
出典:@ hrk_0811さん
Beauty
ヘアスプレーおすすめは質感別で選ぼう!つや出しハードふんわりの3タイプ
ひと口にヘアスプレーといっても、用途や仕上がりはさまざま。そこで、まずはヘアスプレーを選ぶポイントをご紹介します。
■要チェック!ヘアスプレー選びの3つのポイント

ヘアスプレーを選ぶ際に注目すべき3つのポイントをご紹介します。3つのポイントを押さえれば、きっと自分が求めているヘアスプレーに出会えるはず!
・ポイント1:求める質感で選ぼう!
ヘアスプレーは、自分が希望する仕上がりの質感に合わせて選びましょう。それぞれのおすすめは以下のとおり。〇フワッとほぐしたい…ソフト(ナチュラル)タイプ〇がっちり固めたい…ハードタイプ〇つやつやに見せたい…オイル(グロス)タイプ

自分が求める質感の商品がなかなか見つからないという人は、ラインナップが充実したヘアスプレーのシリーズから探してみるのもおすすめです。例えば『花王』の「ケープ」は、ヘアスプレーだけでなんと12種類もあるんです!さまざまな質感の商品がラインナップされているのでチェックしてみてくださいね。
・ポイント2:求める効果で選ぼう!
ヘアスプレーの中にはヘアケア成分や保湿成分、調湿成分など、さまざまな効果を持った商品もあります。そのため髪の傷みが気になる人はヘアケア成分がたっぷり配合されているもの、湿度によってヘアスタイルが崩れやすい人は調湿成分が配合されているものなどを選ぶのがおすすめです。
・ポイント3:香りで選ぼう!
ヘアスプレーの中には、ヘアコロン代わりに使えるほど香りの良い商品もあります。髪に香りをまとわせたいなら、香りにもこだわったヘアスプレーを選ぶのがおすすめです。

例えば、『Loretta(ロレッタ)』のヘアスプレーはいい香りで有名!ベースとなる天然製油のダマスクローズオイルに、ラベンターやゼラニウムなどの香りをミックスし、長く使い続けたくなるようなナチュラルアロマローズの香りに仕上げてあります。ちなみに香りの良さはもちろん、キュートなデザインで高校生たちにも人気のようです。
■フワッとほぐせるソフト系のおすすめヘアスプレー2選

固めず、フワッと仕上げたい人におすすめのヘアスプレーをご紹介します。フワッと仕上がるヘアスプレーには、各商品パッケージにナチュラルキープ・ソフトタイプ・ふわふわタイプなどと書いてあるのでチェックしてみてくださいね。
・クラシエ☆ヒートプロテクトアレンジスプレー

『Kracie(クラシエ)』の「FUWARIE(フワリエ)」は、アイロンやコテによる高熱ダメージから大切な髪を守るために作られたヘアスタイリングシリーズ。「ヒートプロテクトアレンジスプレー」は、速乾タイプのヘアスプレーなので髪に吹きつけてすぐにアイロンを使っても“ジュッ”となりにくいのがうれしいポイント。スタイルは1日中キープされるのに、仕上がりはふんわりナチュラルなのが魅力です。また浸透型ツヤ補修成分やアルガンオイル配合で、髪の内側と外側の両方からダメージケアができる優れもの。髪をセットしつつ、高熱ダメージから髪を守りたい人におすすめです。
・スパイス☆スパイス シャワー ワックス

『株式会社アリミノ』、“SPICE(スパイス)シリーズ”から美容師おすすめのヘアスプレーをご紹介!「SPICE SHOWER(スパイス シャワー) ワックス」は、スタイリングの仕上げに使うスプレータイプのワックスです。スプレーなので髪になじませやすく、フワッとしたほどよい束感を出ると人気!またスパイスシャワー ワックスがあれば、固形ワックスなしでも前髪やえり足などのクセづけができますよ!香りは、さわやかなペアーミントです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ
Beauty
【ドンキの香水】おすすめ15選!やっぱり安い?メンズ・レディース人気商品紹介 岩本なみえ
Beauty
「40代の肌を救う!」人気プチプラ化粧下地おすすめ16選【2025年最新】 satomi
Beauty
スキンケアの順番は?韓国式10ステップで美肌をゲット!おすすめ韓国コスメも mamagirl WEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene