出典:PIXTA

Baby&Kids

新生児の上手な起こし方!睡眠、授乳リズムを整え機嫌よく目覚めてもらう方法を解説♡

■寝ている赤ちゃんの様子はこまめにチェックしよう

体重や排泄に問題がなければ無理やり起こす必要はないですが、以下の様子が見られたら注意が必要。よく寝ているときも、常に赤ちゃんに変化がないか見守ってあげましょう。

・母乳やミルクをしっかり飲めているか

出典:PIXTA

授乳やミルクのときにしっかりと飲めていれば問題ありません。あまり飲まないようであれば、体調不良の可能性もあります。

・排泄物の回数や状態に変わったところはないか

赤ちゃんの排泄回数や量が極端に減った場合は、脱水症状を引き起こしているかもしれません。

・顔色はいいか

顔色が悪かったり、唇が紫色になったりしていたら要注意。脱水症状や低血糖を起こしている可能性があります。

■寝る子は育つ!新生児期の赤ちゃんは寝てばかりでも大丈夫

寝てくれないのも心配ですが、なかなか起きないのも心配になるのが赤ちゃんの子育て。助産師さんの話や育児書の通りにならなくても、まずは焦らず様子を見ることが大切です。基本的には赤ちゃんの体調に変化がなければ大丈夫。順調に成長していれば問題ありません。むしろ赤ちゃんが寝ている時間はいっしょにお昼寝したり、好きなことをしたりして、産後の体をしっかりと休めてくださいね。

あわせて読みたい

新生児と添い寝はしていいの?注意点、メリット・デメリット、使える商品も

Baby&Kids

2022.01.23

新生児と添い寝はしていいの?注意点、メリット・デメリット、使える商品も

kopei

2015年生まれのゴキゲンな息子のママです。自分に合った美白&保湿ケアを追求中。安くて優秀なコスメ探しが大好きです♡
【Instagram】pkboo000

Recommend

しまむらのマタニティ服は一石三鳥!安くておしゃれで着心地抜群

SHAREFacebook
TWEETTwitter
LINE LINE

RECOMMEND

Ranking
[ 人気記事 ]