
Entertainment
【ママ友ができません!】番外編ネットスーパー比較、ワーママの決め手は?
今回の【ママ友ができません!】も、前回に引き続きいつもと違った内容でお届けしたいと思います。
新型コロナの感染対策でできるだけ外出したくないママや、リモートワーク &保育園に預けられなくて毎日のタスクが大変なことになっているママのお役に立てれば幸いです。
買い物に行ったら、ソーシャルディスタンスを詰めてくるオバチャンに遭遇
食品と洗剤を買いにイオンへ行った時です。レジには間隔を開けて並ぶようにテープが貼られていました。しかしレジ担当のお兄さんが新入社員さんのようで、胸に研修中のバッジをつけ、慣れない手つきで丁寧にレジ打ちをしていました。
私がお金を払っているとと、そこでも丁寧なレジのお兄さん。そこで後ろに並んでいたオバチャンが何に生き急いでいるのか私の隣に来て支払いをスタンバイ。
間隔テープの意味が無いくらいに近距離に。
マスクも嫌がり指しゃぶりが好きな1歳児と一緒に買い物に来ているので、距離を詰められて本当に怖かったです。
※レジは透明のビニールで覆われているのですが、画力がおいついてないので表現できませんでした
宅配サービスをいろいろ検討
食料品や日用品の買い物も怖いと思い、宅配サービスを色々と探してみることに。
しかし、調べてみると色々ありますよね。
比較的利用者の多い大手ネットスーパーは以下の4社。
・西友 (楽天スーパーポイントがたまる、使える。)
・イオン (火曜市がお得.20日30日はWAON POINTが5倍貯まる。)
・生協 (母子手帳交付から赤ちゃんが1歳まで配送料無料、1歳から小学生入学まで送料の割引サービスあり。商品数も多い)
・イトーヨーカドー(最短4時間で届けてくれる。母子手帳提示で配送料が4年間102円。)
いろいろと比較してみて、生協が自分にあっていそうだなと思い、生協に申し込むことにしました。
大きな決め手になったのは、コープ共済にも入りたかったこと。
通常の保険会社と共済では共済の方が金額が安いこと、その共済の中でもコープ共済が女性コースとジュニアコースの保証が充実しているので、宅配サービスと同時に共済も申し込みました。
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Entertainment
ロバートが関ジャニ∞とゲーム対決後日談「勝負でも人としても負けました」 ロバート 山本博
-
Entertainment
【ママ友ができません!】#7 お茶会で見たシンママのリアル ままだ あやの
-
Entertainment
【ママ友ができません!】#2 妊娠を機に…独身時代の友達と疎遠に ままだ あやの
-
Entertainment
ロバート山本が挑戦「パパジャニWEST」後日談、桐山さんのスゴ技に驚き ロバート 山本博
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA