
出典: @ chikako1807さん
Beauty
ツヤ肌ファンデーションはどれがいい?上手なメイク術で大人の褒められ肌に
今回は、誰もが憧れるツヤ肌を作るためのメイク術とおすすめのアイテムをご紹介します!
・ツヤ肌は作れる!カバー力が持続するメイク方法
ツヤ肌の基本は、カバー力。そんなカバー力を維持するためには、メイク方法がポイントです。そこで、下地からメイク直しまでツヤ肌を作るためのメイク術をご紹介しましょう。
・すべては下地で決まる!基本の土台作りを伝授!

まず大切なのが、ファンデーションを塗る前の土台作り。まずは化粧水や乳液、クリームなどを使ってお肌をしっかり保湿し、なじませるために10分程度放置しましょう。ティッシュやスポンジなどを使ってお肌の表面に残ったスキンケアをオフしたら、いよいよ下地を塗っていきます。下地は、頬や額など面積の大きな部分から塗り広げるのがコツ。小鼻や目元、口元などの凹凸がある細かい部分には、薄く下地を重ねづけするのがツヤ肌を作るには重要です!
・ツヤ肌に仕上げるファデーションの上手な塗り方

ブラシを使ってファンデーションを塗ることで、ツヤ感がアップします。リキッドやクリームなどのファンデーションは、小豆くらいの量を手の甲にとり、ブラシの毛先になじませましょう。パウダータイプであれば、直接ブラシにファンデーションをとって構いません。あとは下地同様、面積の広い部分から塗り広げていきましょう。仕上げに小鼻や目元などの気になる部分には重ねづけして完成です。重ねづけする際は、新たにファンデーションを足さないのがポイント!
・日中にできるツヤ肌維持のためのメイク直し術

日中のメイク直しに便利なのが、ミスト。専用のアイテムをゲットしておくこと以外にも、いつも使っている化粧水をスプレータイプのボトルに移し替えて使うのもおすすめです。メイク直しの方法は、まず顔全体にミストを吹きかけて、崩れかけているメイクをティッシュなどでオフします。あとは、メイクが取れてしまった部分にファンデーションを薄く塗ればメイク直しは完了です!
・ツヤ肌に仕上がるファンデーションの特徴は?
さまざまなタイプがあるファンデーション。種類によって違った質感のツヤ肌が楽しめます。そこで、ファンデーションの種類別にどんなツヤ肌が作れるのかご紹介しましょう。
・カバー力重視なら断然リキッドタイプがおすすめ!

カバー力を重視したい方には、リキッドタイプがおすすめ。主にパウダーと油分、水でできているので、保湿力に優れているのが特徴です。気になる部分をしっかりカバーしながら、自然なツヤを演出してくれるので、誰でも簡単にツヤ肌を作りやすいのもうれしいポイント。しっとりとしたテクスチャーなので、乾燥肌の方にもおすすめのツヤ肌ファンデーションです。
・いいこと満載!持ち運びにも便利なクッションタイプ

リキッドタイプのようなカバー力と、パウダータイプの手軽さを持ち合わせた便利なアイテムが、クッションタイプのファンデーション。水分を多く含んだサラッとしたファンデーションで、パフなどを使って塗るのが基本的なメイク法です。アイテムによっては、ツヤを重視したアイテムやセミマッドな質感が楽しめるアイテムなどさまざまなタイプがあるので、お気に入りツヤ感を見つけてみてください!
・パウダーやクリームでも憧れのツヤ肌は作れる!

リキッドタイプやクッションタイプでなくてもツヤ肌は作れます。リキッドタイプよりも油分が多めのクリームタイプは、40代~50代にもおすすめのツヤ肌ファンデーションです。しっかりとお肌に密着して、メイク崩れも少ないのが特徴的。カバー力にも優れているので、シミやそばかすが気になるお肌にもぴったりです!パウダータイプのファンデーションは、脂性肌の方にもってこい。余分な皮脂を吸収してくれるアイテムなら、ツヤ感もより期待できます!
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【くびれヘア】韓国風の髪型がかわいい♡【2023最新】巻き方やレングス別おすすめスタイル yukinco
Beauty
【本当に効果のあるダイエット】40代本気で痩せたい女性必見!効果的なダイエット方法・リアルな体験談も 鹿児島いずみ
Beauty
【美容師監修】雨の日に髪の毛がうねらない方法!湿気で髪が広がらない、うねらない方法やスタイリング剤も紹介 kasumi
Beauty
オバジの酵素洗顔は毛穴の黒ずみ・ザラつき解消に効果バツグン! SUMINO
Beauty
【40代の髪型】手入れが楽なミディアムヘアスタイル!くせ毛や白髪のお悩み解消や、パーマをかける場合も yukinco
Beauty
【ボディミストの使い方】付け方やつける場所、注意点を解説!おすすめも紹介 kassi