
出典:PIXTA
Lifestyle
窓の結露対策は【100均】で!ダイソー・キャンドゥ・セリアのおすすめグッズ
■100均【セリア】で買えるおすすめ結露対策グッズ3選
セリアからはアイデア満載の結露対策グッズを3つ紹介します。セリアといえばインテリアとの調和を壊さないようなデザインの商品が多いことが魅力。売場でチェックしてみてください。
・サッシ・床用 結露テープ
どうしてもサッシまでで防ぎきれなかった結露が床に流れ落ちないようにカバーできる商品です。貼ってはがせるタイプなので、何度も貼り直して調節できます。セリアらしいインテリア感のあるノルディック柄がおしゃれですよ。
商品名:サッシ・床用 結露テープ(ノルディック柄)
内容量:1枚
サイズ:10cm×45cm
価格:110円(税込)
・断冷カーテン
出典:PIXTA ※画像はイメージです
窓にシートを貼って断熱するのではなく、カーテンの断冷効果をアップさせようという商品です。断冷カーテンを窓とカーテンの間に取りつけて冷気を遮断します。厚手のカーテンを買うよりコスパが良いですよ!取りつけには安全ピンやS字フックが必要なので、別途ご用意ください。掃き出し窓サイズと腰高窓用サイズの2種類あるのも魅力的ですね。
商品名:断冷カーテン 掃き出し窓用
内容量:1枚入
サイズ:45cm×230cm、90cm×135cm(腰高窓用)
価格:110円(税込)
・ドラフトストッパー
出典:PIXTA ※画像はイメージです
ドア下のすきま風は意外な大敵ですよね。こちらの商品は、ドア下部に挟み込むようにつけることで、ドア下からのすきま風を防ぐことができるアイデア商品です。3.5cm以下の厚みのドアなら使用可能です。発泡ポリエチレンでできているため、床が擦れても傷はつきにくいですよ。
商品名:ドラフトストッパー
内容量:2本
サイズ:45cm
価格:110円(税込)
■【ホームセンター】で買えるおすすめ結露対策グッズ3選
ここからは、ホームセンターで買えるおすすめの結露対策グッズを3つ紹介します。ホームセンターならではの実力派商品ばかりです。
・【ニトリ】冷気ストップボード
出典:ニトリ
『ニトリ』の結露対策の売れ筋でもトップの商品です。窓の手前にボードを冷気を遮断するボードを立てることで、すきま風を抑えて室内の温度を温かいまま保ちます。吸盤で固定できるので、倒れにくく窓を傷つける心配もありません。リバーシブルになっているので、その日の気分に合わせて変えるのもいいですね!
商品名:冷気ストップボード(WB2 200X45)
内容量:ボード1枚、吸盤3個入り
サイズ:200cm×45cm×0.8cm
価格:999円(税込)
・【カインズ】結露防止シリカゲル入りクッション
出典:PIXTA ※画像はイメージです
近年結露対策グッズで人気が出てきているのが、シリカゲルを使った結露防止クッションです。『CAINZ(カインズ)』で購入できるこちらの商品は、窓下に置くだけで結露の元になる湿気を吸収してくれます。天日干しすれば繰り返し使えて、折り曲げることもできるので小さな窓やカーブのある場所でも大丈夫。シロクマとグレーの色味がかわいいんです。
商品名:アール 窓のすきま風と結露防止クッション シロクマ H-3001 2本入
内容量:2本入
価格:980円(税込)
・【DCM】結露防止スプレー
出典:DCM(ディーシーエム)
『DCM(ディーシーエム)』で購入できる結露防止スプレーは、ガラス面にスプレーするだけで表面に透明の高分子ポリマーの膜を作って結露ができるのを防止します。フィルムやシールなどを貼る手間がかからず、透明なので見た目の仕上がりもキレイです。防カビ剤配合なので、結露によってできるカビまで防げ、菌の増殖を抑える効果もあります。
商品名:国際科学工業 結露キーパー コクサイ300ml
内容量:300ml
価格:1,420円(税込)
■窓の結露はどうして起こるの?結露のできる原因とその後
出典:PIXTA ※画像はイメージです
そもそも窓の結露はどうして起こるのでしょうか。ここからは窓の結露の原因について解説します。
・結露の原因
結露の原因となっているのは、「気温」と「空気中の水蒸気量」の関係性です。空気中に含まれる水蒸気量は決まっていて、一定の水蒸気量を超えると水蒸気が液化して窓ガラスなどの表面に水滴となって現れます。気温が高ければ空気が含むことのできる水蒸気量が多くなり、低ければ含むことのできる水蒸気量も少なくなります。窓の周辺に結露ができるのは、室内の温かい空気が窓辺の冷たい空気に交じって気温が低くなり、それまで許容できていた水蒸気量をオーバーするので水滴となって窓につくのです。
この原理が窓以外の壁や床でも作用して、壁紙がふやけたり床が湿ったりしてしまいます。
・結露をそのままにするとどうなる?
窓やサッシだけでなく、壁や床に発生してしまった結露は、そのままにしておくとカビやダニの原因や、住宅の耐久性・耐震性を落とす原因となります。カビやダニは人体への健康被害を起こすリスクが高く、住宅に被害が及ぶと浸水や柱の腐朽、シロアリの食害などのリスクも高まります。結露対策は家族や自分を守るためにも大事なんですね。
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!
