
出典:photoAC
Lifestyle
スマホ三脚も100均でよくない?ダイソー・セリア・キャンドゥおすすめ11選
自撮りも動画撮影もおまかせ!100均で販売中の、2022年おすすめスマホ三脚・スタンドをピックアップします。
■スマホ三脚の選び方!3つのポイント
スマホ三脚を選ぶときのポイントは大きく3つあります。それぞれ詳しく確認していきましょう。
出典:photoAC
・自分のスマホに対応しているか
最も大切なポイントは、自分のスマホに対応したサイズかどうかです。安定感を得るために、ぴったりサイズのものを選びましょう。ここで注意したいのは、スマホカバーの厚み。「スマホ本体のサイズには対応していたのに、カバーが分厚くて使えなかった」という失敗を防ぐため、スマホカバーの厚み込みでサイズを測る必要があります。
また、耐荷重はどのくらいかも併せて確認しておきます。耐荷重以上のものを使用すると、落下などで破損や故障の原因にもなりかねません。こちらもカバーをつけたままスマホの重さを確認しましょう。
・高さや角度調整ができるか
スマホ三脚は、高さと角度が調整できるかも重要なチェックポイントです。使用するとき、自分が調整したい高さや向きに設定できるどうかは、使いやすさの面で非常に重要になってきます。もし角度調整に融通が利かなければ、自分が向きや姿勢を合わせなくてはなりません。また、どのような角度にしても、スマホごと倒れてしまわないかどうかもチェックしてみてくださいね。
・充電しながら使用できるか
スマホ三脚を使用中でも、スマホの充電が可能かどうかも確認しておきましょう。ビデオ撮影や通話など、三脚を使用して長時間スマホを使うのであれば、充電しながらでも装着できるスマホ三脚が便利です。三脚の形状によっては使用時に充電できないタイプもあるため、自分の使いたいシーンを考えて選ぶようにするといいでしょう。
■100均で購入できるスマホ三脚の種類
スマホ三脚にはさまざまな形状のものがありますが、100均で販売されているものは脚の形状によって大きく2種類に分けられます。脚が真っ直ぐな「スタンダードタイプ」と、自由自在に折り曲げたり巻きつけたりして使える「フレキシブルタイプ」です。この2つのタイプの特徴や、おすすめの使用シーンをご紹介していきましょう。
・安定感バツグンの「スタンダードタイプ」
出典:photoAC
三脚の脚が真っ直ぐなのが特徴のスタンダードタイプ。安定感バツグンで、平らな場所に置いて使用することが多い人におすすめです。脚の長さを調節できるものもあり、高さを変えながらも安定感を保てるのが特徴となっています。
その反面、地面が凸凹した場所のように水平が保てないところでの撮影には向いていないので、注意しましょう。
・あらゆる場所での撮影におすすめの「フレキシブルタイプ」
出典:photoAC
フレキシブルタイプの特徴は、三脚の脚を自由自在に折ったり曲げたりして使えること。高さや角度の調節がしやすい他、手すりなどに巻きつけて撮影することもできます。
スタンダードタイプと比べると安定感を保つのが難しいため、倒れないようしっかりと固定することが必要です。
次からは、100均大手3社ダイソー・セリア・キャンドゥで購入できる、スマホ三脚のおすすめ商品を紹介します!
Recommend

ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介
