
Baby&Kids
【成城石井】カルシウム豊富なねり胡麻!栄養士ママが教える離乳食レシピ
栄養士・幼児食アドバイザーの資格を持ち、子連れ料理教室の主宰でもあるセンス抜群の川田麻実さんが、1歳児の離乳食完了期のアレンジレシピを紹介する企画。第17回は高品質な食品が手に入ると話題の成城石井で購入した「ねり胡麻」のレシピを公開します!
■免疫力アップに!「ねり胡麻」を活用しよう
1歳を過ぎると味覚の発達が更に広がり、さまざまな味を経験させてあげたい時期。
時には急に食べないこともありますが、まだ好き嫌いという概念はないため、気長にいろんな食材を与えていきましょう。
味付けは食材の味を引き立ててくれる、基礎調味料がおすすめ。ほかに旨味成分を含む食品や出汁などを有効活用すると、食べられなかった食材が食べられたり、献立のバリエーションが豊かに。また、嗅覚が敏感な子どもにとって、料理に風味付けをすることも大事な工夫です。
特に、風味とコクが出る「ねり胡麻」は、食材を一層美味しく仕上げてくれます。胡麻に多く含まれる脂質は、身体にとって必要な油が補えます。免疫力を高めてくれる効果も期待できますよ。
「ねり胡麻(白)」 130g 464円 (税込)
品質にこだわり、最高品種の白胡麻を使用。
外皮を除去、適度に焙煎し、風味を損なわず、クリーム状になるまですりつぶしたもの。胡麻の食感が苦手な子にもおすすめです。
胡麻はカルシウム、鉄分、たんぱく質、ビタミンなど、多く含まれるため、とてもバランスの良い食品。特に、子どもに不足しやすい栄養がとれます。食材から栄養を補うだけでなく、調味料からも摂取できるなんて一石二鳥ですよね。
体内で吸収率も高まり、代謝アップに。ねり胡麻は、和食に合いますが、ドレッシングやスープ、パンに塗ったりと、洋食にも幅広く使えますよ。
(1)噛むほど甘さが広がる「ズッキーニと人参の胡麻炒め」
<材料1食分>
・人参…15g
・ズッキーニ…10g
・胡麻油…少々
A
・ねり胡麻…小さじ1/2
・甜菜糖…ひとつまみ
・醤油…少々
ズッキーニと人参の食感が楽しめる1品。
ビタミンが豊富でカリウムも含むため、体内の余分な塩分を排出してくれる役割があります。人参もビタミンたっぷりな野菜。ねり胡麻と合わせることで、なめらかな口当たりに。野菜に苦手意識のある子でも、食べやすくしました。
①人参、ズッキーニは皮をむいて5mm角にする。Aを合わせておく。
②フライパンに米油をひき、弱火で加熱する。人参、ズッキーニを3分ほど炒める。
③火を止め、Aを加え、全体を混ぜ合わせる。
完成!
(2)風味と食感が楽しめる「豆とブロッコリーのツナ胡麻和え」
<材料1食分>
・大豆(水煮)…20g
・ブロッコリー…15g
・ツナ缶(ノンオイル)…10g
A
・ねり胡麻…小さじ1/2
・粉チーズ…少々
・醤油…少々
・胡麻…少々
豆、ツナ、粉チーズを合わせ、高たんぱく質に。
さらに、胡麻を入れ、旨味がたっぷり加わることで、ブロッコリーが苦手な子でも食べられるように工夫しました。風味が豊かなので、味付けは控えめに。ブロッコリーはビタミン、食物繊維が豊富で、免疫力を高める効果も期待できます。胡麻と合わせることで、ミネラルもしっかり補給できます。
①ブロッコリーは茹でて水を切り、1cmの大きさに切る。大豆は半分に切る。
②胡麻をすって、ツナ、Aを混ぜ合わせる。
③ボウルに①、②を混ぜ合わせる。
完成!
⑶旨味がぎゅっ!と、詰まった「鮭の胡麻和え丼」
<材料1食分>
・ご飯…80g
・焼き鮭…20g
・さやえんどう…3個
・ねり胡麻…小さじ1/2
・醤油…少々
鮭は、脳の発達や視力向上に必要なDHAとビタミンが豊富。
胡麻に含まれるミネラルの吸収をさらに高め、骨の強化につながります。さやえんどうもビタミンが多いので、相性の良い組み合わせ。焼き鮭が残っている日の朝ごはんや、夜ごはんのおかずにおすすめです。
①焼き鮭は皮と骨を取り除き、身を細かくほぐす。さやえんどうは筋を取り、斜め薄切りにする。
②耐熱容器に水少々(分量外)を入れ、電子レンジ(600W)で40秒加熱する。
③ボウルに①、②、ねり胡麻、醤油を入れ、混ぜ合わせる。
完成!
■シンプルな調味料を上手に活用しよう
ねり胡麻は手軽に取り入れやすく、肉や魚、野菜との相性も抜群。
我が家は酢、油を同量に、塩麹や醤油、甘酒などをその日の気分で加え、胡麻ドレッシングにして、生野菜や茹で野菜と和えて食べるときに使うことが多いです。1歳過ぎて、蜂蜜を食べられる子は、ねり胡麻に蜂蜜を混ぜると、美味しく仕上がり、子どもも食べやすいタレになりますよ。
基礎調味料との相性が良いので、ぜひいろいろとアレンジして活用してくださいね。
川田麻実
子どもから大人まで幅広い料理教室のアシスタントも経験。
現在、小麦粉、白砂糖、牛乳等不使用の幼児食の子連れ料理教室GOOD ONE MEALを主宰。
時短かつ栄養を考えたレシピと役に立つ栄養学を伝えています。
【KiraraPost】asami.k
【Instagram】xo.asamiii

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Baby&Kids
パンパースのおむつのサイズに注目!おむつのサイズアップの目安は? nochico
-
Baby&Kids
粉ミルクはいつまで飲ませていいの?断乳のポイントもご紹介! isaco
-
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 たってん
-
Baby&Kids
2歳のお弁当どう作る?食材や量を解説!子どもが喜ぶお弁当レシピ8選も hinataka