FacebookInstagramYouTubeTikTok
【喇叭】はなんて読む?実は知らない人が多い難読漢字!

Quiz

【喇叭】はなんて読む?実は知らない人が多い難読漢字!

これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「喇叭」はなんて読む?

「喇」も「叭」も、左側に「口」がついていますね。この漢字は、口にくわえて吹く楽器をあらわしています。いったい、なんと読むのかわかりますか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…

正解は、「らっぱ」でした!

喇叭とは、金管楽器を指す言葉。簡単な構造のナチュラルトランペットや、中国由来のチャルメラなどを言いますが、トランペットやホルンといった金管楽器全体の総称としても使われています。また過去には、蓄音機やラジオなどに使われていた、アサガオ型の拡声器も喇叭と呼ばれていました。直接ビンなどに口をつける「喇叭飲み」、大げさに言う、ほらを吹くといった意味の「喇叭を吹く」といった表現もありますよ。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

あわせて読みたい

【白南風】はなんて読む?梅雨明けに吹く風のこと

Quiz

2023.01.01

【白南風】はなんて読む?梅雨明けに吹く風のこと

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]

    Check it out!

    check it out画像はこちら
    • 今日の星占い今日の星占い
    • 「ドラッグストアで買える!」【いい香りのボディクリーム】人気おすすめ15選「ドラッグストアで買える!」【いい香りのボディクリーム】人気おすすめ15選
    • 「絶対に焼かない!」外遊び大好き親子で使える最強日焼け止め3選【美容マニア・すずの大発見⑫】「絶対に焼かない!」外遊び大好き親子で使える最強日焼け止め3選【美容マニア・すずの大発見⑫】
    • 「ほうれい線の改善に!」カンタン&すぐにできる“押し活”を紹介、ほうれい線の原因から徹底解説「ほうれい線の改善に!」カンタン&すぐにできる“押し活”を紹介、ほうれい線の原因から徹底解説

    RECOMMEND