
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介
細かい文字が見えにくくなった、暗い場所ではかすんでよく物が見えなくなったといった症状は、老眼の可能性があります。老眼は、早い人だと30代後半から、もしくは40代、50代あたりから症状が出やすく、加齢に伴う目の変化のことです。そこで今回は、老眼の症状にぴったりな目薬やおすすめの選び方を解説します。疲れ目やかすみ目、ピントが合いにくい30代後半~40代、50代以降の方は、ぜひ記事を参考に目薬を試してみてください。
安田向壱
眼科医・「めめ眼科船橋」院長
埼玉医科大学卒業後、埼玉医科大学総合医療センターで初期研修、順天堂大学医学部附属浦安病院眼科に入局し、順天堂大学医学部附属浦安病院や国立国際医療研究センター国府台病院などで経験を積み、2024年5月、千葉県船橋市に「めめ眼科船橋」を開院、院長となる。
ホームページ
https://mei-mei-funabashi.com
インスタグラム
https://www.instagram.com/meimeifunabashi/?igsh=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr
■老眼になる原因と理由

老眼は、加齢によって起こる目の症状です。眼球内にある水晶体は、毛様体筋の収縮によって厚みが変化し、見るものに焦点を合わせます。老眼は、この水晶体の弾力性や毛様体筋の収縮力が衰えることで、ピントが合いにくくなった状態を意味するのです。
参考:先進会眼科|老眼向け目薬をご紹介!進行を抑制できる成分とは?
■目薬で老眼は治るの?
老眼にいいとされる目薬は、昨今多く販売されています。しかし、基本的に目薬は老眼の症状を治療するものではないため、根本から治すことはできません。
老眼へのアプローチでは、遠近両用タイプのメガネやコンタクトレンズ、老眼鏡などの矯正器具を使うのが一般的です。または、手術を受ける方法もあります。
老眼を根本的に治すのではなく、あくまでも「老眼による目の疲れ・かすみなどの症状を少しでもラクにしたい」という場合は、それぞれの症状に合った目薬を活用してみましょう。
参考:先進会眼科|老眼向け目薬をご紹介!進行を抑制できる成分とは?
今話題の老眼用目薬【VUITY】とは?

「VUITY」は2021年10月にアメリカの食品医薬品局(FDA)から承認された点眼薬で、老眼改善効果が期待されています。老眼用の目薬として、フジテレビのバラエティ番組の「ホンマでっか!?TV」でも紹介されました。
VUITYに含まれる成分ピロカルピンの効果によって、瞳孔括約筋を収縮。瞳孔を小さくして光の量を調整することで、ピント調節をしやすくしてくれます。VUITYを目に差してから約15分経過すると見え方が改善し、その視力回復効果は6時間つづくとされています。
ピロカルピンは緑内障の薬として日本でも使用されている成分ですが、VUITYは日本で承認されていません(2023年8月時点)。そのため、先ほども述べましたが、日本で現在販売されている目薬は老眼治療に効果があるものではなく、症状を緩和させるものだと認識しておきましょう。
では、日本の市販薬から目薬を探す際はどのような点に注目すればいいのか、次の見出しでおすすめの選び方を解説していきます。
参考:先進会眼科|老眼向け目薬をご紹介!進行を抑制できる成分とは?
■老眼に効く目薬の選び方
ここからは、老眼に効く目薬の選び方を紹介します。
・症状に適した成分で選ぶ
老眼の症状はかすみ目や疲れ目などさまざま。症状ごとに適した成分を知って、目薬を選んでみましょう。
【かすみ目にはネオスチグミンメチル硫酸塩】
ピントが合いにくい、視界が悪くものが見えにくいといったかすみ目に悩む方は、ネオスチグミンメチル硫酸塩を配合した目薬を試してみましょう。ネオスチグミンメチル硫酸塩は、水晶体の周りで収縮を行う毛様体筋に指令を伝えるアセチルコリンの働きを強化し、目のピント調節機能をサポートします。
【疲れ目にはパンテノール】

遠くを見るとき、近くを見るとき、目は毛様体筋を動かしてピントを調節しますが、近くを見る際は、目の筋肉に力が入っている状態がつづきます。
目のこの機能によって、パソコンやスマホを長時間見ていると、毛様体筋が凝り固まり、疲れ目の症状が出てしまいます。
毛様体筋が凝り固まらないようにするには、ATPと呼ばれる筋肉を動かすためのエネルギーが必要。パンテノールはこのATPを産生するメカニズムに関係しており、疲れ目に効果が期待できるとされています。
また、パンテノールは、目の粘膜に含まれるムチンを増やす働きもあり、目の保護にも役立つ物質なのです。
参考:ロート製薬|VロートPREMIUMシリーズ ロート目薬研究―パンテノールの力 再発見―
【目が乾くならコンドロイチン硫酸エステルナトリウム】
目がしょぼしょぼする・しぱしぱする、といった乾き目の症状がある場合は、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム配合の目薬を使用するといいでしょう。コンドロイチン硫酸エステルナトリウムは、目のうるおいを保ち、角膜の乾燥を予防する作用が期待できる成分です。
・コンタクトを使用しているならそのまま差せるものを選ぶ

コンタクトレンズをつけた状態で目薬を使いたい、という方は、コンタクト対応製品を選びましょう。一般的な市販の目薬は、配合している防腐成分の中に、コンタクトに吸着されやすいものが含まれている可能性が。気づかずに使うと、コンタクトに蓄積された防腐剤の成分が角膜に影響を及ぼす場合があります。
コンタクト使用時は、必ず対応製品を使用してください。
・有名ブランドなど知名度で選ぶ
目薬は、定番ブランドや知名度で選ぶと失敗が少ないでしょう。メーカーごとの特徴を押さえ、自分に合った目薬を選ぶのがおすすめです。
『参天製薬』はラインナップが豊富で、さまざまな症状に合わせた製品や使用感の異なる製品を多く展開しています。
防腐剤無添加の目薬なら、『LION(ライオン)』製品を探してみましょう。
若干価格帯が上がっても効果的な成分が配合された目薬が欲しい、という方は『ロート製薬』から探すのもおすすめです。
■老眼に効くおすすめ目薬12選
ここからは、処方箋なしで買える老眼向け市販目薬を12点紹介します。眼科医がすすめる目薬や、老眼に効く目薬ランキングなどでも紹介される商品を厳選しました。ぜひ、参考にしてください。
・『ロート製薬』「ロートVアクティブ」

「ロートVアクティブ」は、年齢や乾燥などが原因で起こる眼疲労の改善や、目やにを伴う目のかすみ、結膜充血やかゆみなどに効果が期待できる目薬。新陳代謝を促進して目の疲れを改善するパンテノールやタウリン、ビタミンB6を配合。また、涙液成分を補給して角膜表面を保護し、目の疲れを改善するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムなどの有効成分を、製造基準内ギリギリの高濃度で配合しています。
口コミでは「少ししみるが夕方の疲れ目がすっきりする」「かすんで見えづらいときに使用すると、ピントがいつもより合う」との声が。疲れ目やかすみ目をすっきりさせたい方は、ぜひ試してみてください。
商品名:ロートVアクティブ
※第3類医薬品
内容量:13ml
価格:1,430円(税込)
清涼感:あり
・『ライオン』「スマイル40プレミアム」

ライオンの「スマイル40プレミアム」は、視覚機能を回復させるサポート効果が期待できる吸着性ビタミンAを配合。防腐剤無添加ですが、独自技術によって防腐効果を付加しています。血行を促進して、目に栄養を与える天然型ビタミンEや、うるおいを保って角膜を保護するコンドロイチン硫酸エステルナトリウム、目のピント調節機能を改善するネオスチグミンメチル硫酸塩を配合。年齢などによるつらい目の疲れなどに、さまざまな有効成分が作用します。
「差しごこちはひんやりしていて、視界がすっきりする」「清涼感があり、目の疲れを感じたときにおすすめ」という口コミもあり、クール系の目薬が好きな方におすすめです。
商品名:スマイル40 プレミアム
※第2類医薬品
内容量:15ml
価格:1,540円(税込)
清涼感:あり
・『ライオン』「スマイル40 プレミアムDX」

「スマイル40プレミアムDX」は、視覚機能回復をサポートする吸着性ビタミンAをスマイル40プレミアムよりもさらに高濃度配合。年齢や目を酷使した際の疲労、かすみによるつらい症状を軽減する効果が期待できます。
口コミでは、「パソコンやモニターの画面を見ていてピントがブレるときに使用すると視界がクリアに」「お値段は高めだけど、期待通りの効果を感じる」との声がありました。少々割高でも、有効成分が高濃度配合された目薬を探している方にぴったりです。
商品名:スマイル40プレミアムDX
※第2類医薬品
容量15ml
価格:1,650円(税込)
清涼感:あり
・『参天製薬』「サンテ40プラス」

「サンテ40プラス」は、疲れ目や目のかすみに効く5つの成分を配合した目薬。目を酷使したときや、加齢による目の悩みに効果が期待できます。ネオスチグミンメチル硫酸塩がピント調節機能を改善し、目の疲れにアプローチ。ビタミンB6やパンテノール、タウリンの効果で、目の組織代謝を活発にしてくれます。
口コミでは、「安価なのに豊富な成分を配合しているのでリピートしています」「少ししみるが、コスパがいい」といったコメントが見られ、お手頃価格の老眼用目薬を探している方にぴったりのようです。
商品名:サンテ40プラス
※第3類医薬品
内容量:12ml
参考価格:418円(税込)
清涼感:あり
・『大正製薬』「アイリスフォンブレイク」

「アイリス フォン ブレイク」は、10代・20代でも起こりがちなスマホによる目の疲れに効く目薬です。スマホを見る際はピントをずっと近くに合わせているため、毛様体筋が縮んだ状態が長くなり、疲れ目になりやすくなるもの。
ピント調節機能改善成分のネオスチグミンメチル硫酸塩やタウリン、活性型ビタミンB2など12種もの有効成分を配合し、疲れ目や炎症などをケアしてくれます。
口コミでは、「クール感が強く、疲れてしょぼしょぼした目に効く」「一滴ですっきり目がうるおう」との声が。強めのクール目薬で、疲れ目をすっきりケアしたい方にぴったりです。
商品名:アイリス フォン ブレイク
※第2類医薬品
容量:12ml
価格:1,496円(税込)
清涼感:強い
・『千寿製薬』「マイティア ピントケア40メディカル」

「マイティアピントケア40メディカル」は、視界がぼやける・目がしょぼしょぼしやすいといった、疲れ目の悩みに効果が期待できる目薬です。ネオスチグミンメチル硫酸塩やシアノコバラミン(ビタミンB12)を配合し、ピント調節機能をサポート。
目のかゆみや充血を抑えるクロルフェニラミンマレイン酸塩や、角膜の修復を助けるタウリンなども含み、老眼による目の悩みに幅広く対応しています。
口コミでは、「目の疲れ、かすみに効果を感じる」「清涼感が程よく、目にしみわたるクールさが気に入っています」との声が。つらいかすみ目やピント調節をサポートしたい方におすすめです。
商品名:マイティアピントケア40メディカル
※第3類医薬品
内容量:15ml
価格:660円(税込)
清涼感:あり
・『テイカ』「テイカ目薬E40」

「テイカ目薬40」は、加齢とともに感じやすくなる、目の疲れやかすみに効く目薬。目の調節機能を改善するネオスチグミンメチル硫酸塩やタウリン、目の栄養補給を助けるビタミンEを配合しています。
口コミでは、「加齢に伴う目の症状にいい」「目の乾燥が気になるときにも使える」との声。清涼感はレベル2とマイルドなため、クール感が苦手な方にもおすすめです。
商品名:テイカ目薬E40
※第3類医薬品
内容量:15ml
価格:1,210円(税込)
清涼感:マイルド
・『参天製薬』「サンテメディカル12」

「サンテメディカル12」は、目のピント調節機能の低下や疲れ目が気になる方におすすめの目薬。老眼の方はもちろん、パソコンやスマホなどのデジタルデバイスをよく使う方にもおすすめです。
眼精疲労改善に効果が期待できるビタミンB12やネオスチグミンメチル硫酸塩を高濃度で配合。ピント調節を担う目の筋肉や副交感神経に働きかけてサポートします。
「あまりしみないので気に入っている」「シニアの疲れ目にもぴったり」と、使い心地のよさなどを評価する口コミも見受けられました。
商品名:サンテメディカル12
※第2類医薬品
内容量:12ml
参考価格:1,628円(税込)
清涼感:あり
・『ロート製薬』「Vロートゴールド40コンタクトマイルド」

「Vロートゴールド40コンタクトマイルド」は、ピント調節機能に作用するネオスチグミンメチル硫酸や、目のうるおいをキープするコンドロイチン硫酸エステルナトリウムなどを配合。年齢などによる疲れ目の症状に効く目薬です。コンタクトレンズをつけたままも使える仕様。
口コミでは「コンタクト愛用者でも使いやすいのが助かる」「疲れ目と目の乾燥に効く」との声。クール感がないマイルドタイプのため、しみる目薬が苦手な方も使いやすいでしょう。
商品名:Vロートゴールド40コンタクトマイルド
※第3類医薬品
内容量:20ml
価格:858円(税込)
清涼感:マイルド
・『参天製薬』「ソフトサンティアひとみストレッチ」

「ソフトサンティアひとみストレッチ」は、裸眼のときはもちろん、コンタクトレンズ使用中に目の疲れや不快感がある方におすすめの目薬。ピント調整の有効成分ネオスチグミンメチル硫酸塩・ビタミンB12が、目の疲れの原因となる毛様体筋のコリをほぐします。防腐剤不使用で、眼科医がすすめる目薬でもあります。
「小分けになっているので使いやすい」「裸眼でもコンタクトでも使え、疲れたときのお守り」と、使い勝手のよさを評価する口コミも見つかりました。裸眼のときもコンタクトのときも目の疲れをほぐしたい方は、ぜひ試してみてください。
商品名:ソフトサンティアひとみストレッチ
※第3類医薬品
容量:5ml×2、5ml×4
参考価格:5ml×2 727円(税込)、5ml×4 1,320円(税込)
清涼感:なし
・『参天製薬』「ヒアレインS」

「ヒアレインS」は、目のうるおい不足による疲れ、乾き、かすみに効く目薬です。目が乾燥すると、涙の状態が不安定になったり、目が疲れたりとさまざまな症状を引き起こしますが、ヒアレインSはそんな状態を緩和。高保水力の有効成分ヒアルロン酸ナトリウムがうるおいを与えます。
口コミでは、「ドライアイのわたしにぴったり」「少し高価だけどうるおいの持続力がある」などの声が。清涼感なしタイプなので、スーッとする目薬が苦手な方にもおすすめです。コンタクト装着時も使用可能。
商品名:ヒアレインS
※第2類医薬品
容量:5ml×1、5ml×2
参考価格:5ml×1 968円(税込)、5ml×2 1,780円(税込)
清涼感:なし
・『笠原十兵衛薬局』「雲切目薬」

「雲切目薬(くもきりめぐすり)」は、雲が切れるように視界がよくなる目薬として1543年に開発されたものを、現代によみがえらせた製品。成分のほとんどが生薬で作られており、疲れ目・かすみ目・結膜充血だけでなく、花粉症による症状にも効果を期待できます。
配合されている黄檗(おうばく)には熱を冷ます作用もあり、口コミでは「白目のにごりを軽減できる」「あまりしみないで、効果を感じられる」と言われています。話題の目薬を、一度試してみてはいかがでしょうか。
商品名:雲切目薬α
※第3類医薬品
容量:15ml
価格:1,320円(税込)
清涼感:あり
■老眼向け目薬の注意点
老眼用の目薬を選ぶ際は、血管収縮剤が入っていないかどうかをチェックしましょう。血管収縮剤は一時的に目の充血を抑える効果があります。しかし、老眼のように血行を促進させた方がよい場合は、むしろ逆効果になってしまうのでおすすめできません。目の疲れや乾き目による充血には、血管収縮剤ではなくビタミンやコンドロイチン硫酸エステルナトリウムが配合されているものを選んでみてください。
また、充血だけでなく、かゆみや痛み、目やにがひどいなど、単なる疲れ目やかすみ目などと異なる症状が出る場合は、結膜炎などの疾患である可能性もあります。早めに眼科を受診しましょう。
■老眼の症状を改善する目薬を選んで少しでも症状を楽にしよう!
老眼の症状がつらいときに使いたい、ピント調節や疲れ目、かすみ目などの改善が期待できる目薬を、市販品の中から紹介しました。ぜひ、目薬の選び方やおすすめ商品を参考に、症状に合ったものを探してみてください。
あわせて読みたい

Lifestyle
2024.11.07
老眼鏡も100均で大丈夫!選び方やダイソー・セリア・キャンドゥおすすめ紹介
ユーコ
3姉妹を育てている30代ママです。子どもたちと絵本を読んだり、お散歩するのが日々のお楽しみ。紅茶を入れて本を読むのも至福の時間です。子どもたちが小さなうちに色んなことさせてあげたいなと、日々頑張っています♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato