
Entertainment
【栗鼠】はなんて読む?森の小動物といえば…?
【栗鼠】はなんて読む?
「栗(くり)」と「鼠(ねずみ)」が組み合わさった「栗鼠」。ネズミと同様、前歯に特徴がある「げっ歯類」に属する動物です。ふさふさな茶色の体毛を持つ森の住人「栗鼠」。いったい「栗鼠」は、なんと読むのでしょうか。
正解は…
出典:pixabay
リス(栗鼠)
前足を使って木の実を食べる姿が印象的な「リス」。主に樹上で生活する小形げっ歯類です。日本に生息しているのは「エゾリス」と「ニホンリス」の2種類。それぞれ漢字で書くと「蝦夷栗鼠」「日本栗鼠」となります。ちなみに「栗鼠」という漢字は「クリを好むネズミ」という意味でつけられたそうです。素直に音読みをした「リッソ」の音が変化して「リス」になったんだとか。 栗色の「栗」かと思いきや、木の実が大好きな性質が漢字表記につながったのですね。動物園で見かけたら、ぜひ漢字を思い出してみてくださいね♪
出典元
・日本大百科全書:https://kotobank.jp/word/リス-148753 https://kotobank.jp/word/エゾリス-36645 https://kotobank.jp/word/ニホンリス-110322
・漢字ぺディア「栗鼠」由来:https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0007111900
・デジタル大辞泉:https://kotobank.jp/word/栗鼠-486242
あわせて読みたい

Entertainment
2022.08.01
【人鳥】はなんて読む?歩き方がキュートな鳥の名前!
Recommend

世界に一つ!家族の手形が残せる『ファミリーハンドプリント・フレーム』で記念アートに挑戦!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Lifestyle
全国の動物園のおすすめはどこ?特徴や見どころをたっぷりご紹介 CHIYUKI
-
Entertainment
【後編】パパの皆さん、絶対に見ないでください。ママたちの秘密事情 mamagirl WEB編集部
-
Entertainment
【後編】妻が激オコ!とにかくタイミングが悪い夫…イラついた行動とは? mamagirl WEB編集部
-
Entertainment
【実話】家に届いた謎の段ボール箱と暴走夫…衝撃の結末! mamagirl WEB編集部
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA