
出典:@ hidakaaki2018さん
Beauty
おすすめのドライシャンプー4選!選び方いろいろ☆タイプ別にご紹介
洗い流しをしないドライシャンプーは、災害時や入院中など風呂に入れないときに、頭皮や髪を清潔にすることができる便利なアイテム。最近のドライシャンプーは女性だけでなく男性にも使える商品がたくさん出ています。また海外ではオーガニックタイプのものも人気のようです。そんなドライシャンプーを、介護やアウトドアの場面で定番アイテムとして活用する人も増えています。
ドライシャンプーについて使い道、選び方、商品などについて紹介していきます。
■ドライシャンプーはいろいろな場面で活用できる
ドライシャンプーは入院中や災害のとき以外でも、日常で使える場面が多くあります。どんな場面で使えるか見ていきましょう。
・水が使えないシチュエーションでは必須アイテム
出典:photoAC
水が使えない災害や断水のとき、入院中やケガで風呂に入れないときに、とても役に立つアイテムです。入浴が難しい介護の場面でも気軽に使えます。
それ以外でも、長時間飛行機に乗っているときにも便利ですよ。
また、山登りなどの趣味がある人にも、荷物にならなくて良いと持参する人が多いんだとか。
さらに夏に汗をかいた後、会社で使って頭皮をすっきりさせるのも、立派なエチケット。仕事終わりで頭皮をさっぱり髪もさらさらにさせたいときもおすすめですよ。
・アウトドア&スポーツのときに
出典:photoAC
アウトドアでお風呂に入れない、汗をかいてすっきりしたい、焼肉などで髪にニオイがついてしまった場合などにも活用できます。またスポーツした後に頭皮や髪を清潔にしてくれ、帰宅途中、ニオイなどを気にせず帰りたいときにもおすすめです。
■ドライシャンプーどうやって選べば良い?
ドライシャンプーにはいろいろな種類があり、使う状況に合わせたものを選ぶのがおすすめです。それぞれ見ていきましょう。
・用途にあわせた使いやすいタイプを選ぼう!
ドライシャンプーにはいくつか種類があります。それぞれのタイプを見ていきましょう。
<液体タイプのミストスプレー、ジェルタイプ>
直に髪や頭皮につけることができて、使用方法が簡単で使いやすいので、年配の人にもおすすめです。
<スプレータイプ>
スプレーを吹きかけると爽快感がでるので、汗をかいたときなども一気にすっきりした感じになります。最近は超微粒子パウダーなどが配合されているものもあり、白浮きせず、瞬時に使えるタイプが人気です。
<粉タイプ>
粉を指先に適量取って、頭皮をマッサージしながら頭全体になじませます。パウダーが余分な皮脂や汚れを吸収し、ベタベタする髪をサラサラとマットに仕上げます。
<シートタイプ>
コンパクトなものが多く、持ち運びに便利です。長時間のフライトやアウトドアなどにも気軽に使うことができます。
<泡フォーム、ムースタイプ>
泡フォームは直接髪や頭皮につけることができるタイプ。泡ででてくるのでいつもと変わらないシャンプ-のように使え、まんべんなく簡単につけることができます。ドライシャンプーを使ったことがない初心者におすすめです。
・香り選びも重要な要素
出典:photoAC
いろいろな香りのドライシャンプーがあって、どんなものが良いか悩むことがありますよね。汗のニオイを抑えるのに、女性ならフローラルや柑橘系、男性ならメントールが好まれやすいようです。
ただ、メントール系はいろんなニオイを解消してくれる人気の香りですが、汗が大量にでている場合は、ニオイをカバーする力が弱くなってしまうことがあるようです。
・保湿成分配合タイプがベスト
出典:photoAC ※写真はイメージです
ヘアカラーやパーマをしている人は髪の乾燥が気になる場合がありますよね。そんなときには保湿効果が期待できる、植物油や保湿成分が配合されているドライシャンプーがおすすめです。カラーやパーマの持ちもよくなるようですよ。選ぶときに気にかけておくと良いですね。
■ドライシャンプー人気のおすすめの商品をチェック!
人気でおすすめのドライシャンプーを種類別で紹介します。
・液体スプレータイプは簡単で使いやすい
出典:@ pcpcpinさん
@pcpcpinさんが紹介している『product(プロダクト)』の「Dry Shampoo(ドライシャンプー)」(写真右)は、頭皮と髪を健康的に整えて、さっぱりと爽快感を感じる使い心地です。
髪と頭皮の乾燥が気になる人におすすめの保湿効果が高いタイプ。頭皮改善させながら、髪の内側にヘアケア成分をどどまらせる、オーガニック認証の「ダマスクローズ蒸留水」が配合されています。なんとボディスプレーとしても使え、気分転換できるペパーミントの香りも人気の理由です。
product「Dry Shampoo」1,500円(税抜)
出典:汗をかく季節にも大活躍!5つのおすすめドライシャンプー@ bm.p0512さん
『SQUSE ME(スキューズ ミー)』の「DRY SHAMPOO(ドライシャンプー)」は「ロータスフラワー」「フルーティブーケ」2種類の香りで、スプレーとシートタイプのラインナップで展開されています。スプレータイプとシートタイプの機能はいっしょで、紫外線などのダメージを受けた毛を、健康的な髪にするトリートメント成分が配合されています。また静電気防止成分配合、パサつき防止のコンディショニング成分配合、かゆみ成分抑制成分配合、メントール配合で地肌がすっきりして、多機能な点がとても魅力ですよ。
SQUSE ME「DRY SHAMPOO」
スプレータイプ 50g 880円/80g 1,320円/シートタイプ20枚入 594円(いずれも税込)
・スプレータイプは種類が豊富
出典:@ hidakaaki2018さん
@hidakaaki2018さんが紹介している『STEPHEN KNOLL NEW YORK(スティーブンノル ニューヨーク)』の「ドライシャンプー」は、気になるニオイを抑えてくれて、サラッとした髪にしてくれる優秀アイテム。
植物由来のパウダーが、余分な皮脂を吸着してベタつきを抑え、地肌をすっきりさせてくれます。ひんやり気持ち良い使用感で「フレッシュフローラルウッディ」の香りが頭皮のニオイを気にさせません。ノンシリコーンなのもうれしいです。
STEPHEN KNOLL NEW YORK「ドライシャンプー」参考価格1,320円(税込)
出典:@ hidakaaki2018さん
@hidakaaki2018さんが紹介している『Diâne PERFECT BEAUTY(ダイアン パーフェクトビューティー)』の「ドライシャンプー」は、頭皮がすっきり、ニオイやベタつきを抑えリフレッシュできるアイテムです。
独自の微粒子パウダーで、毛穴のつまりを気にせず、頭皮の汚れと皮脂を吸着してくれます。細かい微粒子の粉だから白くなりにくいのも魅力。シトラスの香りで気分アップもできる人気のドライシャンプーです。
Diâne PERFECT BEAUTY「ドライシャンプー」参考価格 40g 968円/95g 1,320円(税込)
■ドライシャンプーは常備しておくと便利
ドライシャンプーは、日常で使える場面も多く、これからの季節もっておくと便利ですよね。また災害用として常備しておく人も増えているので、自分が使いやすいシャンプーを前もって探しておくのもおすすめですよ。
manii
