出典:@ _______.n___さん
Lifestyle
【タッパーの収納】上手な保存容器のしまい方アイデア5選!無印や100均も
食品の冷蔵・冷凍保存の際に役立つプラスチック製の保存容器。総じて「タッパー」と呼ばれることが主ですが、実は商品名なんですよ!そんなタッパー型保存容器がいつの間にか増えてしまって、収納場所に困っているというご家庭はありませんか?今回はかさばりがちなタッパーの収納方法について、『ニトリ』や『無印良品』、100均など身近なショップで手に入るグッズを使った収納アイデアや、おすすめのタッパーもご紹介!インスタグラマーさんのタッパー収納アイデアもチェックしていきます。ズボラな人でもきっちり感を出せるアイデアが満載!ぜひ参考にしてみてくださいね。
タッパー型保存容器を上手に収納するコツは?
まずはキレイに収納するためのコツを紹介します。
<タッパーを上手に収納するコツ>
- ・まずは見直しをして使っていないものを処分する
- ・同じメーカー同じ形でそろえると◎
詳しく見ていきましょう。
・まずは見直しをして使っていないものを処分する
タッパーの収納を整頓する前に、まずは使っていないものがないかどうかを見直してみてください。使わないものを収納していても意味がありません。
- ○フタが閉めにくい
- ○形が歪んでいる
- ○サイズ的に使う機会がない
- ○落とせないよごれがある
- ○ニオイ移りしている
上記に当てはまるものは処分の対象!思い切って捨ててしまいましょう。また、日頃からどれくらいのタッパーを使用しているのかを把握することも大事です。必要最低限の量に絞れるようにチェックしてみましょう。
・同じメーカー同じ形でそろえると◎
さまざまなメーカーや店舗から販売されているプラスチック製のタッパー型保存容器。メーカーや種類がバラバラの状態だと省スペースに収納するのが難しい場合も。
なるべく同じメーカーや同じ色のものでそろえるだけで、収納したときに見た目がスッキリしやすいです。また、同じ形で重ねられるタイプならよりスッキリ収納できますよ。
収納アイデア満載!タッパーの収納実例を大公開
ここからは収納の実例を写真つきで紹介します。
・同じ形、同じシリーズでそろえてスッキリ収納♡
引き出し内にタッパーを収納されている@shonemamaさんは、大・中・小の四角い形のタッパーを同シリーズでそろえています。ポイントはフタと容器の本体を分けて収納すること。フタと本体を分けると本体を重ねて収納できるので省スペースに。
フタの色がそろっているだけで、かなりスッキリとした見た目になりますね。
・使用頻度によって収納方法を変えるのも◎そのまま使える重ねない収納
こちらも引き出し内にタッパーを収納されているアイデアです。@lomane124さんのようにフタをつけたまま保存するという方法も◎
フタをつけた状態で収納すれば、サッと取り出してすぐに使えます。使用頻度の高い小さめの保存容器はフタつきのまま保存するなど、ご自身の使用頻度に合わせて収納方法を変えるのもおすすめです。
・無印のグッズを有効活用!ブックスタンドで代用も◎
@_______.n___さんは、無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」と、専用の「ポリプロピレンシート仕切りボックス」を使ってスッキリと保存容器を収納しています。
仕切りをつけることで、フタを重ねて立てておくと倒れてきちゃう…というプチストレスを解消できますよ。このアイデアは無印良品や100均でも手に入るブックスタンドでも代用できます。倒れてしまうストレスは、細かく仕切りをつけて解消しましょう!
・吊り戸棚収納は定番の取っ手つきカゴにおまかせ♡
タッパーを吊り戸棚に収納したい!という人は、取っ手つきのカゴを使っての収納がおすすめです。取っ手つきのカゴは高さや奥行があるので取り出しやすく、もはや吊り戸棚収納や観音開きタイプのシンク下収納では定番アイテムですよね。
@heyhey_comfortable_livingさんは、『Seria(セリア)』の取っ手つきカゴを使用されているそう。セリア以外の『DAISO(ダイソー)』や『Can Do(キャンドゥ)』にも同じような取っ手つきのカゴがありますので、チェックしてみてくださいね☆
・シンク下や食洗機下の収納も有効活用する
キッチンのシンク下や食洗機の下に収納している人も多くいます。タッパーや保存容器の使用頻度が高い場合は調理スペースから近い場所に収納すると、使うときに取り出しやすくて良いかも◎
@nichi___homeさんは手持ちの保存容器の数を把握されていて、実際に使う量だけを収納されています。スッキリと収納するコツは、やはり所有する量も大事ですね!フタと本体を別々に収納して、スペースの有効活用をされています。
収納上手さんはみんな使ってる?!おすすめの保存容器4選!
最後は、おすすめのタッパー型保存容器を紹介します。「最近、保存容器の劣化が気になる」、「使いやすい保存容器を探している」という人は、ぜひこの機会に買い替えてみては?
・圧倒的人気のイワキの耐熱容器
SNSでも話題、『iwaki(イワキ)』の保存容器は、プラスチック製ではなくガラス容器なのが特徴。プラスチック製に慣れている人は、「ガラスはちょっと…」って気持ちもあるかもしれませんが、使ってみるとその使いやすさに驚くはず!
ガラス製の保存容器のメリットは、電子レンジはもちろんオーブンにもそのまま使えること。さらにニオイ移りや色移りの心配もありません。長い期間清潔な状態で使用できるので、多くの人が使っている保存容器です。初めての場合はセットで購入するのがおすすめ!もちろんバラ売りもされているので買い足したいときも安心です。
<商品詳細>
- 商品名:iwaki「パック&レンジ 7点セット」
- 商品サイズ:200ml(92×93×54mm)×4・500ml(186×93×55mm)×2・1200ml(185×185×55mm)×1
- 価格:5,500円(税込み)
・無印のホーロー容器も使い勝手バツグン!
作り置きおかずの容器として多くの人が用いている、無印良品の「バルブ付き密閉ホーロー保存容器」。ホーローとは金属の下地にガラス質のコーティングを施して焼いている素材で、金属の強さ+ガラスの耐食性という2種類の素材の強みを活かした素材なんです!
さらに無印良品のホーロー容器にはバルブのついたフタが付属されているので、密閉状態で保存できます。サイズ展開もさまざまでなので、自分に合わせたラインナップをそろえられますよ☆
<商品詳細>
- 商品名:無印良品「液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー 深型・中」
- 商品サイズ:約11.5×19×7.5cm
- 価格:1,290円(税込み)
※その他サイズあり
・折りたたみができる画期的な商品!ダイソーの「シリコーン保存容器」
一部のダイソー店内やショッピングモールに店舗がある、300円ショップの『THREEPPY(スリーピー)』の商品を紹介!「折りたためるシリコーン保存容器」はまさに省スペースでの収納を叶えるためのアイテムです。
容量たっぷりのシリコーン素材の保存容器は、上から下に押し込むことで折りたためます。たくさん入る保存容器が必要だけど、収納スペースを大きくとって困っているという人にベストな商品!
<商品詳細>
- 商品名:DAISO「折りたためるシリコーン保存容器」
- 商品容量:800ml
- 価格:330円(税込み)
・1人分のごはんがピッタリ保存できる!ニトリの「ごはん保存容器」
「ごはん保存容器エアータイト」は、ニトリで販売されているごはん専用のプラスチック製保存容器です。ムラなく再加熱ができる特殊構造になっているので、ごはんの冷蔵・冷凍保存にぴったり!
そのまま電子レンジで加熱できるのはもちろん、食洗機にも対応しているのでお手入れもラクなのがうれしいポイント☆価格もお手頃なので、ごはんをよく冷凍保存している人はぜひ試してみてください。
<商品詳細>
- 商品名:NITORI「ごはん保存容器エアータイト 5個組」
- 商品サイズ:11×11×5cm
- 価格:407円(税込み)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「彼氏が求めてこなくなった」なぜ?理由や本音、不安を解決する対処法などを解説 akari
Lifestyle
絶品「呼子のイカ」を求めて!佐賀県でしか叶わない子連れグルメツアー【九州ママ通信vol.8】 相原知咲
Lifestyle
100均の加湿器が安くて優秀!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめ10選 ユーコ
Lifestyle
ファミマ限定も!コンビニで買える【スターバックス】季節限定ドリンクは寒い冬にぴったり♡ 編集部・くわ子
Lifestyle
どこからが浮気?浮気はどこから?女が思うボーダーラインや予防策まで 鹿児島いずみ
Lifestyle
窓の結露対策も100均で!ダイソー・キャンドゥ・セリアのおすすめグッズ紹介 はらわ