
出典:PIXTA
Baby&Kids
新生児の上手な起こし方!睡眠、授乳リズムを整え機嫌よく目覚めてもらう方法を解説♡
■寝ている赤ちゃんの様子はこまめにチェックしよう
体重や排泄に問題がなければ無理やり起こす必要はないですが、以下の様子が見られたら注意が必要。よく寝ているときも、常に赤ちゃんに変化がないか見守ってあげましょう。
・母乳やミルクをしっかり飲めているか
出典:PIXTA
授乳やミルクのときにしっかりと飲めていれば問題ありません。あまり飲まないようであれば、体調不良の可能性もあります。
・排泄物の回数や状態に変わったところはないか
赤ちゃんの排泄回数や量が極端に減った場合は、脱水症状を引き起こしているかもしれません。・顔色はいいか
顔色が悪かったり、唇が紫色になったりしていたら要注意。脱水症状や低血糖を起こしている可能性があります。■寝る子は育つ!新生児期の赤ちゃんは寝てばかりでも大丈夫
寝てくれないのも心配ですが、なかなか起きないのも心配になるのが赤ちゃんの子育て。助産師さんの話や育児書の通りにならなくても、まずは焦らず様子を見ることが大切です。基本的には赤ちゃんの体調に変化がなければ大丈夫。順調に成長していれば問題ありません。むしろ赤ちゃんが寝ている時間はいっしょにお昼寝したり、好きなことをしたりして、産後の体をしっかりと休めてくださいね。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2022.01.23
新生児と添い寝はしていいの?注意点、メリット・デメリット、使える商品も
Recommend

しまむらのマタニティ服は一石三鳥!安くておしゃれで着心地抜群
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 たってん
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca