
Comic
【カンナのトイトレ】#4 洗濯のストレスを減らすために試みたこと
三兄妹それぞれ違った!3人目だけど意外と苦戦!?末っ娘カンナのトイトレ事情。
今回は、トイトレ中の洗濯物についてのお話です。
トイトレ中にストレスになることといったら、おしっこ&うんちで汚れた布パンツの洗濯じゃないでしょうか?
そんな中で訪れた、洗濯物が乾きにくくなる季節…冬。
少しでも洗濯のストレスを軽減するために試みたことについてお話したいと思います。
6層のトレーニングパンツって結構分厚いのですが、それでも大量のおしっこが出ると表まで濡れてしまいます。
そこで活躍しそうだと思ったのが、使い捨てのトレーニングパッド。
せっかくかわいいパンツで喜んでいるのに、トイトレが進まないからといって紙おむつに戻すわけにはいかない…。
そんな時に、布のトレーニングパンツの中にトレーニングパッドを敷く…という方法。
おしっこやうんちで汚れても、トレーニングパッドを交換するだけでOK!!
洗濯物が増えず、とても快適です!!
トレーニングパッドは紙おむつよりもおしっこが出た感覚が解りやすいように作られているんです。
なので、布のトレーニングパンツと同じような効果がある!
そう期待して取り入れてみたのですが…
あまり気持ち悪いと感じないのか、濡れても全く教えてくれず…
きっと紙おむつ感覚だったのかなぁ?
カンナにはあまり効果がありませんでした。
洗濯のストレスは全くないけれど、カンナが漏らしてしまったことを教えてくれない方法を続けるわけにはいかないかなぁ…ということで、他の案を考えることに。
布のトレーニングパンツの上に紙おむつをはく。
この方法は、トレーニングパンツは汚れるけれど他の洋服への影響がないので、洗濯物を減らす作戦としてはとても良かったです。
しかも、濡れた感覚は今までと変わらないので、これまでの努力が無駄にはならないというところがポイント!
かわいい柄の布パンツが見えなくなるのでカンナが嫌かなぁ?というのがネックでしたが、全く嫌がることなく受け入れてくれたので助かりました。
(本当は嫌だったのかもしれないけれど…)
今まではトレーニングパンツに漏らしてしまったら教えてくれていたのですが、この頃からそれさえもしてくれなくなってしまいました。
きっと寒くなってきたので、いろいろと億劫になっていたのかも?
なかなかトイトレが進みにくくなる季節が本格的にやってきてしまいました。
今思えば、『作戦その2』もダメだったということは、もしかしたら『作戦その1』のトレーニングパッドが効果がなかった…というわけではなかったのかもしれない。
濡れた感覚はわかっているけれど、面倒でそのままにしていた可能性もあったのかな~?…と思いました。
そう考えると、トレーニングパッドを使った方が、より洗濯のストレスはなかったのかもしれない。
…と今になって気付きました(笑)
そんなこんなで足踏み状態が続いていたある日のこと。
トイトレ開始から8カ月が経っていました。
そろそろこの状態から抜け出さないと、本当にあっという間に夏がやって来てしまう!!
そうなると、みんながプールに入って楽しく水遊びをしているのに、カンナは入ることができない…
そんなことになってはかわいそう!!!
保育士さんがそれを心配して声を掛けてくれました。
トイトレの進み具合には個人差がある。
ゆっくりと見守っていこう。
そう決めたけれど、このままでは平行線のままかも…
保育士さんの言葉がきっかけになり、このままではダメだという焦りを感じ始めました。
次回は、トイトレのマンネリから抜け出すためにやってみた工夫…についてお話したいと思います。
よこやまひろこ
フリーイラストレーターとして活動する傍ら、子育ての中でクスっと笑えたこと、心に響いたことなどを絵日記にしてInstagramやブログで公開しています。
こちらの連載では、よこやま家のアイドル【末っ娘カンナ】が産まれた時からのエピソードを描いていきます。
【Instagram】@hiroko_yokoyama_diary
【ブログ】いくつになってもギュッてしたい ~よこやまひろこの子育て絵日記~
