
Comic
【カンナのトイトレ】#1 カンナ2歳の夏、保育園でトイトレ始まる
三兄妹それぞれ違った!3人目だけど意外と苦戦!?末っ娘カンナのトイトレ事情。
今回から新連載が始まります!
『よこやま家ののんびり子育て』と題して、我が家の子育ての中で起こったあれこれをランダムにお話していきたいと思っています。
まず最初は【カンナのトイレトレーニング】について。
トイレトレーニング…通称トイトレ。
子どもにとっても親にとっても一大イベントです!
我が家のトイトレ事情を、短編連載でお送りいたします。
2歳の夏は、トイトレの夏…とよく聞きますが…
カンナが通う保育園でも、2歳の夏(カンナ2歳5カ月の頃)に始まりました。
トイトレのプロでもある保育士さんや、仲良しのお友達と一緒の方が楽しく進めやすいと思い…
「保育園のトイレに行けるようになったら家でもやっていこう」
最初はそんな軽い気持ちでいました。
布のトレーニングパンツを用意するように保育園から通達があり、お店へ見に行くことに。
最初はなるべく分厚いパンツが良いということで6層構造のものにしました。
兄達の時も6層のものを使っていましたが、とても生地が厚いのでなかなか乾かなかった記憶があります。
そう思いながらお店で選んでいたら、『吊り式』というタイプのパンツが…!
内側の生地をひっぱり出せて干せる…という優れもの!!
外側と内側を分離して干せるので、乾きが早いんです♪
こんなの兄達の頃にあったっけ?
あったのかもしれないけど知らなかった!!
いいもの作ってくれてありがとう~!!!
…と、ひとりで感動(笑)
まずは『6層吊り式』のパンツを6枚購入しました。
本当はカンナと選びに行きたかったのですが、一緒に買い物に行く時間がなかなか取れなかったので、私がカンナの好きそうな色や柄のものを選びました。
カンナの通う保育園では、1日のうちに使うトレーニングパンツは1枚だけ。
パンツを濡らしたら、残りの時間はオムツで過ごす…という無理のないやり方でしたので、枚数はそんなにたくさんは必要ありませんでした。
好きそうな色や柄のパンツを選んだものの、気に入ってもらえなかったらどうしよう…と思いつつカンナに見せたのですが…
めちゃくちゃ喜んでくれた…!!!
よかった!!!
それから、保育園に行くときは自分でその日に履くパンツの柄を選んで登園するようにしました。
その方が本人のやる気もアップするかな~と思って…。
ただ…
中でもカンナは『ネコ』のイラストが入ったパンツが大のお気に入りで、そればかり履きたがって洗濯が間に合わず少し困ったことも…(笑)
やっぱり一緒に買いに行った方が確実ですね!
まずは、可愛い『おねえちゃんパンツ』が履けることを喜んでくれて出だしは好調♪
しかし…
なかなか一筋縄ではいかないのがトイトレ…。
山あり谷ありのトイトレは、まだ始まったばかりです。
次回は、保育園でのトイトレの様子、兄達の時はこの時期どうだったか…についてお話したいと思います。
※現在販売中の雑誌【mamagirl 2019年秋号】の『保活・園活のギモン すべてお答えします!』というコーナーで1コマ漫画を描かせていただいております。
ママさん必見の情報満載です!よかったらぜひ見てみてください。
よこやまひろこ
フリーイラストレーターとして活動する傍ら、子育ての中でクスっと笑えたこと、心に響いたことなどを絵日記にしてInstagramやブログで公開しています。
こちらの連載では、よこやま家のアイドル【末っ娘カンナ】が産まれた時からのエピソードを描いていきます。
【Instagram】@hiroko_yokoyama_diary
【ブログ】いくつになってもギュッてしたい ~よこやまひろこの子育て絵日記~
