
Entertainment
【菖蒲】はなんて読む?5月が見ごろの花の名前
これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!
「菖蒲」はなんて読む?
菖蒲はある花の名前です。5月が見ごろで、この花を見に出かける人が、なかにはいるかもしれません。いったい、なんと読むのかわかりますか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…
正解は「あやめ」でした!
あやめは5月上旬から中旬にかけて、青紫色の花を咲かせます。菖蒲には、ほかに「しょうぶ」「そうぶ」という読み方があります。両方とも、しょうぶという植物を表す言葉です。また、しょうぶと呼ばれる植物にも2種類あります。1つ目はサトイモ科のしょうぶ。葉が良い香りで、端午の節句のしょうぶ湯に使われます。花は黄緑で目立ちません。2つ目はアヤメ科の花しょうぶ。あやめとよく似ていますが、あやめより一回り大きい花を咲かせます。あやめ、花しょうぶ、かきつばたといった似た花を、まとめて「あやめ」と呼ぶことも一般的になっていて、間違いではありません。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
あわせて読みたい

Entertainment
2023.09.24
【中る】はなんて読む?暑い時期には気をつけて!
mamagirl WEB編集部
SHARE
POST
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Entertainment
いつもの冬をぶっ飛ばす!?【USJ】の『NO LIMIT! クリスマス』が超アツい! 編集部・梅とまと
Entertainment
【育児マンガ】冬の滑り台は恐怖!?共感間違いなしの育児あるある! わかまつまい子
Entertainment
朝起きたら男の部屋に…「うそ、だろ!?」合コンで出会った男性とまさかの事態が勃発 mamagirl WEB編集部
Entertainment
<後編>朝起きたら男の部屋に…「うそ、だろ!?」合コンで出会った男性とまさかの事態が勃発 mamagirl WEB編集部
Entertainment
【育児マンガ】2人目は“ひたすら見守る”作戦!?1人目育児でママが学んだこととは わかまつまい子
Entertainment
紅白【紅組】初登場のMISAMOの魅力は?可愛いから大人っぽい、色気まで3組を解説!見逃し禁止です♡ 冨田 由依