
Entertainment
【喚く】はなんて読む?読めそうで読めない常識漢字!
これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!
「喚く」はなんて読む?
喚くは、見たことがあるけれど、なんと読むのか思い出せないという人が多いかも。たとえば、「お菓子をねだる子どもが喚いている」のように使います。いったい、なんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…
正解は、「わめく」でした!
大声で叫ぶ、大声をあげて騒ぐという意味の言葉です。古語的な読み方では「おめく」とも読むそう。「喚く」と似た意味をもつ言葉に、「叫ぶ」があります。両方とも、大声を出すことを意味しますが、これらにはニュアンスの違いがあるんです。喚くは、大声などを出して不平不満をこぼすこと。たとえば、「子どもがお菓子売り場で泣き喚いて、ビスケットをねだっている」のように使います。一方で、叫ぶは遠くに声が届くようにすることや、驚きや恐怖で声をあげること、世の中に対して強く主張すること。「肝試しで叫ぶ」、「核廃止を叫ぶ」のように使います。みなさんは分かりましたか?家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
あわせて読みたい

Entertainment
2023.03.29
【目眩】はなんて読む?体の様子を表す常識漢字
mamagirl WEB編集部
SHARE
POST
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Entertainment
「泣いていた毎日が、家族みんな笑顔に!」産後うつの解消にもライブ配信がオススメ!?【ママライバーインタビュー⑤】 菱山恵巳子
Entertainment
紅白【紅組】初登場のMISAMOの魅力は?可愛いから大人っぽい、色気まで3組を解説!見逃し禁止です♡ 冨田 由依
Entertainment
「1ポーズでむくみも冷えもバイバイ!」5分でできる【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter01~ kayo
Entertainment
【育児マンガ】冬の滑り台は恐怖!?共感間違いなしの育児あるある! わかまつまい子
Entertainment
朝起きたら男の部屋に…「うそ、だろ!?」合コンで出会った男性とまさかの事態が勃発 mamagirl WEB編集部
Entertainment
”いい夫婦の日”に反町隆史さん松嶋菜々子さん 夫婦初共演CM解禁「妻と一緒に出られることがうれしかったです」 ∴ こたつむし ∴