
Fashion
お花見コーデの必須アイテムをチェック!桜に映える服とは?
おしゃれも大切にしつつ、TPOに合ったコーデを選んで当日を迎えられるよう、チェックしてくださいね☆
■お花見コーデのGOODポイントとは?

まずは、お花見コーデにおいてのGOODポイントをご紹介!いくつかの大切なポイントを知っておくだけで当日は万全のコーデで楽しめますよ。
・お花見の時期はまだ寒いかも!?重ね着が安心◎
お花見シーズンは、ポカポカ日和もあればまだ肌寒い日もあります。そんなときはカーディガンやパーカーなど、温度調節ができるようなスタイルで行くと安心ですよ☆夜桜を見に行く場合は薄手のダウンなども持って行くことをおすすめします。
・動きやすいスタイルがGOOD!
公園などでお花見を楽しむ場合は、とにかく動きやすいスタイルが◎2019年のレディースアイテムとしてトレンドだったワイドパンツやロングスカートが活躍しそうです。また、ワンピースを着るならレギンスと合わせると動きやすくておすすめ。子連れママは特にたくさん動きまわるはずなので、“動きやすさ”を大切にしましょう。
・着脱しやすい靴も重要アイテム!

お花見なら欠かせないレジャーシートでのランチ。脱いだりはいたりが楽ちんな靴がストレスなく楽しめますよ◎また、お花見スポットに辿り着くまで歩いたり途中買い出しに出かけたりと歩くシーンも多いので、スニーカーが断然おすすめ。デートなどで女性らしさを取り入れたいなら歩き慣れたバレエシューズもアリです♡
・靴を脱ぐなら靴下にも気をつけて☆

さらに気をつけておくと良いのが靴下。レジャーシートでのランチなら靴を脱ぐのでおしゃれな靴下を仕込ませておけばセンスの良さがキラリと光りますね♡
・春らしいパステルカラーや柔らかい色合いを取り入れて◎

せっかくのお花見。ブラックやブラウンといったダークカラーより、桜をバッグに写真を撮って映えるのはパステルカラーや柔らかい色合いの洋服です♡おしゃれを楽しむならシーンを考えてコーデをチョイスしたいですね。
■お花見コーデのNGアイテムとは?

お花見コーデで、これだけは避けるべき!というアイテムがいくつかあるのでチェックしてみましょう。
・ミニスカート

動きにくさはもちろん、風が吹いたり座ったりするうえで「ミニスカート」は気を使って100%楽しめないはず。ミニスカートを履くならレギンスと合わせるなどして行く方がベターです。TPOといった意味でも、お花見コーデとしてはあまりふさわしくないでしょう。
・レースのような薄着

肌寒さもまだ残るお花見シーズン。レースのブラウスや半袖のような薄着で出かけてしまうと寒くて後悔してしまうかも。温度調整ができるように、パーカーやカーディガンなどと合わせてコーディネートすると良いでしょう。
・着脱しにくい靴やブーツ

歩きやすさでいえば、ブーツやハイカットシューズもありですが、レジャーシートにあがるなら着脱しにくいのでストレスになりそう。靴ひもを結ばなくて良いスニーカーやスリッポンの方が断然おすすめですよ◎
・お呼ばれ服やデリケート生地の洋服

言うまでもなく当然ですが、結婚式などで着るような「お呼ばれ服」はレジャーには不向きです。また、シルクといった素材の洋服も汚れやすいので避けましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
「ママなら一着は欲しい」卒入園・卒入学に使える【ユニクロ】ニットショートジャケット Sarry
Fashion
「ママのおしゃれを軽やかに更新!」【ユニクロ】新作のイエローカーディガンがとってもかわいいんです♡ kaho
Fashion
「ママだってリボン大好き♡」【GU】ちょいかわいい新作シューズに注目! Lilly
Fashion
AOKIスタイリスト監修【入園式・入学式の服装】ママのおしゃれコーデ!ワンピースやスーツなど10選 はまちゃん
Fashion
トレンチコートはいつから着る?気温の目安は何度?春・秋・冬の着こなし例をチェック 鹿児島いずみ
Fashion
「買ってすぐ着られる春服♡」【しまむら】大人かわいい新作トップス&コーデ4選 しおり