
出典:@ miiiii_c5wさん
Beauty
プチプラからデパコスまで!2018年のおすすめブラウンアイシャドウ
アイシャドウの中でも特にベーシックなカラーである「ブラウン」。ON・OFF問わずどんなシチュエーションでも使いやすいブラウンアイシャドウは、プチプラコスメからデパコスまで、各ブランドから多種多様なアイテムが発売されています。今回は人気のコスメブランドから、おすすめのブラウンアイシャドウを、単色アイシャドウとパレットアイシャドウ別に厳選してご紹介します。
■ひとつは持っておきたい!「ブラウンアイシャドウ」のメイクのポイント
アイシャドウを使った基本的なメイクの方法やポイントをおさらい!
・単色アイシャドウの塗り方
複数のカラーのアイシャドウがひとつにまとめられたパレットタイプも便利ですが、近年は単色のアイシャドウを使ったシンプルでナチュラルなメイクもトレンド。
単色アイシャドウを使う場合は、肌なじみのよい色を選ぶことがポイント。
まずはアイホール全体に薄く塗り、その後目のきわに重ね塗りします。
小さめのチップなどで下まぶたのきわに薄く塗ると華やかさがアップ!
・パレットの塗り方
パレットタイプのアイシャドウは、ひとつのパレットでさまざまなアイメイクを楽しむことができます。
ブランドによって異なりますが、基本としては、まぶた全体にハイライトカラーを塗り、上まぶたのきわに締め色のメインカラーを細く引き、アイホールに向かってぼかします。
その上からさらにミディアムカラーをのせ、縦方向になじませればきれいなグラデーションのできあがり。
ハイライトカラーを下まぶたに薄く塗ると目元が明るくなりおすすめです。
・一重さんのメイクのポイント
一重さんは、ベージュ系などの明るいハイライトカラーをチョイスして。
ミディアムカラーを塗る際、広く塗りすぎるとまぶたが重たく見えてしまうことがあります。
目を開いている状態のとき、色がすこし見えるくらいがおすすめです。
上まぶたのきわに濃いめのアイシャドウや締め色のメインカラーをライン状に引けば、ぱっちりとした目元になりますよ。
・二重さんのメイクのポイント
二重さんは基本的なアイシャドウの塗り方に習ってメイクをしましょう。
二重幅は人それぞれ違うため、自分のまぶたに合わせてミディアムカラーと締め色のメインカラーを塗ることが大切です。
締め色のメインカラーの範囲を広くするとぱっちりした印象の目元になりますが、広すぎると不自然にな印象になってしまうことがあるので注意が必要。
自分の二重幅とアイホールの広さを考え、全体のバランスがとれるよう工夫してみましょう。
■単色タイプのおすすめアイテム
単色タイプのアイシャドウは、単色づかいのアイメイクでも、複数の単色アイシャドウを組み合わせたアイメイクでも使えます。
そんな単色タイプのおすすめブラウンアイシャドウをご紹介します。
・デパコスのおすすめアイシャドウ
『ADDICTION』/「ザ アイシャドウ」
出典:@ miiiii_c5wさん
インスタグラムなどのSNSでも話題の『ADDICTION(アディクション)』のアイシャドウは、全部で99色のカラーバリエーションです。
人気の口コミサイトのランキングでも、ベストコスメアワードを受賞したこともあるベストセラーアイテム。
『ADDICTION』だからこその絶妙なカラーが人気のポイント。
ほどよいラメ感があり、上品な仕上がりになると好評を得ています。
『COSME DECORTE』/「アイグロウジェム」
『COSME DECORTE(コスメデコルテ)』の「アイグロウジェム」はクリームタイプのアイシャドウ。
スフレのようなふわふわとしたテクスチャーで、まぶたにのせると肌に溶けこむようになじみ、濡れたような艶のある仕上がりに。
発色もよく、まぶたにしっかりフィットしてよれにくい点も魅力的です。
・プチプラのおすすめアイシャドウ
『CANMAKE』/「ベルベッティフィットカラーズ」
出典:「プチプラコスメ♡メイクLife A Powered by Ameba」
クリームのようにしっとりしたテクスチャーですが、さらさらと軽いつけ心地の『CANMAKE(キャンメイク)』の「ベルベッティフィットカラーズ」。
ふんわりとした優しい色づきですが、1色づかいでも印象的な仕上がりになると評判です。
スクワラン、ヒアルロン酸Naなどの美容液成分が含まれているのもうれしいポイント。
『MISSHA』/「モダンシャドウ イタルプリズム」
出典:@ miiiii_c5wさん
『MISSHA(ミシャ)』の「イタルプリズム」シリーズのアイシャドウ「モダンシャドウ」。
優雅で上品な雰囲気を持つカラーは発色もよく、華やかな目元に仕上がると評判です。
ゴールドのコンパクトやチェーンパターンのシャドウプレスはとってもしゃれ。持っているだけで気分の上がるコスメです。
『KANEBO』/「モノアイシャドウ」
『KANEBO(カネボウ)』の「モノアイシャドウ」はパウダータイプとクリームタイプの特性を合わせた新しい処方で、ひと塗りで濡れ感のある仕上がりに。
スクワラン、ホホバ種子油のボタニカルオイルを配合しており、肌なじみも抜群。
汗や水にも負けないウォータープルーフタイプで、時間が経ってもメイクしたての美しさがキープできると好評を得ています。
・ミネラルコスメのおすすめアイシャドウ
『ETVOS』/「ミネラルアイバーム」
スキンケア発想の『ETVOS(エトヴォス)』の「ミネラルアイバーム」は、植物由来のオイルや美容成分、天然のミネラル成分などで作られたシンプルな処方。
肌が敏感な方や乾燥している方、まつげエクステをしている方、クレンジング料を使わずにメイクを落としたい方、艶のある仕上がりにしたい方におすすめです。
保湿力のあるオイルをベースに、肌を守る保湿成分や肌荒れを防いでくれる整肌成分を配合しており、乾燥しやすい目元をケアしながらメイクすることができますよ。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
