
出典:@ march.jpさん
Beauty
クレンジングオイル使ってる?その魅力と使い方をご紹介
美しいお肌づくりには、体の内側からの健康はもちろんですが、毎日のメイク落とし&洗顔が大切!メイク残りは、お肌のくすみの原因にもなります。また、洗顔の前にまずしっかりメイクを落としておけば、優しい力で毛穴の汚れまできれいに落とせます。メイク落としのためのクレンジング料にはさまざまなタイプがありますが、お肌に負担が少ないオイルタイプのクレンジングがおすすめですよ。
クレンジングオイルは、メイクとなじませると化粧品に含まれる油脂成分と混ざり合い、溶かしながら落としてくれるので、お肌に優しく人気があります。今回は、クレンジングオイルの使い方やおすすめの人気商品をご紹介します!
■教えて!クレンジングオイルの基本の使い方は?
出典:photoAC ※写真はイメージです
まず、クレンジングオイルでメイク落としをするときの、使い方をご説明しましょう。メンズ商品もありますが、男性が使う場合も手順は同じです。
・基本は乾いた手・顔に使う
濡れた手で扱える商品もありますが、基本的には乾いた手と顔に使います。クレンジングオイルは、オイルが主成分なので、メイクとよくなじませるためにも余分な水分がない方が好ましい状態です。
・両手に広げて肌の上を滑るように塗る
出典:photoAC ※写真はイメージです
クレンジングオイルを手に取り、両手に広げ、肌のメイクの上を優しく滑らせるように塗っていきましょう。冬場などの気温が低いときは、手に取って体温で少し温めてから顔につけると、よりメイクとなじみやすくなります。
・全体にオイルを伸ばしたら乳化させる
顔全体にオイルを伸ばしてしばらく待つか、くるくると円を描くようにマッサージしていると、メイクとオイルが混ざり合い、乳化してエマルジョンになります。そうなると、メイク成分がしっかり浮いてくれていますよ。
・洗い残しがないようにぬるま湯で流す
次の洗顔に向けて、メイクの洗い残しのないようにしっかり流しましょう。冷たい水よりもぬるま湯で流す方が、メイクやオイルが流れやすいのでおすすめです。
■クレンジングオイルを使用するときの注意点とは?
出典:photoAC ※写真はイメージです
クレンジングオイルを使用するときは、その性質を十分に生かせるよう、次のような点に注意しましょう。
・つけすぎ&少なすぎに注意
クレンジングオイルは、つけすぎても少なすぎても、メイクをしっかり落とせないことがあるので、適量を使うことが大切なポイントです。お肌になじませつつ肌表面で滑らせることができるように、オイルの量を調節しましょう。
・強くこすらないことが大切
クレンジングオイルは、こすらずにメイク落としができ、肌に負担が少ないことが大きなメリットです。肌を強くこすらないように気をつけましょう。
・しっかり乳化させるのがコツ
クレンジングオイルを肌につけてもすぐに流してしまうと、まだメイクが肌から離れておらず洗い残しができてしまいます。しっかりメイクとなじませ、乳化させる時間をおいてから流すようにしましょう。
■使いやすい!初心者にもおすすめの人気商品はどれ?
出典:photoAC ※写真はイメージです
クレンジングオイルは、メイク落としの中でも、メイクが溶けやすく落としやすいタイプなので、ポイントを押さえれば簡単にしっかりメイクオフできます。それでは、初心者さんにも使いやすいおすすめ商品をご紹介します!
・ビオレの人気定番オイル
出典:@ chachu_starさん
『Biore(ビオレ)』の「メイク落としパーフェクトオイル」は、クレンジングオイルといえばコレ!というくらいの人気ぶり。スーパーやコンビニでも気軽に手に入るプチプラ商品です。洗浄力に優れ、メイクが軽くしっかり落とせるから、ウォータープルーフなどの濃いメイクには特に、ストレスなく落とせておすすめです。
濡れた手や顔でも使え、洗い流すタイプなので、バスタイムに使えて便利です。ダブル洗顔は不要ですが、使用した後お肌が乾燥しやすいので、保湿を心がけましょう。
・カウブランドの無添加オイル
出典:@ chachu_starさん
『牛乳石鹸』には、心地良さを追求した商品を展開している『カウブランド』があります。カウブランドの「無添加メイク落としオイル」は、シンプルな成分設計で作られ、余計なものは一切使用していない無添加仕様。お肌に優しいのに洗浄力は高く、しっかりメイクもするんと落とせ、保湿力もあるという優れもの。低刺激性で、特に敏感肌の人におすすめです。
プチプラなのも魅力のひとつで、パッケージのかわいいハートマークが目印の人気商品です。
・ファンケルの万能オイル
出典:@ march.jpさん
『FANCL(ファンケル)』の「マイルドクレンジングオイル」は洗浄力が抜群で、手ごわいウォータープルーフマスカラも何のその!しかも、濡れた手でもOKなので、バスタイムで使えます。それでいて安心の高い保湿力を持ち、洗い上りもベタベタせずダブル洗顔不要です。マツエクをしていても使え、誰にでもおすすめできる万能タイプです。
こちらはおしゃれな期間限定ボトル入りです。他にもディズニープリンセスボトルに出会えることもありますよ。
■角栓が気になる人向けのクレンジングオイルは?
出典:photoAC ※写真はイメージです
角栓は、ポツポツと毛穴を目立たせ、肌表面をザラザラにする原因のひとつ。気になる人は、次のようなクレンジングオイルで角栓を予防しましょう。
・アテニアの大人のオイル
出典:@ 2chococakesさん
『Attenir(アテニア)』の「スキンクリア クレンズ オイル(アロマタイプ)」は、濡れた手でもOKの洗い流すタイプです。希少なロックローズオイル配合で、肌ステインを取り去り明るい肌色に導きます。コスメ好きさんも注目する大手コスメ口コミサイトのクレンジング部門で、2017年から2年連続1位に輝きました。
出典:@ 2chococakesさん
こちらの写真は、エコパックでレギュラータイプの2倍の容量のボトルです。天然の柑橘系アロマ成分や、美容液、エイジング効果の高い植物オイルも配合され、癒されながらなめらか肌に。ピンクのボトルの同タイプ「ローズの香り」の方も人気ですが、香りが苦手な人には「無香料タイプ」がおすすめです。
・シュウウエムラの人気オイル
出典:気になるクレンジングランキング!ジャンル別の売れ筋を要チェック @ mokooo15さん
日本に初めてクレンジングオイルを紹介した『shu uemura(シュウウエムラ)』の8種のクレンジングオイルは独自の乳化技術を用いすばやくメイクとなじみます。汚れもきれいに落とせ、ダブル洗顔不要です。
その中でも人気の高い、「アルティム8 スブリム ビューティ クレンジング オイル」の後継商品「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル」は、トウモロコシ胚芽油をベースに使用し、保湿力の高さはトップクラス。潤いを保ちながらクレンジングできてお肌に優しく、高級感漂う香りも癒し効果があると好評ですよ。マツエクしていても使えます。
出典:クレンジングで角栓をどうにかできる?おすすめの方法を知りたい! 出典:@ __ebi_____225さん
特に毛穴悩みがあり、角栓が気になっている人には、「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」がおすすめです。分子の細かいオイルを使っているので、角栓の原因になる毛穴のメイク残りを防ぎ、角栓予防の味方になってくれますよ。99%天然由来成分なのもうれしいですね。フレーバーティーのようなサクラの香りも楽しめます。
■クレンジングはオイルにお任せ!すっきり素肌に
自分の肌質や使い方に合ったオイルなら、ストレスなしでメイクが落とせ、毛穴汚れもサヨナラ!すっきり輝く素肌を作りましょう。
ぺる
