
出典:photoAC
Beauty
デコルテとは?美人に見える!?マッサージ方法やおすすめ化粧品も
今回はデコルテについて徹底的に説明します!
■実はよく知らないデコルテについて詳しく解説!
“デコルテ”と良く耳にする言葉ですが、デコルテの意味や場所など知っていますか?調べてみたのでチェックしていきましょう。
・そもそもデコルテってどういう意味なの?
デコルテとは、「ローブデコルテ」の略でフランス語では「襟ぐり(が深い)」という意味。襟ぐりの大きな服を着たときにでる胸の上部分から首筋にかけての部分をデコルテと呼んでいます。
・どこからどこまでがデコルテ部分なの?

デコルテと聞くと胸の上部分のイメージがありますが、実は首筋から肩周りにかけてから胸元の部分をトータルで“デコルテ”と呼びます!
・なぜデコルテをマッサージするのは重要なの?

デコルテ部分にはたくさんのリンパが流れていて、リンパの流れを良くすることで肩回りが楽になったり、顔色が明るくなったりします。またデコルテ周りのむくみがとれると、くっきりと鎖骨部分が見えるようになるんですよ。
・デコルテがキレイな状態ってどうゆう状態?
主に服を着たときにはっきりと鎖骨が見えていて、血色の良い健康な肌の状態を言います。鎖骨部分がはっきりと見えていないと“むくんでいる状態”。リンパマッサージで血流を良くすると健康的な肌の状態になり、むくみもとれますよ。
・デコルテが崩れちゃう原因は何?

1.お手入れ不足
化粧水で顔や首は塗っても、鎖骨や肩、胸元までは塗っていないという人もいるのではないでしょうか?デコルテ部分は皮膚が薄くデリケートなので、お手入れしてあげないと乾燥やシワ、たるみに繋がってしまうかも…。
顔はファンデーションや日焼け止めで紫外線から守れますが、デコルテは無防備になりやすい部分です。日焼け止めも忘れずに塗りましょう。
2.肩こりやストレートネック
デコルテ部分である首や胸元は、頭や顔、胸の重さで常に負担がかかっている状態です。加えて、肩こりやストレートネックで肩や首が不調になれば、さらに負担が大きくなってしまうかも…。首への負担を軽減するには、正しい姿勢がマスト!肩や首周りのストレッチや運動を取り入れるのもデコルテの負担が減ってGOODです。
■キレイなデコルテを手に入れちゃおう!マッサージ方法を詳しく
デコルテ部分におすすめのマッサージ方法を詳しく紹介します。
・使う道具はなし!自分の手だけでできるマッサージ方法

1.手をグーにして人差し指から小指の第2関節を使い、首の上から下に滑らせるように5回行います。

2.鎖骨周りのリンパを流します。指で鎖骨を挟みながら、外に向かって5回流していきます。

3.次に胸の上部分の筋肉をほぐします。内側から外側に大きく回しながら5回ずつ行います。手をグーでやると効果的です!

4.最後に仕上げをします!胸の真ん中部分から肩を通ってリンパを流します。左右5回ずつ行って下さい。
鎖骨部分が見えることで美人になるとも言われています。またデコルテ周りがすっきりすると襟元が開いている服が着れたりなどファッションの幅も広がりますよ。
お風呂上がりの血流が良いときにぜひ試してみてください。
・マッサージをするとなぜ良いのか?
主にデコルテというのは頭を支えている部分で、頭の重さで血管が圧迫されてリンパの流れが悪くなってしまっているのです。首の後ろや肩、胸周りなどのデコルテ部分をマッサージすることにより、リンパの流れの改善にも繋がります。
リンパの流れが正常になることによって、顔のむくみやフェイスラインのたるみの改善にもなるんですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「子どもが朝ごはん食べてる間に完成!」絶対かわいい登園スタイル<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「美容マニアの激推しコスメを大公開!」日本最大級のビューティイベント【ラキャルプフェス2025】レポ 井川枝美
Beauty
「毎日のお風呂時間がもっと楽しく♪」ディアボーテ HIMAWARIのムーミンコラボに癒される♡ しずく
Beauty
「キャップかぶるならこの髪型一択!」運動会や遠足で垢抜けちゃう簡単アレンジ<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【ネイルグルーの落とし方】お湯や除光液で!ダイソー・セリアやキャンドゥの100均お役立ちアイテムも 倉岡えり
Beauty
「体感-5℃で最高にひんやりする!」【プロダクト】のドライシャンプーで梅雨も猛暑も乗り切ろう! mamagirlWEB編集部