
Fashion
【授業参観の服装】季節別おすすめコーデや浮かないポイント、NGコーデまで
授業参観日は、わが子の学校生活の様子を見られる唯一のチャンスで楽しみですよね。しかしドレスコードがはっきりしていない分、普段着では行きづらいし、何を着て行けばいいのかわからないママも多いのではないでしょうか?そこで今回は、授業参観にふさわしい服装について解説します!
トレンド要素も外したくない!そんなママも必見、おしゃれな今どき参観日コーデも季節別にご紹介しています。ぜひ最後までチェックしてくださいね!
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
授業参観の服装でおさえるべきポイントとは?
わが子の授業参観が決まりました!さて、どんなことに気をつけながら服装を選べば良いのでしょうか?さっそくポイントごとに解説します。
<授業参観の服装でおさえるべきポイント>
- 授業参観の服装はオフィスカジュアルを意識する
- 授業参観のテーマに合わせて服装を選ぶ
- ママ友と事前に情報交換をしておく
さっそくみていきましょう。
・授業参観の服装はオフィスカジュアルを意識する

基本はオフィスカジュアルをイメージすると良いでしょう。きちんと感を大切にしつつ、フォーマル過ぎない適度なカジュアルさが理想的です。カラーはネイビーやベージュなど、上品に見えるベーシックカラーを意識してみてくださいね。
・授業参観のテーマに合わせて服装を選ぶ

授業参観のテーマに合わせるのも大切にしたいポイント。体育など野外授業の場合は、キレイめな服装を避けてカジュアルダウン。日よけの帽子を持って行くのも良いですね。
図工などでいっしょに物づくりをする授業の場合は、汚れても大丈夫な服装で。TPOに合わせて選ぶことが大切です。
@kao.chocoさんが着用しているのは体育の授業参観や親子で体を動かす授業にぴったりな、『UNIQLO(ユニクロ)』のアイテム。パーカだけどハーフジップというトレンド要素もあるのがおすすめポイント!
・ママ友と事前に情報交換をしておく

ママ友と日ごろから情報交換しておけば、事前にどんな服装で参加したら良いか相談しやすいですよね。先ほどご紹介したように、授業内容によって適切な服装は変わるので、何を着て行けばいいのか迷う人はきっと多いはず。そんなときに相談しやすいママ友がいると心強いですね!
絶対避けたい!授業参観でNGとなる服装とは?
特に決まりはない授業参観の服装ですが、だからといって眉をしかめてしまうような洋服を着てしまうのは避けたいところ。ここでは絶対に注意しておきたいポイントをご紹介しましょう。
<授業参観の服装で避けたいNGコーデ>
- 露出度の高い洋服
- 派手すぎる配色やブランド装飾
- カジュアルすぎる服装
- 音が出やすいアクセサリーや靴
- 【番外編】香水も気をつけて!
ひとつひとつ解説します。
・露出度の高い洋服
子どもの様子を見に行くのが目的の授業参観。教育の場である以上、キャミソールやミニスカートのような露出度の高いアイテムは、先生やママたちからの印象も良くありません。男性からの視線も気になりますね。特に小学生にもなると、ママの服装にも敏感!恥ずかしいから来ないで~!なんて言われてしまうかも。
・派手すぎる配色やブランド装飾
小学校や幼稚園によっても雰囲気は違いますが、明らかに派手な服装や全身ブランド品といった華美な服装は浮きやすいです。ママにも個性があるので大切にしてもらいたいところですが、主役はあくまでも子どもたち。ということに意識を置いて、悪目立ちしないよう注意してくださいね。
・カジュアルすぎる服装
ダボッとしたスウェットやデニム素材のオーバーオールなど、カジュアルすぎる服装も避けたいです。部屋着のようなファッションも印象が良くないですね。
デニムはNG?と気になる人も多そうですが、必ずしもNGとは限りません。デニムを履く場合はタイトなシルエットのものを選び、キレイめなブラウスやジャケットを着用してみて。全体的にカジュアルになり過ぎないよう工夫すれば問題ないでしょう。
・音が出やすいアクセサリーや靴
大きなアクセサリーは動くだけで音が出てしまい、子どもたちの気が散って授業に集中できなくなる可能性があります。
見た目の印象も含め、ジャラジャラとしたアクセサリーは控え、シンプルできちんと感のあるデザインを選びましょう。コツコツと歩くたびに音が出てしまうピンヒールも控えた方がベター。
・【番外編】香水も気をつけて!
見た目とは関係ありませんが、香水も気をつけたいポイント。自分では気づきにくいですが、子どもを含めて香水が苦手な人もいます。“あの香水くさい人”と言われてしまわないように、十分注意しましょう。
【春夏編】授業参観のおすすめコーデ5選
気温が安定せず、着るものに困りやすい春。そして暑すぎて露出してしまいやすい夏のお手本コーデをご紹介!
・トレンド感のあるセットアップコーデ

セットアップはきちんと感も演出してくれるので、授業参観にはとってもおすすめのアイテムです。カチッとし過ぎず少しカジュアルダウンするなら、シアー素材のブラウスやカットソーをインして抜け感を出しても♡
・テーラードジャケットで上品に

絶対に外したくない!という人におすすめのテーラードジャケット。これひとつ羽織るだけで、個性的な柄パンツと合わせてもきれいにまとまってしまう、魔法のようなアイテムです。大きめシルエットなコーデでも、袖をロールアップさせることですっきり見せてくれるテクニック。マネしちゃいましょう♡
・ガーリー派におすすめのセーラーブラウス

ガーリーな雰囲気のファッションが好き!という人は、甘くなりすぎないセーラーカラーのブラウスがおすすめですよ♡@ misato36さんのように落ち着いた配色でスタイリングすれば、マネしたくなる参観日お手本コーデに。少しカジュアルになりすぎちゃうかな?と心配なときは、バニティバッグが引き締めてくれます。
・大本命のグリーンコーデ

やっぱり今年は大本命のグリーンを取り入れたい!そんなおしゃれに敏感なママは、深みのあるグリーンを選ぶと◎すっきり白のブラウスと相性も抜群です。カラーアイテムを取り入れたい場合は、顔から遠いボトムスに落とし込むのがおすすめですよ♡
・地厚でハリのあるフレンチスリーブはマストアイテム

暑い夏はカジュアルに寄ってしまいがち。そんな季節におすすめなのがフレンチスリーブです。上品に見せてくれるシルエットで、パンツともスカートとも合わせやすいのがうれしい◎地厚でハリのある素材だとなおGOOD!
@manaodaysさんのようなワントーンコーデで、バッグや靴でアクセントをつけるのもおしゃれですね。
【秋冬編】授業参観でおすすめコーデ5選
まだ暑さの残る秋、そして最も悩ましいアイテムのひとつ“アウター”が加わる冬のお手本コーデです!
・季節感を先取りしたいならロングジレがおすすめ

ひとつ持っておくと大活躍してくれるロングジレ!まだ少し暑いけど、もう秋だから夏服を着るのはナンセンス…という時期にぴったりのお助けアイテムです。@misato36さんのようにブラウスと合わせれば、きちんと感のしっかり出た参観日コーデの完成!半袖や長袖はもちろん、タートルニットとも相性◎何でも合わせやすそうですよね。
・カラーコーデ×ローファーの最強コンビ

今年っぽいカラーパンツを取り入れるなら、ローファーとのコンビがおすすめ。大胆なカラーアイテムを使っているのに、きちんと感があるなんて素敵すぎ!トップスに落ち着きのある白×ベージュをチョイスしているのも品良く見えるポイント♡
・カジュアルアイテムを格上げしてくれるファーベスト

カジュアルに寄ってしまいやすいボーダーのトップスも、ファーのベストをプラスするだけで一気に格上げ♡ファーは一見派手に見えますが、トーンを合わせてカジュアルアイテムとMIXさせることで、ほどよくバランスが取れますよ◎
・グレージュ×ブラックで素敵なママに

カラーアイテムや個性を生かしたコーデが苦手という人は、ベーシックなカラーで素敵にスタイリングしましょう。@greenskarf19さんのようにトップスとボトムスは黒で統一、コートをグレージュやベージュのような明るめの色味にすればコーデの完成♡着やせ効果も抜群なので、体型が気になる40代やぽっちゃりさんにもおすすめですよ。
・ラベンダーカラーは透明感UP

カラーアイテムが人気の今、ラベンダーカラーを取り入れるのもおすすめ。ラベンダーはお肌をきれいに見せてくれるだけでなく、透明感も与えてくれる若見えカラーです。派手さがなく上品なので、授業参観にもぴったり。@akko0718さんのように、白のトップスとスタイリングすれば華やかな印象になれますよ♡
▼女性らしさを忘れない抜け感のある大人な授業参観ファッションなら『MERCURYDUO』
▼『ELENDEEK』なら細かいディテールで大人なオシャレ感を演出!特別感のある授業参観ファッションに
▼『coca』大人なファストファッションで授業参観を楽しもう!
▼授業参観にぴったりのベーシック服が最強コスパブランドSHEINで見つかる!
授業参観で持っていくと役に立つ!3つのアイテムとは
最後に、授業参観にコレを持って行くととっても便利!というお役立ちアイテムを3つご紹介します。どれも簡単に手に入るものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
・コンパクトでスマート!折りたたみスリッパ

スリッパは学校や幼稚園で貸し出してくれるところもありますが、入り口の混雑を避けるためにmyスリッパを持参するのがおすすめ。荷物が少なくてすむよう、コンパクトにたたんで収納できるタイプをひとつ持っておくと良さそう。「楽天市場」や「Amazon(アマゾン)」などで購入できますよ☆
・冷房対策に!ジャケットやカーディガン

気温が不安定な春や秋は、一枚羽織物を持っておくと心強い!夏場の冷房対策にもなります。カーディガンなら折りたたんでバッグにしまっておけるので便利ですよ◎透かし編みのようなローゲージのカーディガンは、シワになりにくいのも知っておきたいポイント。
・急な持ち帰りにも安心◎エコバッグ

授業参観では、プリントや資料に子どもの作った作品など、帰りは急な荷物が増える可能性大です。カバンの中にエコバッグを忍ばせておけば、そんな事態にもあわてず対応できますよ◎
ポイントをおさえて憧れのママを目指そう♡
授業参観の服装について解説しました。NGポイントや正しい選び方などをおさえておけば、あとはママの個性を大切にしてOK!わが子が自慢したくなるようなおしゃれママを目指しましょう。
▼女性らしさを忘れない抜け感のある大人な授業参観ファッションなら『MERCURYDUO』
▼『ELENDEEK』なら細かいディテールで大人なオシャレ感を演出!特別感のある授業参観ファッションに
▼『coca』大人なファストファッションで授業参観を楽しもう!
▼授業参観にぴったりのベーシック服が最強コスパブランドSHEINで見つかる!
あわせて読みたい

Fashion
2024.10.09
七五三の母親の服装、正解は?スーツ?ワンピース?ママの服装マナーとコーデ
sayaco
インテリアコーディネーター×美容師という異色の資格をもつ新米ママ。ある時は空間コーディネート、ある時は花嫁のメイクなど、得意なことを活かして働いていました♡子育ても得意になりたい今日この頃。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
【お花見コーデ】寒暖差にも対応!30代・40代ママのおしゃれな服装は? しままま
Fashion
「ママだってリボン大好き♡」【GU】ちょいかわいい新作シューズに注目! Lilly
Fashion
「買ってすぐ着られる春服♡」【しまむら】大人かわいい新作トップス&コーデ4選 しおり
Fashion
【気温23度の服装】最高気温・最低気温別!春夏秋のお手本レディースコーデを紹介 aya
Fashion
「手を使わずに履けて超~楽ちん!」【コンバース】のママにうれしいNEWシューズ mamagirlWEB編集部
Fashion
トレンチコートはいつから着る?気温の目安は何度?春・秋・冬の着こなし例をチェック 鹿児島いずみ