
出典:photoAC
Lifestyle
テレビの処分方法って知ってた?無料?費用がかかる?正しく手放そう
・自治体の指定方法で処分する
出典:photoAC
テレビを購入した店舗が近くにない、すでに廃業しているといった場合には、自治体が指定している方法での処分がおすすめです。
例えば東京23区では「家電東京二十三区家電リサイクル事業協同組合」が区より許可を受け、収集運搬やメーカーへの引き渡しを行っています。
リサイクル料金とは別にテレビの運搬料金がかかり、運搬料金の目安は2,625~3,150円程度です。ただし各自治体によって、収集や運搬に関する料金は異なりますので、住まいのある自治体に確認してみましょう。
・指定場所に持ち込む方法もある
出典:photoAC
収集運搬費を押さえたい場合は、家電リサイクル券センターが指定する場所に持ち込む方法があります。この場合自分自身で持ち込みを行うため、リサイクル料金のみを支払うことになり、節約にもなりそうです。
・リサイクルショップやフリマを活用してみよう
出典:photoAC
まだ使えるのにちょっともったいないなと思えば、リサイクルショップやフリマを利用してテレビを買い取ってもらう方法もあります。この方法だと、廃棄するのとは違うためリサイクル料金が発生しないのがメリットです。現在主流となっている薄型テレビは需要もあるため、買い取ってもらいやすくなっているよう!
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
パソコンケースは100均で大満足できる♡豊富なラインナップをチェック! osuzu
-
Lifestyle
100均の印鑑ってどんな感じ?持ち運びに便利なケースも要チェック Lilly
-
Lifestyle
テレビでYouTubeを見る方法って?視聴のしかたを徹底解説します☆ shipi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca