出典:@ a3kiiiiiiiさん
Lifestyle
クレイケーキの作り方!簡単でホムパや記念日にぴったり!実例7選も
おしゃれなクレイケーキ、気になりますね!家でも簡単に作れるなんて驚きです。使い終わったあとは、インテリアとしても活用できるもの魅力的ですよね。
■自分で作ってみたい!クレイケーキの作り方を教えて
一見難しそうなクレイケーキですが、どうやって作るのでしょう。さっそくチェックしていきます!
・そろえるのはコレ!材料は手軽に購入できるものばかり
*ギフトボックス(ケーキのスポンジ部分用)
*紙粘土またはジョイントコーク(クリーム部分用)
ギフトボックスと紙粘土は、『DAISO(ダイソー)』などの100均で購入可能です。紙粘土を使用しない場合は、「ジョイントコーク」を用意しましょう。
ジョイントコークとは『ヤヨイ化学工業株式会社』の業務用のコーキング剤。壁紙などの内装施工用のアイテムです。大手通販サイトの楽天市場などで、500円前後で購入できますよ。
・クレイケーキの簡単な作り方
まずはギフトボックスを用意。自分の作りたいケーキの型を決めましょう。
次は周りを紙粘土でコーティング。
これで基本の作業は完成です!
ここから、お好みで紙粘土を足して色を付けたり、ほかの映えアイテムを付けたりしていきましょう。
難しそうに見えても、作業はとっても簡単ですよ。
紙粘土だと少しクリーム感が物足りない・・・という方には、紙粘土ではなくジョイントコークで作るのもおすすめです。
ジョイントコークを使った作り方は、ギフトボックスの周りにたっぷりとジョイントコークを塗っていくだけ!簡単なのに、本格的な仕上がりになりますよ。
■クレイケーキのアレンジ方法はいろいろ!おすすめの飾りつけをご紹介
シンプルに仕上げるも良し!アレンジしても良し!のクレイケーキ。おすすめの色付けや飾りつけをご紹介します。
・見栄えがランクアップ!グラデーション
写真中央は、ティファニーブルーに色付けしたなんともおしゃれなクレイケーキ。しかも上下2つのボックスの明暗を変えて、グラデーションをつくっています。
作り方は、白い紙粘土やコーキング剤にアクリル絵の具を混ぜて仕上げるだけ。明暗を変えて色を重ねると、きれいなグラデーションに仕上がりますよ。
・お誕生日にもおすすめ!子どもが喜ぶキャラクターデコ技
クレイケーキとは思えないほど、本格的な仕上がりの作品。人形などもクレイケーキ用粘土で作った傑作です!
「こんなかわいい作品つくれない・・・」という方は、アクリル絵の具でシンプルなクレイケーキに、イラストをペイントしたり、買った人形をトッピングしたりする方法が簡単でおすすめですよ!
・上部のデザインをおしゃれに飾る!ウェディングにも◎
上部のデザインがおしゃれなクレイケーキは、ウェディングにピッタリのアイテム。
作り方としては、基盤のケーキ上にクレイでマカロンタワーを作るだけ。
とってもゴージャスで式場に華を添えますので、ウェルカムアイテムとして飾れば、「かわいくておしゃれ!」と来場した人にきっと喜んでもらえますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
あまったお餅、みんなどうしてる?【絶品レシピ】をご紹介! ちゃん
Lifestyle
通年で楽しめる九州特選スポット「宮崎・下阿蘇ビーチ」をご紹介【九州ママ通信Vol.10】 橋倉千絵
Lifestyle
INFP(仲介者)女性はモテる!性格の特徴や恋愛傾向、相性の良い人などを解説 misato
Lifestyle
【別れた後の男性心理】未練はある?復縁の可能性は?振った・振られた側から解説 naaao
Lifestyle
【夫婦のスキンシップの取り方】キスやハグ、手を繋ぐなど仲良しで夫婦円満になるためのコツ akari
Lifestyle
【太らないお菓子】コンビニで買える!ダイエット中でも間食OKのおやつ10選 ちい