
出典:「乾度良好ピュールバスマット|オカ株式会社 公式オンラインショップ」
Lifestyle
バスマットのおすすめは?2019年のおしゃれで人気の商品を厳選
お風呂上がりの心地良さを左右するバスマット。湿り気なく足元をさらさらにしてくれると気持ちが良いですよね。しかし、いざ選ぶとなると種類が多過ぎて悩んでしまいませんか?そこで今回は、バスマットの選び方や2019年のおすすめ商品について調べてみました。
インテリアショップはもちろん、通販で買える人気商品もピックアップしたので、バスマット選びの参考にしてくださいね。
■バスマットの選び方は?素材・特徴をチェック!
出典:photoAC
バスマットの選び方は、大きく分けて2通りあります。ひとつ目は素材で選ぶ方法。バスマットの素材は、綿、リネン、マイクロファイバー、珪藻土などさまざまな種類があります。印象も使い心地も素材によって違うので、まずは好みの素材に絞って選ぶとスムーズです。
ふたつ目は、特徴で選ぶ方法。抗菌・防臭加工がしてあるものや、速乾性のもの、滑り止めつきのものなど、商品によって特徴があります。生活スタイルに合わせて、何を重視するか吟味しながら選ぶと良いですよ!
■バスマットはどこのブランドが人気?
出典:photoAC
高品質タオルでお馴染みの今治タオルブランドや、ナチュラル×シンプルな『無印良品』、高コスパのインテリアがそろう『ニトリ』などが出しているブランドが人気です。
その他にも、インテリアショップや通販でもさまざまな人気のバスマットがあります。『LEC(レック)』や『OKA(オカ)』、『山崎産業』などもバスマットの通販売上ランキング上位のメーカーです。
■速乾バスマットでおすすめなのはどれ?
速乾性バスマットでおすすめの商品をご紹介します。
・OKA乾度良好バスマット
出典:「乾度良好ピュールバスマット|オカ株式会社 公式オンラインショップ」
OKAの「乾度良好(かんどりょうこう)バスマット」は、独自開発の吸水性の高い繊維を使った速乾性抜群のロングセラーシリーズ。
シャーリングタイプで吸水するだけでなく空気も取り込みやすい加工なので、湿り気なく素早く乾きます。
無地のタイプは定番ですが、デザインにこだわるなら「乾度良好 ピュールバスマット」1,800円(税抜)がシックなデザインでおすすめです。
・calmland 瞬乾スマイルバスマット
ワッフル素材ならではの、ふんわりとした柔らかさとサラッと感が人気の「瞬乾スマイルバスマット」1,870円(税込)。
抗菌防臭加工が施されているので、梅雨の時期でも生乾き臭を寄せつけず素早く乾くお役立ちアイテムです。
■珪藻土バスマットでおすすめなのはどれ?
珪藻土バスマットも洗濯不要で家事効率が上がると話題になっています。おすすめ商品といっしょにお手入れ方法もチェック!
・プチプラの珪藻土バスマット
出典:@ 100yenshoploveさん
高価なイメージのある珪藻土バスマットですが、実は100均や『3COINS(スリーコインズ)』でも販売されています。@100yenshoploveさんが使っているのは、スリーコインズで1,000円台のマーブル柄の珪藻土バスマット。
インスタやブログでも紹介されており、プチプラとは思えないほど高見えするおしゃれなデザインです。100均では500円台で珪藻土バスマットが手に入りますよ☆
・ASUWELL珪藻土バスマット
出典:@ yagigigi1234さん
「ASUWELL(アスウェル)珪藻土バスマットレギュラーサイズ」6,480円(税込)は、原料も全て国産にこだわった日本製の商品です。消臭・抗菌機能を追求しており、水虫菌も繁殖させない優れた特許製法を実現。
さらに、汚れが気になった場合は水洗いや洗剤の使用も可能なのも特徴です。シンプルなデザインの他に、枝葉柄やチェック柄も選べますよ。
・陰干しややすり、お手入れの方法もチェック!
出典:@ 100yenshoploveさん
珪藻土バスマットは洗濯不要とはいえ、そのままだと少しずつ汚れてきます。汚れが気になったり、吸水力が落ちたりしたときがお手入れのタイミング。タオルでサッと拭き取ったり、月に1回は陰干ししたりが基本ですが、プラスのお手入れ方法もあります。
皮脂汚れがついて汚れが表面に蓄積されると、目詰まりを起こすことで吸水力が激減。そんなときには、紙やすりで表面をゴシゴシと磨いて下さいね。
付属していない場合は100均の紙やすりでも良いので、目の細かいものを選ぶと◎
出典:筆者撮影
また、直射日光にあてていたり衝撃を与えたりすると、ひび割れてしまうこともあります。やさしく立てるようにして、陰干しをしてくださいね。
■デザイン豊富♡ニトリでおすすめのバスマット
出典:@ yagigigi1234さん
ニトリのバスマットは、珪藻土やモール、シャギーやタオルタイプなど種類が豊富なだけでなく、アニマル型や柄などの遊び心のあるデザインがあるのも特徴。
なかでも高評価の「低反発バスマット」は、ウレタンフォームならではの速乾性に優れた使い心地です。シンプル×モダンなデザインとフカフカの触り心地も特徴。
滑り止めもついているので安心です。価格は1,518円(税込)~となっています。
■高品質でお部屋馴染みも◎無印でおすすめのバスマット
出典:@ yagigigi1234さん
シンプルに素材の良さにこだわる無印良品は、綿・麻・パイル素材のナチュラルテイストのバスマットがそろいます。インド綿の手織りマットは1,000円前後で購入できるので、まとめ買いも買い替えも負担になりません。
また、「綿麻バスマット」1,990円(税込)~も定番人気。麻ならではのサラッとした質感とほど良いふみ心地がありながら、綿特有の柔らかさや乾きやすさもあるのが魅力です。
ブラウン、グレー、オフホワイトと3カラー展開で、どれもお部屋に馴染むデザインになっています。
■デザインも機能性も優秀!アマゾンや楽天のおすすめバスマット
通販でバスマットを購入すればより豊富な種類から選ぶことができます。おすすめのバスマットの価格や特徴をまとめました。
・山崎産業SUSUシリーズ
出典:筆者撮影
山崎産業の「SUSU(スウスウ)」シリーズは、超吸収モールで素早く水分を吸い取るうえに速乾性にも優れているので、次の人が使うときにはサラサラ。
3種類のサイズで6カラーから選べるラインナップも魅力です。1,000円台から購入できます。
・ホテルのようなタオル地バスマット
出典:photoAC ※写真はイメージです。
洗濯のしやすさを重視するならタオル地のバスマットをチョイス。ホテルにあるような、サラッとした使い心地のバスマットは家族で使うなら大判タイプがおすすめです。
今治タオルブランドの大判バスマットは、確かな品質と使い心地の良さで通販でも売れ筋の商品。ヨーロピアン調で上品な「今治プリマクラッセ 大判バスマット」は、2,000円台のギフトも豊富です。
■お気に入りのバスマットで心地良さUP!
素材やデザインだけでなく、独自開発の機能性に優れたバスマットも豊富です。
お部屋のテイストやライフスタイルにあわせて、気分があがるお気に入りの物を選んでくださいね。
isaco
