
Lifestyle
【アクリルスタンドの作り方】推し活に!簡単に自作する方法
■アクリルスタンド、通称「アクスタ」ってどんなアイテム?

「アクスタ」とも呼ばれている「アクリルスタンド」。このアクリルスタンドとは、アニメキャラやアイドルなどがアクリルに印刷されたもののこと。スタンドつきで、立たせることができる作りになっています。
今までグッズといえば缶バッジなどが主流でしたが、最近ではこちらのアクリルスタンドも大人気。もはや、定番グッズとなってきています。「推しといつもそばにいられる」「いろんな飾り方ができる」などの声も!推し活のマストアイテムといってもよいでしょう。
・【3】アクスタ作成キットで作る

手芸店などでは「アクスタ作成キット」も販売されています。アクリルスタンド作りに必要な材料、道具がそろっているので、これひとつで好みの写真を使ったアクリルスタンドが作れます。イチから手作りするより仕上がりもきれいで確実。また、手作りした満足感を味わうこともできるでしょう。
・【4】市販のアクスタをアレンジ
「作るのは面倒だけど、オリジナリティも欲しい」そんな方におすすめなのが、市販のアクリルスタンドにアレンジを加える方法です。購入した好みのアクリルスタンドに、オリジナルのデザインをプラス。シールを貼ったり、イラストを加えてみたりと、工夫次第で推しのアクリルスタンドに自分なりの個性を盛り込めます。ただし、失敗してしまうとお気に入りのアクリルスタンドがムダになってしまう場合もあるかもしれません。・【5】業者に頼んで作る
「クオリティ重視」「作る時間がない」という方は業者に依頼するのもひとつの方法。作る工程は業者が行ってくれるので、材料や道具の準備も不要。仕上がりもばっちりです。5cm程度の小さめサイズ、50㎝程度の大きいサイズなど、好みの大きさにサイズの指定ができるのもうれしい!費用は、ひとつ数百円~数千円程度と依頼先によってまちまち。サイズやオーダー方式によっても変わります。安い場合は500円以下で作れる業者もあるようです。上記で紹介した5つの方法。「とにかく安い方法がいい!」という方には、100均アイテムで作れる【1】や【2】がおすすめです。これらの作り方は、のちの項で解説しますよ♪
また、【1】~【4】は1時間もあれば作ることができるでしょう。業者に依頼する場合は、3、4日~1週間程度の期間が必要な場合が多いです。
■アクリルスタンドを作るときはアプリも活用しよう
アクリルスタンド作りの際は、アプリを使うとより簡単・便利に作業ができます。
・画像の編集・加工アプリ
手持ちの写真をそのまま使うことも可能ですが、気になる部分を編集したり、美しく加工したりすることができれば、より高クオリティのアクリルスタンドを作ることができるでしょう。・イラスト作成アプリ
アクリルスタンドにイラストを取り入れる場合は、イラスト作成アプリもあると便利。描けるイラストのテイストもさまざま。好みや描きやすさなどにあわせて、アプリを選んでみてくださいね。・ロゴ作成アプリ
アクリルスタンドにロゴが入るとぐっと本格的な雰囲気に。そんなロゴを簡単に作れるロゴ作成アプリで、オリジナリティのあるアクスタを作れちゃいます。・配色参考アプリ
配色選びに活用できるのが、配色参考アプリです。作りたいアクリルスタンドのイメージに合う配色を、簡単に確認できます。・オリジナルデザインエディタ
業者が展開するツール、オリジナルデザインエディタでは、よりクオリティの高いアクリルスタンドを作れるでしょう。完成後のイメージを確認しながら、デザインの決定を行える高機能なものもあるようです。
■【硬質ケースで作る】アクリルスタンドの作り方
ここでは、硬質ケースを使って作るアクリルスタンドの作り方を紹介します。
<材料>

硬質カードケース
ハサミ
推しの写真やイラスト
クリップ
ヘアアイロン
おゆプラ(台座用)
耐熱容器
お湯
箸
<作り方>

1.アクリルスタンドにしたい写真やイラストを用意し、周りの線にそって切っていく。

2.このような感じで、切り取る。

3.切り取った写真を硬質カードケースに挟む。
4.写真のかたちにあわせて切り取っていく。(このとき写真にぴったりではなく、3mm程度残して切るのがポイント)

5.切り取ったあとは、ズレ防止のためクリップでとめておく。

6.ヘアアイロンで挟んで、硬質ケースをくっつける。(3秒程度でOK)
こちらでアクリルスタンド本体の完成です!思っていた以上に簡単だったのではないでしょうか。続けてアクリルスタンドを立たせるための台座を作ります。

今回は100均・ダイソーで購入できる「おゆプラ」という商品を使った例を紹介します。

7.80℃以上のお湯を耐熱容器に入れて用意し、その中におゆプラを入れる。約3分待つ。
8.やわらかくなったら箸などを使って取り出す。
9.やわらかいうちにかたちを整える。アクリルスタンドを差す切り込みも作る。
10.冷水で冷やして固めたのち、アクリルスタンド本体をセットしたら完成。

上記の工程で作ったアクリルスタンドがこちら!ポケモン好きのお子さんも喜んでくれそうな、かっこいいアクリルスタンドが完成しました!

こちらは@gene.rie2119さんが作成した煉獄さんのアクリルスタンド。なんと「デカビタ」のラベルを活用して作ったそうです!ホロを入れて、キラキラ仕様にしているのもステキ。

そしてこちらは@gene.rie2119さんがカレーのパッケージを使用して作ったアクリルスタンド。オリジナルのネームプレートもおしゃれ♡迫力のあるアクリルスタンドに仕上がっています。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【レンジで作るたまご蒸しパン】ホットケーキミックスで作るふわふわ簡単レシピ Lilly
Lifestyle
【卵スープの作り方】鶏ガラで簡単!たまごふわふわの絶品中華スープレシピ amo
Lifestyle
セックスレスは別れたほうがいい?別れるかどうかの見極め方、解消法など解説 ユーコ
Lifestyle
【加湿器の掃除方法】水垢・カビの汚れ別や加湿器のタイプ別にお手入れ方法を解説 naaao
Lifestyle
【緊急告知】年末年始mamagirl大プレゼント祭りやります♡中身紹介インスタライブ開催! 編集部・M口
Lifestyle
「かわいすぎる!」と大絶賛♡【ちいかわレストラン】が池袋PARCOにオープン♡そのメニューとは!? Lilly