
出典:@ mi___.5さん
Fashion
mamagirl WEB編集部
チノパンとは?スラックスとはどう違う?定義やコーデのポイントを解説
カジュアルコーデにはもちろん、ビジネスシーンでも着回すことの多いチノパン。メンズ・レディース問わず人気がありますよね。普段何気なく履いているチノパンですが、デニムとの違いや定義まで知っているという方は少ないかもしれません。今回は、意外と知らないチノパンの定義を押さえつつ、その魅力に迫ります!
後半はチノパンを取り入れた着こなしのポイントや、おすすめのコーデを解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね☆
■定義や違いを解説!チノパンとは?

まずは、チノパンの定義について押さえていきましょう。知識を深めれば、よりおしゃれの幅が広がるかも!?
チノパンとは、もともと軍服や作業服として作られたもの。綿が原料のチノクロスと呼ばれる生地で作られたパンツを指します。
現在では仕事着や普段着として広く浸透し、チノクロスだけでなく麻やポリエステル生地を混紡して作られた、デニム生地以外のパンツをチノパンと呼ぶことが多いようです。
一般的にチノパンと言うと、ストレートなシルエットやベージュカラーが多いですが、最近ではスキニーやワイド、またハイウエストなものやベージュ以外のカラーのチノパンも充実。ワンパターンなカラーやデザインにとらわれない、さまざまなチノパンが登場しているんです!
■チノパンとデニムの違いって?

次に、デニムとチノパンの違いとはなんでしょうか?どちらも綿や麻、ポリエステルを使用して生地を作ります。素材は同じですが、大きく異なる点は生地の“染め方”と“織り方”です。
デニムは太めの糸を使っており、インディゴ染めした経糸(たていと)と漂白してある緯糸(よこいと)で、色のついている経糸が表面に多く出るように織ってあります。太い糸で織ってあるため、ゴワゴワとした固い肌触りも特徴です。このように、デニム生地でできたパンツをデニムやジーンズ、ジーパンなどと呼びます。
一方チノパンの生地は、経糸も緯糸も同じ色と太さの糸を使って織ります。デニムに比べて細めの糸を使うことが多いので、さらっとした肌触りや光沢のある生地が特徴です。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
公認アンバサダー中村沙織さんが新ブランド【Muel Chic】をローンチ! mamagirl WEB編集部
Fashion
「1,990円、見つけたら迷わず買いでしょ!」【GU】ポコポコ素材のポップコーンバッグが今っぽ! Sarry
Fashion
【サコッシュの作り方】ファスナーなし!手縫いでも簡単♡手ぬぐいから手作りする方法や型紙も紹介 minarico
Fashion
「いいね!これひとつで女っぽ♡」【ユニクロ】クロシェハットで夏のおしゃれを楽しもう♪ Lilly
Fashion
「ハイブランドみたい!」とバズリ中の【GU】ミニショルダー。早い者勝ちで手に入れて! amo
Fashion
【スキニー】足太い女子のOKコーデ!ぽっちゃりさんの選び方やレディースコーデ、おすすめブランドも紹介 minarico