出典:@ petit_tresor_rさん

Lifestyle

人気のハーバリウムを手作りしたい!材料や作り方を伝授

■実際にハーバリウムを手作りする手順はこちら!

ハーバリウムはちょっとしたコツを知れば、よりきれいに仕上がります。

<作り方>
1.ピンセットで、材料を1つずつビンの中に入れていきます。

出典:@ march.jpさん

少し入れすぎかなと思うぐらいに入れるのがポイントです。

出典:@ march.jpさん

2.ビンを傾けて、オイルをゆっくりと注いでいきます。

出典:@ march.jpさん

このときオイルを急に注ぐと、せっかく整えたお花が崩れてしまうので慎重に作業しましょう。オイルを注ぎやすい容器に移し替えておくとスムーズに注げます。

3.ビンの口までオイルを注いだら、オイルがこぼれてしまわないように、ふたをきつく締めましょう。

出典:@ march.jpさん

仕上げにビンをハンドソープなどで丸洗いすると、表面についた油がとれてきれいになります。

■キットを利用すれば面倒な材料集めは不要

ハーバリウムを作るにはいろいろな材料が必要ですが、1つずつそろえるのは大変、という方は材料が全てそろったキットを使ってみてはいかがでしょうか。『楽天市場』や『Amazon(アマゾン)』で「ハーバリウム キット」と検索するとたくさん見つかりますよ。プレゼントにもぴったりですね。

■プロに教わればハイセンスなハーバリウムも!

最初はプロにしっかり作り方のコツを教えてもらうのもあり。まずは手軽な1日体験レッスンをしている教室を訪れてみるのもいいかもしれません。通信講座、長期に通える教室など、教室のタイプもさまざま。「ハーバリウム 教室 〇〇(お住いの地名)」などのキーワードで検索して、自分に合った教室を見つけましょう。

・気軽な1dayレッスンでハーバリウム作りを楽しんでみる

出典:@ fuku_milkさん

@fuku_milkさんのサロンでは、1dayレッスンでこんな本格的なハーバリウムが作れます。カラフルな配色にしても、同色系でまとめても素敵。

出典:@ fuku_milkさん

同じサロンで、かわいいハーバリウムボールペンを作ることもできます。

・販売も夢じゃない!大人気のアートリウム講座

出典:@ flower.shop.moaさん

こちらはハーバリウムの進化形、アートリウムです。固まっているので持ち運びに適し、商品としても扱いやすくなっています。こちらの作り方を習える講座はすぐに満席になる人気のコースです。

・イベント会場でハーバリウム体験ができるところも!

出典:@ g_enshさん

@g_enshさんがハーバリウムを作ったのは、住宅展示場のイベントで。このようにイベントで気軽なハーバリウム体験ができるところもチェックしてみては?

Recommend

100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも

SHAREFacebook
TWEETTwitter
LINE LINE

RECOMMEND

Ranking
[ 人気記事 ]