
出典:photoAC
Lifestyle
防災グッズは100均でそろえよう!必需品からあると便利なものまで徹底紹介
■避難生活を少しでも快適に!100均で買える防災グッズ
避難生活での生活は、いつもと違う環境に体が慣れず、ストレスを感じやすくなっています。少しでも快適に過ごせるためのアイテムを紹介しましょう♡
・【耳栓・アイマスク】共同生活のストレス軽減!

避難所では、多くの人との共同生活になります。足音や声などの生活音に敏感になり、ストレスを感じるかもしれません。アイマスクや耳栓で光や音を遮って、休めるときにしっかり休んで体力を温存しましょう。
ダイソーではアイマスクと耳栓がセットで売られているものもあり、お得に手に入りますよ。
・【ペットシーツ】ペット以外にも使える超万能アイテム

ペットを飼っていない人には一見必要ないように思えますが、ペットシーツは意外と優れもの。防臭・抗菌効果も備わっているので簡易トイレや子どものオムツとしても代用でき、あると便利です。怪我をしたときの止血用にもなり、緊急時に使用することができますよ。
こちらのペットシーツは消臭機能もついているのがうれしいポイントです。
・【エア枕】硬い床でも安眠できる!?

避難所になる体育館などは、床が硬くて寝られないということが多いようです。快適に眠るためにもエア枕があると便利です。また、冬の体育館の床は温度が直接体に伝わり、底冷えすることも考えられるためエアマットなども準備することをおすすめします。
こちらのエア枕は、テレビ番組「マツコの知らない世界」でも防災グッズとして紹介されました。
・【ペン・ノート】災害時はアナログが大活躍!
災害時にスマホが使えない場合も起こり得ます。家族に安否を伝えたりメモしたりできるので、文房具を防災グッズに入れておくと安心です。首相官邸が掲載している「災害の備えチェックリスト」にも入っているので確認してください。・【レジャーシート】シンプルだけど災害時のお役立ちアイテム
大地震などで、窓ガラスや食器が割れた際に床にレジャーシートを敷いておくと、怪我防止になります。避難所でのスペース確保や寒さの緩和などさまざまなシーンで役立ちますよ。・【ゴミ袋】ゴミを入れる以外にも使い道がたくさん

レジ袋が有料になり、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか?ゴミ袋は水を運ぶ、簡易トイレを作るのに重宝します。サイズもさまざまあるので、各サイズの準備をしておくと安心でしょう。ダイソーにもたくさん種類があるので、大中小そろえておくと便利ですね。
・【スリッパ】災害時はサッとはいて足元の保護にも
スリッパは、土砂やガラスの破片などから足元を保護してくれます。寝室に置いておけば、玄関までいくのに散乱したガラスを踏むなどの恐れがないですよ。避難所での生活にも必須アイテムとなります。■【非常持ち出し4点セット】最低でもこれだけは持ち歩きたい!!

「非常持ち出し4点セット」は、アルミシート1枚・軍手1組・不織布マスク3枚・簡易トイレ3セットが1つになっていて、4点入り550円(税込)です。
災害はいつどのタイミングで起こるかわかりません。サイズもコンパクトで重さ約250gと軽く、家族の人数分用意しておいても負担にならないですね。
防災アイテムビギナーの方は必見アイテム。いつものバッグや車などに忍ばせておくと安心ですね。
■100均の防災グッズまとめ♡おすすめ5選
マストアイテムとは別に、あると便利な防災グッズを5選紹介します。
・【ダイソー】500円でこんなに明るくていいの?ランタン

災害時は停電になることもあり、暗いだけで不安な気持ちになりますよね。そんなときに明かりがあると安心します。「36COBランタン 昼光色」は伸縮機能つきなので、コンパクトに収納できるところもおすすめポイント!電池式で長時間使えるのも便利ですね。たった550円(税込)なのに、この明るさはかなりのものですよ。
・【ダイソー】スマートフォンモバイルバッテリー

安否確認や状況確認したいけど、スマホの充電が切れたときに電気が使えないと困りますよね。モバイルバッテリーがあれば充電でき、大切な家族に連絡することができます。
「10000mAhモバイルバッテリー(2ポート、ブラック)」は1,100円(税込)と価格は張りますが、10000mAhと2台同時に充電できる大容量モバイルバッテリーです。これが100円ショップで手に入るのはうれしいですよね。
・【セリア】ヘッドライト
停電したときに両手があくヘッドライトのご紹介です。セリアの「LEDヘッドライト」は単4電池3本で9時間の連続使用ができます。サイズ調整や角度の変更もでき、子どもを抱っこして逃げるときなど、足元を明るく照らしてくれるのでおすすめです。・【セリア】マルチツールプレート
ドライバーやナイフ缶切りと、マルチに使えるツールセットが110円(税込)で手に入るのをご存じでしたか?コンパクトなので収納も楽々で、リュックのポケットに入れておけば、どこかで必ず役立つ代物ですよ。・【キャンドゥ】お試しアイシングセット
怪我をしてアイシングが必要になる場面があるかもしれません。袋に氷を入れてチャックを閉じ、ラップで巻けば簡単にアイシングができますよ。防災だけではなく、運動後や疲労回復など日常的に使えそうですね。■防災グッズは100均で準備して災害に備えよう!
いつどこで起きてもおかしくない災害のために、今からできることを始めてみませんか?防災グッズは種類もたくさんあり悩むこともあるので、100均で手軽にそろえてみてはいかがでしょうか。あわせて読みたい

Lifestyle
2020.08.22
ローリングストックとは?防災対策の備蓄の仕方や非常食おすすめレシピ紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
ダイソーのハロウィングッズ【2023最新】100均・ダイソーの仮装グッズやお面などおすすめ17選!いつからいつまで買えるかも解説 akari
Lifestyle
【10分で終わる自由研究】 小学生~中学生におすすめの簡単な自由研究9つ! chama
Lifestyle
既婚者の浮気率ってどのくらい?男性・女性それぞれの不倫の割合は?浮気されたときの対処法ややってはいけないNG行動も 鹿児島いずみ
Lifestyle
【クリームチーズの作り方】簡単!牛乳と酢で作る「料理教室のBonちゃん」レシピ yukinco
Lifestyle
産後のセックスレスを解消する方法!妻・夫の心理や原因、出産後の性欲についても解説!レス解消した夫婦の体験談も マコ
Lifestyle
ドンキで買うべきコスメおすすめ17選!スキンケアやアイシャドゥ、韓国コスメなどプチプラで人気の化粧品まとめ はらわ