
出典:mamagirlLABO@omatsu.houseさん
Fashion
ニューバランスのサイズ感を徹底リサーチ!モデル別特徴と選び方まとめ
大きなNのロゴが特徴的な『New Balance(ニューバランス)』のスニーカー。人気芸能人やモデルさんがはいていたことから人気が高まり、最近ではおしゃれさんの定番靴としても知られています。そんなニューバランスのスニーカーは、はき心地も抜群!今回は、そんなニューバランスの靴選びのポイント、サイズ感をシリーズごとにまとめました。
では早速、ニューバランスの靴のサイズ選びのポイントをみていきましょう。
■ニューバランスのサイズの選び方は?
出典:mamagirlLABO@223.ceさん
型番のラインナップも豊富なニューバランス。見た目は似ていても、型番が違うとサイズ感も変わってきます。ニューバランスの基本のサイズ展開と、よりフィットした靴をチョイスできる「ウイズサイジング」についてまとめました。
・ニューバランスの靴の基本のサイズについて
ニューバランスの靴は、女性の場合21.0cmから展開されています。また、USはアメリカのサイズ表記、UKはイギリスのサイズ表記となっており、それぞれHPにサイズ表が公開されています。・足の幅で選べる!ウイズサイジングについて
ニューバランスには、通常のサイズ表記のほかに、ウイズサイジングというサイズを展開しています。こちらは、足の縦の大きさではなく、足の幅に対応したサイズで、レディースの場合にはBが細め・Dが標準、2Eが幅広、4Eが超ワイドのサイズ対応です。
足の縦の長さだけでなく、幅も考慮したサイズを選ぶことで、よりフィットした靴をチョイスできるようになっています。(※ウイズサイジング対応のモデルは限られています。)
ニューバランスの店頭では、足長と足囲を計測してくれる無料のサービスもあるようです。どれにしたらいいのか悩んでいる、という人は、直接店舗で計測してもらうのもおすすめですよ。
■ニューバランスとナイキやアディダスなどの他メーカーはサイズ感が違う?
出典:ニューバランスはグレーで決まり!おすすめ商品やレディースコーデご紹介@ __t___.___さん
ニューバランスのスニーカーを購入する際、『NIKE(ナイキ)』や『adidas(アディダス)』など他メーカーのスニーカーと同じサイズで購入すると失敗してしまうことがあるようです。
各メーカーのスニーカーには、それぞれの特性があります。似たような形だから同じサイズと決めつけず、店舗で直接フィッティングして選ぶのがおすすめです。
また、店舗に出向けない場合には、口コミなどでサイズ感をしっかりチェックしてから購入するようにしましょう。
ここからは、ニューバランスの人気シリーズごとのサイズ感について解説していきます。
■ニューバランス220のサイズ感は?
出典:@ g_enshさん
ゴツすぎず、レトロな見た目がかわいい220。特に女性から人気の型番です。
比較的価格も安いため、初めてニューバランスを購入するという方にも◎。サイズ感は少し細身のため、通常はいているスニーカーのハーフサイズからワンサイズ大きめがおすすめです。
■ニューバランス520のサイズ感は?
出典:mamagirl2018秋号
520は、カジュアルにはけて、どんな服装にも相性が良く使いやすいラインです。
スッキリしたタイプでワイズが少し細めなので、足幅が広めの方はワンサイズ大きめがちょうど良いという声が多いようです。
■ニューバランス574のサイズ感は?
出典:@ g_enshさん
トレイルランニングモデルとして発売された574。もともとは、凹凸のあるゴツゴツした道を走るためのスニーカーです。
出典:@ g_enshさん
574にはたくさんの種類がありますが、基本的には足先にコロンと丸みがあり、幅はゆったりめ。
ジャストサイズで選ぶとフィットする方が多い形のようです。
■ニューバランス850のサイズ感は?
ニューバランスの850モデルには、アイコンであるNロゴデザインが入っておらず、近年人気のハイテクスニーカーのような厚めのシルエットが特徴的。高いクッション性を誇りながら、ファッション性も高いアイテムです。
こちらのサイズは、普段のスニーカーサイズでも心地いいサイズ感との声が上がっていました。
■ニューバランス990のサイズ感は?
出典:ニューバランス990はハイスペック!名作シリーズを一挙公開@kazu.u11さん
990は、ウイズサイズ対応モデルです。
レディースでは、Bのやや細い、Dの標準、2Eの幅広を展開しています。そのため、幅の大きさと普段のスニーカーサイズに合わせて選びましょう。
クッション性・安定性にも優れており、はき心地にこだわった1足。ランニングもショッピングもこれひとつで叶うオールマイティなデザインシューズとなっています。
■ニューバランス993のサイズ感は?
すでに生産が終了している993。在庫がたくさんあるわけではないのでサイズ選びは少し難しくなるでしょう。
900番台は全体的にデザイン、作りが少し細めになります。そのため、かかとのホールド感や全体のフィット感が良いのが993の特徴です。
■ニューバランス996のサイズ感は?
出典:mamagirlLABO@omatsu.houseさん
ニューバランスといえば、996といっても過言ではないほど、多く人が愛用していることでも知られています。
996モデルは、後述の1500モデルとおなじように、やや細身のスニーカーです。
幅広のタイプの方はハーフサイズからワンサイズアップが良いかもしれません。
■ニューバランス997のサイズ感は?
出典:@g_enshさん
最近少しお手頃なラインがでた997。
こちらは1990年にデビューしたモデルで、重みのあるシルエットが特徴で、軽量性にも優れています。
ニューバランスのNのマークが少し小ぶりな大人っぽいデザインで、高い人気を誇るモデルです。
出典:@g_enshさん
997も少し細身のスタイリッシュなフォルムで、幅広の方は少しサイズアップがおすすめです。
■ニューバランス1300のサイズ感は?
出典:ニューバランスM1300は知る人ぞ知る名品!憧れモデルの魅力に迫る@rnln_rabさん
1300モデルは、1985年に発売した、高級ラインともいわれています。
フィット感に優れており、従来の安定性もキープしつつ、デザイン性にも長けています。発売以降いまだなお衰えない人気を誇っている大ヒットモデルです。
比較的ボリュームのあるデザインとなっていますが、ハーフサイズかワンサイズアップが無難との声も聞かれました。
■ニューバランス1400のサイズ感は?
少し幅が広めで日本人の足に合うと好評な1400。幅広ではきやすいデザインです。
足の幅が普通〜狭めの方なら、ジャストサイズを選ぶのもおすすめです。ゆったりしているのではきやすい!というファンも多いそうですよ。
デザインは先のほうがラウンドしているのでレトロな印象もあり。カジュアルシーンで気持ち良くはけるモデルです。
■ニューバランス1500のサイズ感は?
出典:ニューバランスM1500Made in UK!30周年記念モデルも紹介@im._.manaさん
1500はニューバランスのNのマークが刺繍で縁取りされた、高級感あるモデル。
ニューバランスの中ではハイプライスではありますが、その価格に納得できるはき心地となっています。
足幅は広くなく細身なので、ワンサイズアップがおすすめです。996とサイズ感が似ているという声もあります。
■キッズ用ニューバランスのサイズ感は?
出典:@g_enshさん
写真はキッズ用の「PREMUS」。フィット性&サポート性が高いモデルです。
その他、キッズのニューバランスは足に優しく考えられた313や、親子でおそろいにできる996などがあり、人気を集めています。
お子さんの靴選びは、意外と難しいもの。メーカーによって大きさもバラバラなため、どのサイズにしたらいいかわからない、というママも多いようです。
ニューバランスでは、公式サイトで「キッズ計測シート」をダウンロードできます。こちらを使って計測すれば、お子さんにジャストなサイズを選んであげることが可能だそう。お子さんの靴のサイズ選びに悩んだら、ぜひ活用してみてください。
■サイズをぴったり選んでニューバランスの良さを実感しよう
出典: @kiiiriii39さん
自分にぴったりのサイズのスニーカーを選ぶことは、快適なはき心地を得るために欠かせないもの。同じ型番でも少し品番が違うだけでサイズ感が変わることもあるので、こちらを参考にしながら、じっくり吟味してサイズを選んでみてくださいね!
Sarry
