
出典:@emma__cosmeさん
Beauty
イプサのコンシーラーが「名品」なワケ!くすみ・クマ・テカリの救世主!
■気になる肌の悩みに合わせて!3色の使いこなし術

3色のコンシーラーは肌悩みに合わせて使い分けもできます。
・【口周りのくすみ】パレット上のブラウン
ブラウンは口角のくすみ消しに効果的。使い方のポイントは、唇の輪郭にそってブラウンを軽くなじませることです。・【目の下のクマやシミ】パレット中央のピンクオレンジ
目の下のクマやシミには、ピンクオレンジが最適です。隠したい部分にだけ塗布するのが、使い方のポイント。・【小鼻まわりの赤みやニキビ(ニキビ跡)】パレット下のベイジュ
ベイジュは、小鼻まわりの赤みやニキビ跡にピッタリ。ブラシを使用して、軽いタッチで馴染ませていくのが使い方のポイントです。※コンシーラーの色が浮いてしまう場合は、肌の色みに合わせて他の色を重ねてみてくださいね。
■クリエイティブコンシーラー eの使用感は?

使用感には個人差があるものの、購入前にどうしても気になるところ。ここでは、カバー力、持続性、なじみやすさについてチェックしてみましょう。
・コンシーラーの重要ポイント!カバー力はどう?
クリエイティブコンシーラー eは薄づきタイプのコンシーラーでありながら、しっかりと肌悩みをカバーする設計になっています。しかし、あまりに濃いシミやクマなどは隠しきれないことも。

そのような場合は、コントロールカラーをプラスすると解決できるかもしれません。
・メイクはできるだけキープしたい!持続性は?
肌へのフィット力と化粧もちを高める機能を採用しているので、ヨレや小じわの発生を防いでくれます。メイク崩れを気にして鏡をチェックする回数が減ったという人もいるようです。オイリー肌の人や夏場などはこまめに油分オフすると良いでしょう。
・ナチュラルな仕上がり希望!肌へのなじみやすさ
色をブレンドして自分の肌に合う色が作れるので、自然に肌へ溶け込んでくれます。少量のコンシーラーを光の反射効果で肌になじませるので、透明感のある仕上がりに。コンシーラーを塗っていることさえ感じさせない優秀さです。
■スーパーマットコンシーラーも要チェック

Tゾーンの頑固なテカリにお悩みの人には、スーパーマットコンシーラーがおすすめ。なめらかな肌に整え、サラリとした感触を持続させます。イプサのアイテムで初めて、過剰な皮脂分泌対応のスキンケア成分を配合。
毛穴も目立ちにくくなり、メイク崩れを防ぐ効果もあります。使い方は、指先に適量を取ってTゾーンを中心として、テカリ、毛穴が気になる部分にくるくると円を描くようになじませるだけ。

肌に伸ばすとパウダー状に変化する青色のクリームで、メイク直しのときにも使えるアイテムです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「ママは絶対使って!」『ネーミング』のチークで透明感も血色感も手に入れる♡【美容マニア・すずの大発見⑪】 mamagirlWEB編集部
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
スキンケアの順番は?韓国式10ステップで美肌をゲット!おすすめ韓国コスメも mamagirl WEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ