
出典:mamagirlLABO@writer_sarryさん
Beauty
コントロールカラーのパープルはなぜ人気?流行りのワケとおすすめ商品紹介
コントロールカラーは、肌の全体的なトーンをカバーして、色ムラを均一に整えてくれるアイテム。自分にぴったりのコントロールカラーを使用することで、メイクの仕上がりが格段に上がります。ブルーとピンクが合わさったパープル系コントロールカラーは、くすみのカバーに最適!透明感を出しつつ、血色のよさも出してくれる万能アイテムです。今回は、パープル系コントロールカラーの効果やおすすめ商品を紹介します。
さっそく、パープル系コントロールカラーの効果について見ていきましょう。
■パープル系コントロールカラーを使う効果
出典:photoAC
パープル系コントロールカラーは、ブルーとピンクそれぞれのカラーの役割を果たしてくれます。
くすみをとるのに効果的なパープル系コントロールカラーは、透明感を出したい、血行をよく見せたいという人にぴったり!
顔の赤みを押さえながらも、血色をよく見せてくれるのもうれしいポイントです。ブルーだと白浮きしてしまうという人にもおすすめですよ。
■パープル系コントロールカラーはイエベ向け?ブルベ向け?
出典:photoAC
パープル系コントロールカラーは、イエベさんによくある黄ぐすみをカバーし、透明感を出してくれます。同時に血色感も与えてくれるので、イエベさんにぴったりのカラーといえるでしょう。
また、もともとくすみを感じない透明感のあるブルベさんは、ピンクが強いパープルを選ぶと◎肌の血色感をアップさせ、ヘルシーな印象に導いてくれます。赤みが強いブルベさんは、ブルーが強めのパープルを選ぶと、ちょうどよくカラーコントロールしてくれるはずですよ。
イエベさんもブルベさんも、カラー選びに迷ったらぜひ、パープル系コントロールカラーから挑戦してみてくださいね。
■<プチプラ>パープル系コントロールカラーのおすすめアイテム
ここでは、プチプラで購入できるパープル系コントロールカラーのおすすめアイテムを紹介します。ぜひ、口コミランキングでも人気のアイテムをチェックしてみましょう。
・<無印良品>UVベースコントロールカラー
『無印良品』の「UVベースコントロールカラー」950円(税込)は、紫外線から肌を守ってくれる化粧下地です。
パープルカラーは、くすみをカバーして透明感のある肌色に仕上げてくれますよ。植物由来の潤い成分とヒアルロン酸Naで肌に潤いを与えてくれるのもうれしいポイントです。無香料、アルコールフリーなど肌へもやさしいのも魅力♡
・<WHOMEE>コントロールカラーベース
出典:イエローコントロールカラーでクマも赤みもカバー!プチプラ・デパコス5選@h___likeさん
メイクアップアーティスト、イガリシノブさんプロデュース『WHOMEE(フーミー)』の「コントロールカラーベース」1,800円(税抜)は、透明感を引き出すカラー下地です。フーミーのパープルは、ピンクとブルーのいいとこ取りをしたテンダーブルー。紫外線や大気汚染から肌を守ってくれるのもうれしいポイントです。
・<m.m.m>カラーチューナー
出典:mamagirl2018春号
『m.m.m(ムー)』の「カラーチューナー」2,900円(税抜)は、下地、UV、保湿美容液を兼ね備えたおすすめアイテム。肌の色を補正し、美しい素肌を引き出してくれます。ラベンダーカラーは、くすみを消して透明感のある肌に導いてくれますよ。リラックスできる香りが楽しめるのも魅力です。
・<COFFRET D'OR>カラースキンプライマーUV
出典:【2019春新作】ツヤ肌になれる化粧下地5ブランドをピックアップ!@ anju_liyさん
『COFFRET D'OR(コフレドール)』の「カラースキンプライマーUV」3,080円(税込)は、肌印象をカスタマイズする化粧下地。ファンデーションの密着力や化粧もちをよくしてくれます。
毛穴の影をぼかし、血色感をきれいに見せてくれるのもうれしいポイントです。
■<デパコス>パープル系コントロールカラーのおすすめアイテム
ここでは、デパコスで人気のパープル系コントロールカラーアイテムを紹介します。
・<PAUL & JOE>ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N
出典:ポール&ジョーの下地がすごくいいって噂!人気の秘密は?@ y.makeup.uさん
『PAUL & JOE(ポール & ジョー)』の「ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N」4,000円(税抜)は、3種のラベンダーパールが配合されたコントロール化粧下地。
くすみのない上質なツヤ肌へ導いてくれます。
・<Elegance>モデリング カラーアップ ベース UV
出典:mamagirlLABO@writer_sarryさん
『Elégance(エレガンス)』の「モデリング カラーアップ ベース UV」4,950円(税込)。ラベンダーカラーのLV660は、くすみを消し透明感を出すことで、華やかでエレガントな雰囲気を作りだします。紫外線から肌を守ってくれるのも魅力♡より高いコントロール効果を求める場合は、重ねて使うと効果的です。
・<RMK>ベーシック コントロールカラー N
出典:RMKのコントロールカラーは美肌が叶うデパコス優秀コスメ!@ cosmetiqueeeeeeeさん
『RMK(アールエムケー)』の「ベーシック コントロールカラー N」3,500円(税抜)。透明感をアップするパープルは、半透明のジェルが肌に密着し、気になる色ムラやくすみを自然にカバーしてくれます。つけ心地もよいと評判です。
■パープル系コントロールカラーの使い方
出典:photoAC
コントロールカラーを塗る順番は、化粧下地とファンデーションの間! コントロールカラーを塗ることでファンデーションの厚塗りを防げるのもうれしいポイントです。
塗り方は、顔の中心から外側に向けて塗っていきましょう。赤みなど気になる部分は重点的に、皮脂が出る部分は化粧崩れを避けるために控えめに塗るのがポイントです。 おでこ、頬、鼻筋を中心にのせると透明感が出ますよ。
■パープル系コントロールカラーは透明感と血色のよさが同時に叶う!
出典:mamagirlLABO@writer_sarryさん
パープル系コントロールカラーの効果からおすすめアイテム、使い方までを紹介しました。
透明感と血色のよさが同時に叶うパープル系コントロールカラーは、イエベさんはもちろん、ブルベさんにも試してほしいカラー。
パープルカラーはブランドによっても、色合いが少しずつ違ってくるので、ぜひ自分にぴったりのパープルを見つけてみてくださいね。
shipi
