
出典:@ yuapish さん
Beauty
髪型のセットを簡単にする方法は?髪の長さ別&結婚式ヘアもチェック
どんなにおしゃれな洋服を着ても、髪型がきまらなかったらなんとなく気分もあがりませんよね。髪型はファッションと同じくらい重要で、きちんとセットすることでおしゃれが格上げされます。
今回は、メンズとレディースそれぞれ長さ別におしゃれなセットをピックアップしてみました。
簡単にできるセットもあるので、チェックしてみてください。
■ヘアセットは乾かし方からスタート
出典:photoAC
髪型のセットを始めるには、まず髪を乾かすところから。髪のうねりや寝ぐせなどをなくすために、髪を根元からすこし濡らして修正します。
まず濡れた状態でタオルドライをして、きれいにコームでとかしましょう。髪を乾かすときは、根元にしっかり温風をあてます。
全体がほぼ乾いたら、前髪を中心に乾かしましょう。前髪は割れやすかったり生えぐせがでやすかったり、うねりが気になる部分です。
片側だけからドライヤーをあてるのではなく、左右バランス良く風をあてるとまっすぐきれいな前髪が完成します。
最後にトップです。トップがぺたんとなっているとバランスが悪くなってしまうので、ボリュームを出すために、トップの根元をドライヤーの風で立ち上げるように持ち上げましょう。
■ヘアセットに欠かせないワックスの使い方
出典:大人のポニーテールアレンジ!髪型別のアレンジやコツを伝授
髪型をセットするとき重要なのが、スタイリング剤である「ワックス」です。実際にどう使えばいいのか迷っている人に、使い方や上手く使うためのコツを紹介します。
・基本的なワックスの使い方は?
出典:筆者撮影
ワックスはあまりたくさんつけすぎると、髪がベタついてしまう原因に。ワックスは10円玉くらいの大きさを手に取り、手のひらにしっかりと広げます
そしてワックスを髪につけていくのですが、このときムラにならないようもみこみながらまんべんなく馴染ませるのがポイントです。
・ハードタイプのワックスを使いこなすコツ
ワックスには、髪型をキープできるもの、ツヤを与えてくれるもの、髪をかためすぎずにナチュラルな雰囲気にしてくれるものなどさまざまな種類があります。やわらかい質感のソフトタイプのワックスは、自然な仕上がりのヘアセットに向いていて初心者でも扱いやすいのが特徴です。
ハードタイプのワックスは、スタイル力が高くしっかりとセットするときにおすすめですが、粘り気があり使いにくいという人も。そんなハードタイプのワックスは、一度に大量につけるとワックスの重さで髪がぺたんと落ちてしまうので、少量つけるように意識してみてください。
また、束感を出したい場合は毛先につけがちですが、重さで髪が下がりボリュームダウンするので、根元にもみこむようにしましょう。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
