FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
サムネイル画像

Entertainment

なぜママ友ができない?「会話が続かない」「オーラが違った」実体験をもとに原因を探ってみた

子どもが生まれ、「ママ友が欲しい人は児童館へ行くとよい」ということを情報として知っていた私は、児童館へ行くと自然とママ友ができるものだと思っていました。 児童館は月齢でエリアで分かれているので、同じ月齢のママと自然と会話できる機会には恵まれたのですが…。

ワクワク★ドキドキ!いざ、児童館へ♡

期待に胸を膨らませて、もし誰かと仲良くなって休憩室で一緒にお弁当を食べることになっても、恥ずかしい思いをしないように、可愛いお弁当持っていったりしたけど、あたい全くママ友ができなかったよ★
 

児童館でママ友ができなかった理由は?

人によってはママ友ができる場所なのですが、私はできませんでした。
その理由を考えてみましたが...

①会話が続かない
新米ママなので、経験値が少なすぎてママ会話のストックがなく黙っちゃうことしばしば。そんな緊張感が相手に伝わるの恥ずかしい!と気まずくその場から去ってしまったり。かなりチェリー感があると思う。子どもいるのに。

②近づくなオーラを感じて近づけない
「絶対話しかけるなよ、こっち来るなよ」という感じの怖そうなママ。話しかけられる筈ありません。もしかしたら、緊張感から私もそういうオーラを出していたかもしれないのですが。

③仲良くなっても連絡先を聞けない
さりげなく、仲良くなりたいママの子と自分の子との写真を撮影して、「写真送りますね〜、LINE教えてください〜」というテクニックを教わったのですが、できない!

「勝手に子どもの写真撮影されたら、相手はキレるのではないだろうか」等と考えてしまいできませんでした。

しかし保育園、幼稚園でも写真撮影は禁止のところは多いですし、いろんなトラブルがあるので撮影して写真を送るのは、ある程度仲の良いママ友になってからだと思います。

出鼻を挫かれると、諦めるタイプなので、私が行ってた児童館が遠かったり、行く日にあまりママがいなかったりして、行くテンションが下がったのも要因かもしれません…。

根気よく行けそうな児童館を片っ端から制覇してママ友を作る方もいるそうです。近所に住んでて同じ月齢のママを探したい方にはお勧めのスポットです。イベントも定期的に開催されているようなので、興味がある方は出かけてみるのもいいかもしれません。
 

私はママ友できませんでしたけど…!!!

あわせて読みたい

【騒動】ヤンキーママがLINEを誤送信「日本語よめねーの!?」「マジ笑う」PTA役員会前日になんてことを…衝撃の結末!

Entertainment

2025.03.15

【騒動】ヤンキーママがLINEを誤送信「日本語よめねーの!?」「マジ笑う」PTA役員会前日になんてことを…衝撃の結末!

ままだ あやの

ライター
アラフォーシングルワーママです。育児や仕事で吸収されたドス黒い感情を変な絵を書いたりして浄化させています。ブログ→https://mama-press.netInstagram→@mamada_ayano
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]