをプラスすれば、ビタミン、ミネラルたっぷりの一品。これだけで食物繊維も十分とれるので、便秘改善や免疫力アップに。
果物はイチゴでなくても何でもOK。幼児食に移行したら、てんさい糖を蜂蜜に代え、少しヘルシーに。我が家の定番ヨーグルトです。
①器にプレーンヨーグルト、有機オートミールを入れ、10分ほどおいておく。
②いちごは食べやすいように小さく切る。
③①にきな粉、てんさい糖を加え、混ぜ合わせる。いちごを盛る。
完成!
■「有機オートミール」を活用すればママもひと安心♪
栄養がたっぷり摂れるオートミールをプラスするだけで、栄養アップが期待できるため、ママが抱える離乳食のお悩みも軽減されると思います。また、ママにも不足しがちなミネラルや食物繊維が豊富なので、ぜひ積極的に取り入れてください。
子どものお好みの食べ方を見つけて、豊かな食事の時間を楽しみましょうね。
川田麻実
子どもから大人まで幅広い料理教室のアシスタントも経験。
現在、小麦粉、白砂糖、牛乳等不使用の幼児食の子連れ料理教室GOOD ONE MEALを主宰。
時短かつ栄養を考えたレシピと役に立つ栄養学を伝えています。
【KiraraPost】asami.k
【Instagram】xo.asamiii

Recommend
[ 関連記事 ]
-
News
【パパメンズBar】パパたちのリアルな性欲事情は?【2019年2月①】 mamagirl WEB編集部
-
Lifestyle
【セリア活用】不器用さんでも簡単!ハロウィンおかお弁当の作り方♪ aoi
-
Baby&Kids
【カルディ】432円のおからパウダー!栄養士ママが教える離乳食レシピ 川田麻実
-
Lifestyle
成城石井おすすめ商品2019年版★コレ買い人気アイテムをチェック! さえ太郎
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi